銀貨の価値はどう決まる?高い銀貨や高価買取のコツも解説!

  • 2024年6月19日
この記事で解決できるお悩み
  • どんな銀貨に価値があるのか知りたい
  • 銀貨の価値はどう決まるのか知りたい
  • 銀貨を高く売るコツを知りたい

現代における銀貨の価値について解説します。紙幣が使われている現代において、実際に使う機会のない銀貨の価値は分からないものですよね。

銀貨のなかには額面以上の金額で取引されている銀貨も存在しており、手元にある銀貨が思わぬ価値を持っているかもしれません。

本記事では、そんな額面以上に価値のある銀貨の市場価値についてまとめました。銀貨の今後の見通しや高く売るコツについてもまとめているので、手元にないかも合わせてぜひチェックしてみてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

銀貨の価値の決まり方

現代では貨幣として使われることがない銀貨は、どのようにして現代における価値がついているのか気になるところですよね。金の相場は見聞きしたことはあっても、銀の相場を見聞きしたことがある人は多くはないでしょう。

ここでは、銀貨の価値が決まる要素を解説します。

銀の重さ

現代における銀貨の価値を決める判断材料として、銀そのものの重量や比重があげられます。銀貨に含まれている銀素材がどれだけ含まれていて高い純度があるのかにより、価値が大きく変わるからです。

銀貨自体に含まれている銀が価値を決めるため、高純度や重量が重いほど現代の価値は高くなります。純粋な銀としての評価が、現代における銀貨の価値を決める判断材料のひとつです。

銀の相場

上記で解説した銀の価値は、銀の相場によって常に変動しています。プラチナや金といった貴金属と同様に、銀の取引市場によって価格が決定されているからです。

銀も金やプラチナのように1gあたりの買取/販売金額が定められており、その時点での取引金額に応じて金額が決まります。

そのため銀貨は市場価格が一定ではありません。毎日の相場によって大きな変動を受け、銀相場が高くなれば銀貨としての価値も上がります。

コレクター・プレミア度

銀としての価値もありますが、銀貨そのものの歴史や希少価値から高い価値を評価される場合もあります。現在ではほとんどが一般流通していないアイテムのため、コレクターやプレミア価格がつくこともあり、高い価値を持っている可能性もあるからです。

もちろんすべての銀貨に高い価値があるわけではなく、どの銀貨が高い価値を持っているのかを見極めるには、相応の経験や知識を有していなければ正しい判断はむずかしいでしょう。

銀貨の価値を見極めるためには、複数の買取店を利用するなど一度の査定で売却しないことをおすすめします。

30万以上の金額が付く!?プレミア銀貨

現在は記念硬貨としての発行が主流となっている銀貨ですが、すでに発行された昔の銀貨は今の価値に換算するとどれくらいあるのか気になるところですよね。

ここでは、プレミア価格にて取引されている銀貨について解説します。

モルガンダラー銀貨


モルガンダラー銀貨
出典:GALLERIA

発行元アメリカ
サイズ約38.1mm
重量約26.73g
額面1ドル

出典:GALLERIA

モルガン・ダラーは、イギリス人彫刻家モルガンによってデザインされ、アメリカの1ドル銀貨として流通していました。表面にはアメリカ人女性教師アンナ・ウィリアムズがモデルとなり、裏面にはアメリカの国鳥であるイーグルが描かれています。

人気の高いカーソンシティで造られたモルガン・ダラーの場合、状態の良いものは数百万〜数千万で取引されることもありますが、それ以外の造幣局によるモルガン・ダラーの場合は発行枚数が多くあまり希少価値はありません。

比較的良い状態のモルガン・ダラーは、平均的には日本円で10万円前後にて取引されています。非常に細かく分類されており、大きな価格差が生じやすい銀貨です。

トレードダラー銀貨


トレードダラー銀貨
出典:GALLERIA

発行元アメリカ
サイズ約38.1mm
重量約27.2g
額面1ドル

出典:GALLERIA

トレードダラー銀貨は、主に中国を対象にした貿易用銀貨として1873〜1885年にかけてアメリカで発行された1ドル銀貨です。

表面はオリーブの枝を持っている自由の女神、裏面には木の枝や弓矢を掴むアメリカの国鳥である鷲が描かれています。

トレードダラー銀貨は、通常の状態であれば1枚数万円前後にて取引されることが多い銀貨ですが、程度の良いものは10万円以上の価値がつくこともあります。

ヴィクトリアハーフクラウン銀貨


ヴィクトリアハーフクラウン銀貨
出典:GALLERIA

発行元イギリス
サイズ約32mm
重量約14.12g
額面2シリング6ペンス

出典:FUKU CHAN

ヴィクトリアハーフクラウン銀貨は、イギリスで1551年ごろから発行され、額面は2シリング6ペンスに相当する銀貨です。

表面には19世紀にイギリスを統治したヴィクトリア女王が、裏面には王冠や紋章、ガーター勲章などが描かれています。1枚あたり数万円で流通しており、程度の良いものは10万円を超える金額にて取引される銀貨です。

スリー・グレイセスプルーフ銀貨


スリー・グレイセスプルーフ銀貨
出典:GALLERIA

発行元イギリス
サイズ約40mm
重量約62.42gg
額面5ポンド

出典:FIRST SOVEREIGN

スリー・グレイセスプルーフ銀貨は、イギリス領オルダニー島の限定銀貨で、複数の種類があります。

  • 1000ポンド2キロ
  • 100ポンド1キロ
  • 25ポンド5オンス
  • 10ポンド5オンス
  • 5ポンド2オンス
  • 2ポンド2オンス
  • 1ポンド1オンス

表面に描かれているのはエリザベス2世、裏面にはギリシャ神話の三美神(アグライアー、タレイア、エウプロシュネー)が描かれており、魅力・想像力・美貌が表現されているのが特徴です。

画像にある5ポンド2オンスは、通常のものであれば15万〜30万円前後にて、最高品質のものであれば100万円前後にて取引されています。

エリザベス2世 ウナ&ライオン銀貨


エリザベス2世 ウナ&ライオン銀貨
出典:GALLERIA

発行元イギリス
サイズ約40mm
重量約62.42g
額面5ポンド

出典:GALLERIA

エリザベス2世が表面に描かれ、裏面にウナ&ライオンが描かれた銀貨は、イギリス発行の銀貨で複数の種類が発行されています。

  • 1000ポンド2キロ
  • 5ポンド1キロ
  • 5ポンド5オンス
  • 5ポンド2オンス
  • 2ポンド2オンス
  • 1ポンド1オンス

エドマンド・スペンサーの長編叙事詩「妖精の女王」の登場人物であるウナに加え、英国の象徴であるライオンが描かれているのが特徴です。

画像にある5ポンド2オンスは、50万円〜100万円前後にて取引されています。

極楽鳥5マルク銀貨


極楽鳥5マルク銀貨
出典:GALLERIA

発行元ドイツ
サイズ約38mm
重量約27.7g
額面5マルク

出典:FUKU CHAN

極楽鳥5マルク銀貨は、当時ドイツ領植民地であったニューギニア島で使われていたコイン。表面にはオーストラリアの一部とニューギニア島にしか生息していないとされる極楽鳥が描かれています。

裏面には額面である5マルクが描かれており、1枚数十万〜100万円前後にて取引されている貴重な銀貨です。

人気のある・金額以上の価値のある銀貨(日本)

国内にも、額面以上の価値がつくような人気の銀貨があるのか気になるところですよね。上記では海外銀貨を中心に紹介してきましたが、ここでは日本国内の銀貨に注目してまとめたので参考にしてみてください。

東京オリンピック記念銀貨


東京オリンピック記念銀貨
出典:FUKU CHAN

発行元日本
サイズ約35mm
重量約20g
額面1000円

出典:FUKU CHAN

東京オリンピック記念銀貨は、1964(昭和39)年に東京で開催されたオリンピックを記念し、鋳造された日本初の記念硬貨です。額面は100円と1000円があります。

表面には日本の象徴として富士山と国花である桜が、裏面には額面と五輪マークと桜が描かれているのが特徴です。100円銀貨は300〜600円前後、1,000円銀貨は3,000〜5,000円前後にて取引されています。

鳳凰100円銀貨


鳳凰100円銀貨
出典:iCoins

発行元日本
サイズ約22.6mm
重量約4.8g
額面100円

出典:iCoins

鳳凰100円銀貨は、1975〜76年となる昭和32〜33年の約1年間発行された、当時の最高額面となる銀貨です。戦後初の銀貨としての注目度はありますが、発行数がおよそ1億枚あることから、希少性による価値はあまり高くありません。

表面には鳳凰が、裏面には旭日を囲む桜が描かれており、一般的に数百円で取引されています。

1円銀貨


1円銀貨
出典:iCoins

発行元日本
サイズ小型:約38.1mm 大型:約38.6mm
重量小型約29.96g 大型:約26.97g
額面1円

出典:SEKIGUCHI

1円銀貨は、明治7〜20年に製造された大型銀貨です。明治20年から小型化しており、7〜20年は約38.6mm、同20年からは38.1mmに小型化され流通していました。

表面には大きく漢字で一圓、裏面には龍の図案が書かれており、小型だと1.8万前後〜5万円前後、大型だと3万前後〜18万前後で取引されている人気銀貨のひとつです。

旭日竜50銭銀貨(大型・小型)


旭日竜50銭銀貨(大型・小型)
出典:宝スタンプコイン

発行元日本
サイズ小型:約31mm 大型:約31.51mm
重量小型:約12.5g 大型:約12.5g
額面50銭

出典:宝スタンプコイン

旭日竜大型50銭銀貨は明治3〜4年に、小型50銭は明治5年にそれぞれ製造された日本の銀貨です。表面には大きな竜が、裏面には旭日/桐/菊が描かれています。

また旭日竜小型50銭銀貨は、表面の図柄によって大竜と小竜に分類され、大竜は竜の火炎のトゲが2本あることから「大火炎」と、小竜はトゲが3本あり「小火炎」と呼ばれている銀貨です。

現在は、1,500〜4,000円前後にて取引されています。

新幹線鉄道開業50周年記念 千円銀貨


新幹線鉄道開業50周年記念 千円銀貨
出典:三宝堂

発行元日本
サイズ約40mm
重量約31.1g
額面1,000円

出典:三宝堂

新幹線鉄道開業50周年記念となる千円銀貨は、表面には彩色加工がされた新幹線と桜が、裏面には微細加工により図柄が虹色に輝くように虹色発色技術が施された新幹線が描かれたプレミアム記念銀貨です。

額面は1,000円ながら、額面価格を上回る8,300円にて発売。現在では30,000〜45,000円前後にて取引されています。

銀貨の価値はこれからどうなる?

銀自体の埋蔵量は2023年時点でおよそ107,812トンと推定されており、鉱山からの採掘とリサイクルを含めても31,400トンしか年間で生産されていません。

一方で工業用やジュエリーなどの消費が37,100トンと生産量を上回るペースにて銀は消費されており、このままのペースでいけば近い将来銀は枯渇することが明らかです。そうした理由から、銀の価格は今後も上昇する可能性が高いでしょう。

ただし工業用やジュエリーの消費は、世界情勢などの景気の影響を大きく受けて下落することもあります。銀に投資するなら、消費動向に加えて世界情勢などをくまなくチェックする必要があるでしょう。

銀貨を高く売るコツ

金やプラチナといった貴金属は、高価買取をうたう業者を見かけますが、銀や銀貨も同様に買取店にて買取できることをご存知でしょうか。銀貨によっては、少しの工夫で大きな利益を生むこともあります。

ここでは、銀貨を高く売るコツについて紹介します。

買取実績が豊富にある業者を選ぶ

失敗しない買取業者を選ぶコツとして、買取実績が豊富な業者を選ぶことが挙げられます。銀貨の買取経験が浅いと、希少性や歴史的な価値が評価されずに不当な評価をされる可能性があるからです。

また銀貨は加工しやすい性質のため、偽物の流通や銀の割合が極端に低い銀貨も流通しています。知識や経験が乏しいと正しく見極められずに、買取拒否や市場価格よりも大幅に安い金額提示につながるケースも考えられることから、買取実績が豊富な業者が望ましいでしょう。

買取実績は業者のホームページから買取実績を公表しているケースがほとんどのため、必ず事前にチェックすることをおすすめします。同時にWeb上にある口コミなどの情報を集めて、どの業者が信頼できるかも合わせてチェックしておきましょう。

商品の保管状態に気をつける

銀貨を高く売るためには、銀貨の状態を少しでも良い状態で保っておくことが重要です。銀貨は手垢や汗、埃などに反応しやすく、すぐに黒ずみ傷んでしまいます。

そのため銀貨を触れる際には、手袋ややわらかい布を使って銀貨へ直接触れないようにしておき、保管は専用のケースにしまっておくなど対策しておきましょう。

専用ケースは光や酸素、湿度による劣化を防ぐためにも、冷暗所にて保管しておくことをおすすめします。

銀相場が上がっているうちに売る

銀貨を高く売るコツとして、銀の相場が高いタイミングで売却することが挙げられます。銀の相場は、金やプラチナ同様に毎日変動しており、世界情勢や天変地異によって大きく変動するからです。

特に銀の相場は、工業用需要の割合が大きいことから景気動向に大きく左右される性質があります。コロナ禍明けの今は景気が上向きなため銀の相場も上向きですが、いつ反転するかは誰も予想できません。

ある程度長期スパンで世界情勢の動きを注視し、銀の相場が上がっているうちに売却することを心がけましょう。

複数の業者を比較して売る

銀貨を高く売るなら、最初の買取業者に依頼せずに複数の業者による見積もりを必ず取りましょう。1社だけでは、銀貨の価値が正しいのかどうかの判断材料が乏しいからです。

銀貨は希少性や歴史的価値といったプラスアルファとなる価値がついているため、どの買取業者でも正しく評価してくれるとは限りません。

さらに一部の業者では、手数料を徴収する場合もあるため、査定額以外も合わせて比較検討しなくては、手元に残る金額が大きく変わる可能性が出てきます。

複数の業者に査定してもらい、提示金額だけでなく手数料も比較して条件の良い業者を選びましょう。比較検討はウリドキを活用すると、買取業者をまとめて比較できるため、活用してみてはいかがでしょうか。

銀貨は価値ある投資商品だけど買取業者は慎重に選んで

銀貨は銀そのものの価値に加えて、希少性や歴史的価値といったプラスアルファが加わっています。また銀貨は汗や皮脂汚れに反応しやすく、管理方法を整えないとすぐに劣化してしまう側面があるアイテムです。

投資として持っておくなら保管環境を整えて、資産価値を落とさないようにしておきましょう。

銀貨を売るなら銀相場に加えて、希少性や歴史的価値を考慮した正しい査定してくれる買取業者を選ばないと、銀そのものとしての価値しか判断されない可能性もあります。

銀貨を売りたいときは、本記事で解説した内容を踏まえて買取業者を慎重に選んでみてはいかがでしょうか。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる