プラチナにある刻印の意味や種類|偽物を見分ける方法も

  • 2024年5月22日
この記事で解決できるお悩み
  • プラチナの刻印の意味を知りたい
  • プラチナの刻印を見て信頼できる製品を選べるようになりたい
  • 本物のプラチナ製品かどうか見極める方法を知りたい

「プラチナは知っているけど刻印の意味は知らない」という方も多いのではないでしょうか。

プラチナは、贈り物にもよく使われる価値のある貴金属のひとつです。プレゼントするなら、価値の高い本物のプラチナ製品を選びたいですよね。

本記事では、プラチナに刻まれている刻印の意味について解説します。刻印がない場合に本物かどうかを見極める方法も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

プラチナの刻印の意味は?

プラチナ製品には、品位を示す刻印があります。

刻印は、製品について知るための大切な情報で、貴金属に刻まれているアルファベットや数字などのことです。プラチナの場合、「Pt」「Pm」「PT」「PLAT」「PLATINUM」などの文字や、純度を示す数字のことを指します。

アルファベットや数字の組み合わせである刻印を読み解き、プラチナの価値を理解しましょう。

プラチナの刻印の種類

アルファベットと数字の組み合わせでできている貴金属の刻印は、種類が豊富です。

ここでは、プラチナ製品の刻印の種類とその意味を紹介します。刻印の意味を知り、自身の持っているプラチナ製品の品位を確認しましょう。

Pt999(Pt1000)

Pt999は、100%に近い純度のプラチナ製品であることを表しています。プラチナの含有率は千分率で表示され、999は99.9%のことです。

純度100%のプラチナは存在しないことから、Pt1000は実在しません。また、Pt1000は、2012年4月に国際基準で表記が認められなくなり、以降はPt999が使われています。

Pt950

Pt950は、プラチナの純度が95%であることを表しています。残りの5%は強度を高める素材が使用されており、純粋なプラチナ製品ではありません。

プラチナは純度が高いほどやわらかく傷がつきやすいですが、Pt950は、ほかの金属と混ぜ合わせることで、適切な硬さを実現しています。

Pt900

Pt900は、プラチナの含有量が全体の90%を占めているという意味で、日本国内のプラチナジュエリーに多く使用されている刻印です。

残りの10%には、Pt950と同様に、ほかの割金素材が含まれています。Pt950よりも硬いため、傷つきにくく加工しやすいといった特徴があり、指輪やペンダントなどに使われることが多いです。

Pt850

Pt850という刻印は、プラチナの含有率が85%であることを示し、Pt950・Pt900と同様に、残りの15%には割金素材が含まれています。

日本でプラチナ製品と認められるのは、Pt850までです。

プラチナは、純度が低くなるほど強度が上がり、より傷がつきにくく、値段が安価という特徴があります。

プラチナ刻印に関するQ&A

プラチナには、アルファベットや数字のほかにもさまざまな刻印があります。

ここでは、アルファベットや数字以外の刻印を紹介し、それぞれどのような意味を持っているのか解説するので、参考にしてください。

ひし形や日本国旗の意味は?

プラチナ製品に刻印されているひし形や日本国旗は、造幣局の品位証明刻印です。ひし形の中にある数字がプラチナの純度を、日本国旗は日本の造幣局が証明したことを表しています。

国が本物のプラチナであることを証明した刻印であり、信頼性の高いプラチナ製品です。自信をもって本物のプラチナだと言えるでしょう。

数字がない「Pt」「Pm」の意味は?

プラチナの刻印のなかには、「Pt」だけではなく「Pm」もあります。「Pm」は「Pt」と同様にプラチナを表す刻印です。

日本ではプラチナが85%以上を占める製品をプラチナと認めているため、「Pt」「Pm」のみで数字がない刻印は、Pt850と同様とみなされます。ただし、純度が85%以下の場合もあり、注意が必要です。

プラチナ製品にある漢字の意味は?

中国製のプラチナアイテムには、「純白金」「正白金」「白金」といった漢字の刻印が見られます。それぞれの純度は、以下のとおりです。

刻印純度
純白金99.9%
白金85%
正白金50~60%

「白金」は、約半世紀以上前に使われていた刻印で、調査を行わなければ正確な純度がわかりません。査定に出してプラチナの純度を調べてもらいましょう。

プラチナメッキの刻印は?

プラチナメッキには、純度を表す数字のあとに「PTP」「PP」「PTF」などの刻印があります。刻印の意味は、「PP」「PTP」が「PLATINUM PLATED」、「PTF」が「PLATINUM FILLED」で、それぞれ頭文字をとったものです。

プラチナメッキの刻印がある場合は、ほかの金属素材をプラチナでコーティングしています。

プラチナ刻印の注意点

プラチナ刻印のなかには、一見意味がわかりにくいものがあるため注意しましょう。プラチナとよく似た刻印で、間違えやすいものもあります。

特に注意したい点について解説しているので、ぜひチェックしてください。

PT100はプラチナ100%ではない

「PT100」という刻印を見たことはないでしょうか。プラチナ100%であると勘違いしやすいですが、そうではありません。

PT100は、プラチナ10%を表す刻印です。残りの90%はシルバーのため、プラチナ製品ではなくシルバー製品であることを覚えておきましょう。

P/Sはプラチナ製品とみなされない

「P/S」という刻印があるアクセサリーも多数見かけます。「P」という刻印があるため、プラチナ製品と誤解しやすいです。しかし、プラチナの含有率は10%未満と低い場合が多く、プラチナ製品とはみなされません。

刻印の「S」はシルバーを表しています。P/Sという刻印があったら、シルバー製品と判断しましょう。

プラチナの偽物の見分け方

プラチナ製品を購入するなら、偽物ではなく本物を手に入れたいですよね。

ここでは、プラチナが本物か偽物かを見分ける方法を紹介します。刻印がわからなくても、手軽に見極められる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

純度の刻印を探す

多くのプラチナ製品には、アルファベットと数字で示される刻印があります。そのため、刻印を見れば本物かどうか、プラチナの純度がどれくらいかがわかるでしょう。

しかし、製造年から長い時間が経過していたり、海外で作られたりしたプラチナ製品には刻印がない場合もあります。

刻印がないから偽物とは限りません。査定に出して専門家に調査を依頼することをおすすめします。

比重を確かめる

プラチナは、比重値を確かめることで本物かどうかを調べられます。

プラチナの比重値は、以下のとおりです。

プラチナ比重値
Pt99921.24~21.66
Pt95019.84~20.85
Pt90018.61~20.08
Pt85017.53~19.38

比重値は、「プラチナの重量」を「水に入れたプラチナの重量(体積)」で割った数値。家でも水と計量器を用いて簡単に計算できますが、正確な比重値を知りたい場合は、プロに依頼しましょう。

磁石を近づける

プラチナは磁石に反応しないため、偽物かどうか簡単に見極める方法として、磁石を近づけることは有効です。プラチナの偽物としてよく使われるニッケルは、磁石に反応します。

アクセサリーの留め具にだけプラチナでない金属が使用されており、磁石に反応してしまう場合もあるため注意しましょう。

買取店に査定を依頼する

刻印以外でプラチナが本物かどうかを調べる方法として、試金石の使用や、蛍光X線分析などがあります。しかし、試金石は製品自体を傷つける可能性があり、蛍光X線分析を個人で行うことはむずかしいです。

プラチナなどの貴金属を取り扱う買取店では、正確な査定が期待できます。査定料は無料の場合が多いので、気になるプラチナ製品があったらプロに相談してみましょう。

刻印を理解し本物のプラチナを手に入れよう

多くのプラチナ製品には刻印があります。そのため、刻印の意味を知っていれば、本物かどうかだけでなく、プラチナの純度の見極めにも役立つでしょう。

プラチナは、価値の高さから、結婚指輪のような人生の大切な場面での贈り物の素材として使われることが多い貴金属です。誤って偽物を贈ってしまったら、大切な人からの信頼を失いかねません。

プラチナ製品に施されている刻印の意味を知り、本物を手に入れましょう。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる