金の安全な保管方法は?自宅で保管する際の注意点も紹介

  • 2024年8月22日
この記事で解決できるお悩み
  • 適切な金の保管方法を知りたい
  • 自宅で金を保管する際の注意点を知りたい
  • おすすめの金庫を知りたい

金の保管方法を詳しく解説!金の保管方法は主に3種類あるので、それぞれのメリットデメリットを把握して選びましょう。自宅で保管する場合は、いかに盗難のリスクを減らせるかが重要なポイントです。

また、インゴットやアクセサリーなど、金製品の種類ごとにおすすめの保管方法も紹介します。高い資産性を持つ金の保管で悩んでいる方は、本記事をぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

3つの金の保管方法

購入した金の保管について、どのような保管方法が良いか分からない方も一定数いるのではないでしょうか。資産価値の高い金を安全に保管する方法は、主に下記の3つです。

  • 銀行などの貸金庫に保管する
  • 純金積み立てを利用する
  • 自宅で保管する

それぞれの保管方法について解説します。

①銀行などの貸金庫に保管する

銀行の貸金庫に鍵を差し込んでいる画像

貸金庫とは、銀行などが保有する金庫の一部を貸し出しているサービスのことです。銀行の金庫で厳重に保管してもらえるため、一般家庭とは比較にならないほど高度なセキュリティが期待できます。

一方、デメリットとして利用料金が発生することが挙げられます。また貸金庫の利用は、銀行などの営業時間内に限られており、いつでも引き出すことができない点もデメリットです。日常で身に着けるアクセサリーのように、使用する頻度が高いものはおすすめできません。

利用料金を比較

ここで、主要銀行の提供している貸金庫についてまとめました。貸金庫のサイズにより、各社の年間利用料金も異なります。また、みずほ銀行の貸金庫は、サイズや種類に加えて手数料が店舗ごとに異なるため、直接問い合わせが必要です。

三菱UFJ銀行のロゴ

<三菱UFJ銀行の貸金庫>

高さ奥行き年間利用料金
26.2cm5.7cm40.0cm16,170円
27.7cm6.2cm49.3cm22,440円
27.7cm8.7cm49.3cm29,700円

三井住友銀行のロゴ

<三井住友銀行の貸金庫>

高さ奥行き年間利用料金
28.0cm6.5cm52.5cm22,000円
28.5cm8.5cm53.5cm29,700円
28cm14.0cm53.0cm46,200円

みずほ銀行のロゴ

<みずほ銀行の貸金庫>

高さ奥行き年間利用料金
24.5cm6.5cm54.0cm21,780円

※その他サイズは要問い合わせ

②純金積み立てを利用する

グラフが書かれた紙の上に金のインゴットが置いてある画像

純金積み立てとは、定額もしくは定量の金を、毎月購入することをあらかじめ設定しておく現物投資のひとつです。純金積み立ての場合、現物となる金の保管をしなくて済みます。金そのものは運用会社にあるため、保管方法に困るという心配がありません。

一方純金積み立てのデメリットは、証券会社など指定口座の開設が必要な点です。また、すでに保有している金は、保管委託として運用会社に預けることができません。

消費寄託と混合寄託の違い

純金積み立てには、「消費寄託」と「混合寄託」の2種類があり、それぞれの違いが分からないものです。ここでは、それぞれのメリットとデメリットについて解説します。

メリットデメリット
消費寄託運用利益を受け取れる
保管費用を抑制できる
金の所有権がない
混合寄託金の所有権がある保管費用が発生する

消費寄託では、金の所有権は運用会社にあり、運用益の一部を受け取れることがメリットです。金そのものを保管していないことから、管理費用をかけずに済むメリットも大きいでしょう。ただし所有権がないために、万が一運営会社が倒産などした場合、金は返却されません。

一方混合寄託は、金の所有権は出資者にあるため、運営会社が倒産しても保有している金は返ってきます。ただし金そのものは運営会社に委託する構図であり、保管費用が発生することがデメリットと言えるでしょう。

保管料を比較

ここでは純金積み立ての保管料について、田中貴金属と三菱マテリアルを例に解説します。

<田中貴金属>
田中貴金属の純金積み立て保管料は無料です。田中貴金属の場合は混合寄託にて保管されますが、一般的に発生する保管料を無料としています。

<三菱マテリアル>
三菱マテリアルの純金積み立ては、混合寄託にて保管され、保管料は残高重量などにより異なることが特徴です。

以下の方法で保管料を計算できます。

保管料=〔月末の金混蔵寄託残高重量 × 月末最終営業日金店頭小売価格(消費税抜)〕の平均 × 所定料率(年率)

※ただし、算出した保管料が税抜250円未満だった場合は無料です。

③自宅で保管する

家庭用の金庫を開ける画像

金の保管方法として、自宅で保管する方法も検討の余地があるでしょう。手元に現物があることで所有欲を満たせるうえ、いつでも自由に売却することが可能です。

しかし、貸金庫や純金積み立てに比べるとセキュリティ面に不安が残ります。空き巣や強盗の被害にあうリスクがあるためです。

また、地震や火災などのリスクも考慮する必要があります。耐火・耐水性の高い金庫を用意する必要があり、重量や置き場所も考えなければなりません。

おすすめの金保管方法

金の保管方法として3種類あることを解説してきました。ただ一言で「金」といっても、さまざまなアイテムがありますよね。ここでは、そんな金の種類によって、おすすめとなる保管方法について解説します。

所有している金の保管方法としてふさわしいものはどれか、合わせてチェックしてください。

インゴットの保管方法

インゴットは非常に高額であることから、自宅保管よりもセキュリティ面で優れている貸金庫での保管がおすすめです。天災や空き巣・強盗の被害などは、いつどんなタイミングで訪れるかわかりません。

自宅でどうしても保管しておきたい場合は、セキュリティ面や災害から守るためにも耐火・耐水性の高い金庫にて保管しましょう。またインゴットを売却した際は納税が必要な場合があります。購入時の領収書などの記録も合わせて保管しておきましょう。

アクセサリーの保管方法

使用する機会が多いアクセサリーは自宅に保管しておくと、思い立った時に着用できます。ただし、防犯の観点から目立つ場所は避け、家族にしか分からないような場所に保管しましょう。

黒ずみや傷から守るために、ジュエリーボックスアクセサリー用の収納ケースなどを活用すると良いでしょう。ほかのアクセサリーとあわせて保管する場合は、ぶつかり合って傷がつかないように仕切りがあるケースを使い、湿気がこもる場所を避けるなどの工夫も必要です。

金貨の保管方法

金貨の種類は、発行枚数が少なく希少価値が高い「収集型金貨」と、お金として使える「通貨型金貨」の2種類に分けられます。どちらのタイプであれ収集品としての価値が高いため、ペーパーコインホルダーや専用ケースでの保管が好ましいでしょう。

金貨のなかには純度が低いものもあり、黒ずみなどの変化も起こりやすいアイテムです。保管時はできる限り空気や光に触れないようにすることが好ましいでしょう。汗や皮脂汚れがつくと変色や黒ずみの原因になるため、手袋を使うなどの対策も重要です。

自宅で金を保管する際の注意点

セキュリティの高い貸金庫ですが、手続きのわずらわしさや料金から敬遠される方も多いのではないでしょうか。

ここでは貸金庫を使わずに、自宅で金を保管する場合の注意点について解説します。大事な資産を守るためにもぜひチェックしてください。

引き出しやタンスには入れない

自宅で金を保管する場合は、引き出しやタンスでの保管は避けましょう。保管場所が判明してしまえば、誰でも容易に取得できてしまうからです。万が一空き巣被害に遭うと盗まれてしまう可能性もあり、引き出しやタンスでの保管はセキュリティが高い方法とは言えません。

そのため、自宅で保管するなら鍵や暗証番号でロックできる場所に保管することが望ましいでしょう。

金庫は慎重に選ぶ

金を自宅で保管するなら、金庫に入れることが望ましいです。鍵や暗証番号が必要なため、セキュリティが大きく向上します。

ただし、金庫の選び方には注意が必要です。金庫ごと盗難されることを防ぐには、ある程度重量があるものが適していますが、その分だけ床に負荷がかかってしまいます。

長期間にわたり負荷がかかり続ければ、床が抜ける可能性もあるでしょう。災害などに備えて耐水・耐火性の優れた金庫を選ぶことに加えて、設置場所も慎重に検討する必要があります。

金があることを人に言わない

金を自宅保管するうえで、何より注意すべきは自分自身の行動です。「家に金がある」といった話を人にすると、噂が広がり泥棒に入られる危険性が高まってしまいます。

またお酒の席や、相手が親しい友人であっても不用意に話すことは避けましょう。いつどのような形で噂が広まってしまうか分かりません。自慢したい気持ちはグッと我慢することも、セキュリティの観点からは重要です。

防犯性の高いおすすめ金庫3選

自宅で金を保管するなら、ある程度の重量と耐水・耐熱性がある金庫が望ましいと解説してきました。ここでは、数ある金庫のなかからおすすめの金庫をいくつか紹介します。防犯性の高い金庫を探している方はぜひチェックしてください。

minesto テンキー式 家庭用電子金庫 32L

小型タイプの金庫を探している方におすすめの商品です。暗証番号を3回連続で間違えると警報が鳴るなど、防犯性を高めています。付属のアンカーボルトを壁や床に打ち込み固定することも可能です。

小型なサイズながらA4サイズの書類も入り、中の棚は取り外して使うこともできます。太く丈夫なロックバーも備わっており、こじ開けることもむずかしい頑丈さもポイントです。

ダイヤセーフ 大型家庭用耐火金庫

業務用としても使える耐火金庫を探しているなら、こちらの金庫はいかがでしょうか。鍵とダイヤル、レバーのオーソドックスな3重ロックタイプの金庫で、セキュリティも高いです。

中には小物を入れられる引き出しもあり、使い分けもしやすいでしょう。94kgと重量もあるため、金庫ごと盗難にあうリスクも軽減できます。

SENTRY 耐水・耐火家庭用金庫 JTW205GGL

耐水・耐火性能を持った金庫として、こちらのモデルもおすすめできます。テンキーとシリンダーによる2重ロックに加え、約75kgと重量もありセキュリティ面も十分です。6本の太い芯が扉のこじ開けを防ぎます。

複数の第三者機関に認定された高い防災性能を持つため、防犯面に加えて災害からも守ってくれるでしょう。

金の保管方法はセキュリティを重視しよう

金の保管方法は、いくつかパターンがあると解説しました。費用がかかる一方でセキュリティの高い貸金庫や、費用をかけずに自宅で保管する方法があり、どちらが優れているものでもありません。

保管したい金の種類や状況に応じて保管方法を選びましょう。自宅で保管する場合は、金庫を活用して泥棒や天災、劣化などから守る工夫が重要です。金を自宅保管していることは秘密にしておくなど、まずは自らのセキュリティ意識を高めてみてはいかがでしょうか。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:Yahoo!ショッピング,Amazon,三井住友銀行,三菱UFJ銀行,みずほ銀行

木暮康雄

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役CEO。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)がある。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる