指輪なしでも失敗しない!相手をがっかりさせないプロポーズのギフトと演出

  • 2025年4月6日
この記事で解決できるお悩み
  • プロポーズに指輪が必須か知りたい
  • 印象に残るプロポーズがしたい
  • 指輪以外のプロポーズギフトを探したい

この記事では、指輪なしでプロポーズする方法について解説します。指輪を用意することはプロポーズの定番です。しかし、必ずしもプロポーズに指輪が必要なわけではありません。実際に、指輪なしでプロポーズする人も増えてきています。

そこで記事内では、指輪を使わないプロポーズのメリットや、指輪がなくても印象的な演出、指輪の代わりに選ばれるアイテムなどを紹介。指輪を使わないプロポーズや、定番にこだわらない方法でプロポーズをしたい人は、ぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/
本記事は、ウリドキ株式会社が独自に内容を判断・決定を行い制作したコンテンツです。一部企業から出稿いただく場合もありますが、記事内容の決定に関与することはございません。出稿いただいた企業から指示があった場合には当該企業の表示部分にPR表記を行なっております。コンテンツ制作におけるポリシーにつきましては、こちらをご覧ください。

【結論】指輪なしでも気持ちは伝わる!プロポーズの形に正解はない

結論から述べると、プロポーズに婚約指輪が必須というわけではありません。実際にプロポーズの際に婚約指輪を用意したカップルは約7割であり、3割程の人が指輪なしでプロポーズを成功させています。

指輪なしのプロポーズには「後で一緒に指輪を選べる」「サイズに心配が不要」「婚約指輪とセットで購入できる」といったメリットもあります。また、指輪以外のサプライズを用意することで、より感動的な瞬間を演出することも可能です。

大切なのは、相手への真心と誠意を込めたプロポーズです。次章では、指輪なしのプロポーズに関する統計データや、実際に指輪なしでプロポーズされた女性の経験談を紹介します。それらを踏まえたうえで、二人にとって最適なプロポーズの形を考えてみましょう。

指輪なしのプロポーズに関する統計データ

プロポーズの際には、指輪がつきものと考える人は多いものの、実際のところはそうではありません。指輪なしでプロポーズをするカップルも多くいます。

指輪を用意しないプロポーズがどの程度受け入れられているのか、実際に指輪なしでプロポーズを受けた女性たちがどのように感じているのか、統計データをもとにその実態を解説します。

指輪なしでプロポーズされた女性の割合

リクルートブライダル総研が発表した「ゼクシィ結婚トレンド調査 2024・首都圏」によると、結婚記念品を送らなかったカップルは26.6%でした。

また、結婚記念品を贈ったカップルのうち、婚約指輪以外のものだった人は22.2%であっため、全体の約43%の人が婚約指輪をもらっていないことになります。詳細は以下の通りです。

婚約記念品でもらったもの割合
婚約指輪82.7%
ネックレス11.4%
ピアス・イヤリング2.3%
時計1.3%
その他7.2%

約3人に1人は婚約指輪なしのプロポーズを経験しており、婚約指輪がないことは決して珍しくないと言えます。

プロポーズの形はカップルによってさまざまであり、婚約指輪の有無にこだわる必要がないことが分かります。

指輪なしのプロポーズに対する満足度調査

プロポーズを受けた女性の約3人に1人が婚約指輪なしだったことが分かりましたが、指輪がないからといって満足できないわけではありません。

マイナビウエディングの調査によると、プロポーズの際にプレゼントの用意がなかったと答えた人は全体の40.1%で、その満足度は以下の通りです。

女性の満足度割合
とても満足21.9%
やや満足21.0%
どちらでもない22.8%
やや不満23.7%
不満足9.1%

婚約指輪が用意されていた場合と比べると満足度はやや下がりますが、それでも42.9%の人が満足していることが分かります。

ちなみに「理想のプロポーズのシチュエーション」についての調査では夜景がきれいな場所や海辺といったロマンチックなロケーションが人気でした。指輪がない場合でも、特別な演出を工夫すれば十分に心に残るプロポーズが可能です。

指輪なしではがっかりされる?プロポーズに対する女性の本音

指輪なしでプロポーズを受ける人は決して少なくありませんが、それに対する女性の意見はさまざまです。喜んでくれるケースもあれば、期待と違ったことでがっかりされるケースもあります。

また、がっかりはしないものの「自分は大切にされていないのでは」と価値観の違いに戸惑う人もいるでしょう。ここでは、実際に指輪なしでプロポーズを受けた女性たちの本音を紹介します。

それぞれの理由を知り、指輪なしのプロポーズを検討する際に参考にしてみてください。

指輪なしでがっかりした体験談

プロポーズの際に婚約指輪がなくがっかりしたという女性の体験談には、以下のような内容がありました。

  • サプライズ感がなくてがっかり

プロポーズで指輪がなくがっかりしました。

先日プロポーズを受けましたが、
今流行りのプロポーズ用のリングで、指輪は今度の休みに二人で買いに行こうと言われてしまいました。
あとで知ったのですが、最近はそれが普通なのですか?
私はてっきり男性側が準備や計画するのが面倒で、手抜きされたのだと思って泣いてしまいました。(悲しくて)

何でそんな風潮が流行ってるんでしょうか?普通に彼がお店に出向いて頑張っていろいろ悩んで考えて準備してくれたものの方が何百倍も嬉しくないですか?一生物だから本当に気に入るものを~という意見が多く、それもわかるのですがプロポーズの指輪こそそういう現実的な話ではなくないか?と思ってしまいます。

物が欲しいだけの人や、同姓に指輪のブランドや金額を観察されたときの印象を気にする人が多いのかなと感じましたが、どうなんでしょうか。やっぱり今の主流は一緒に買いにいくで、それが最大限の愛情表現なのでしょうか?いまいち理解できません。
引用元:Yahoo!知恵袋|知恵袋ユーザーさん(最終閲覧日2025年3月9日)

指輪なしのプロポーズを喜んだケース

指輪なしのプロポーズでも満足できたという女性の体験談には、以下のような内容がありました。

指輪なしのプロポーズでも嬉しいと感じる女性は少なくありません。二人で指輪を選ぶ過程を楽しめたり、指輪以外の実用的なプレゼントをもらえたり、形は違っても満足できるケースはたくさんあります。

指輪なしでプロポーズをするメリット

プロポーズに指輪を用意する方法は王道です。しかし、あえて指輪なしでするプロポーズにもメリットがあります。プロポーズをしたい側だけでなく、プロポーズを受ける側にもメリットがあるため、自分たちにあうかどうかを検討してみましょう。

相手の好みにあわせて一緒に選べる

婚約指輪は、デザインやダイヤの大きさなど、受け取る側の好みも重要です。プロポーズ時にサプライズで指輪を用意するなら、受け取る相手の好みを自分で事前にリサーチする必要があります。

しかしサプライズでプレゼントを用意することは苦手という人もいるでしょう。プロポーズは指輪なしで行い、あとで指輪を買うことにすると相手と一緒に選べます。

一緒に選ぶと相手の好みにあった指輪を買えるため、一生の記念に気に入ってもらえるアイテムをプレゼントできるでしょう。

サイズの心配が不要

指輪を買う際の問題点が、相手の指のサイズです。指のサイズが分からなければ、指輪は買いづらいですよね。また、指のサイズを内緒で測ることも大変です。多くのプロポーズを控えた人が、頭を悩ませているのではないでしょうか。

プロポーズの際のサプライズではなく、一緒に店舗で指輪を見れば、内緒でサイズを調べなくても堂々とサイズを測ってもらえます。相手にぴったりの指輪を贈れるため、サイズ選びが心配な人にはおすすめです。

結婚指輪とセットで購入できる

婚約指輪のなかには、結婚指輪とセットで販売されている商品もあります。あとで一緒に選びに行くことで、そのようなセット商品も選択肢に入れられるでしょう。

セットの指輪の場合、重ねづけを前提としたデザインなど、セットならではの楽しみ方ができる商品も多く展開されています。婚約指輪も結婚指輪も長くつけつづけたい人や、気分やコーディネートに合わせて楽しみたい人には、セットの指輪を購入するとよいでしょう。

指輪を用意したいときはプロポーズリングもおすすめ

プロポーズリングとは、プロポーズの際に渡すことを目的とした演出用のアイテムです。婚約指輪は、婚約中の証としてプロポーズが成功した後も身につけます。一方で、プロポーズリングはあくまで演出用のアイテムなので、身につけないことを前提として考えましょう。

プロポーズリングはサイズや好みを気にする必要がなく、できあがりがスピーディです。見栄えのよいデザインも多く、印象に残るプロポーズができるでしょう。

ここでは、プロポーズリングを展開しているブランドを紹介します。プロポーズリングを検討したい人は、参考にしてくださいね。

ダイヤモンドシライシ

ダイヤモンドシライシ

ダイヤモンドシライシのプロポーズリングは、ダイヤモンドがあしらわれたリングです。プロポーズリングには珍しくサイズ調節可能で、プロポーズのときに実際に指にはめる演出もできます。

プロポーズリングのダイヤモンドは、後日婚約指輪につけかえられる仕様です。プロポーズリングには、ダイヤモンドの代わりにカラーストーンをつけ、記念品として置いておけますよ。

エクセルコダイヤモンド

エクセルコダイヤモンド

エクセルコダイヤモンドでは、プロポーズにダイヤモンドを贈る「ローズボックス」を展開。婚約指輪もしくは結婚指輪の購入者限定のアイテムです。

ダイヤモンドが置かれた台座の周りには、バラのプリザーブドフラワーが10輪あしらって華やかさを演出。ローズボックスは、後日完成した婚約指輪のケースとしても使えるため、プロポーズからの一連の流れを示す思い出の品にぴったりです。

ヴァンドーム青山

ヴァンドーム青山

ヴァンドーム青山のプロポーズリングは、大ぶりな宝石のモチーフがあしらわれた大胆なデザインが施されています。モチーフのなかには、ブルースピネルがあしらわれており、サムシングブルーを取り入れたプロポーズにふさわしいデザインです。

また、小さなハート形のプレートに「will you marry me」と刻印されており、プロポーズの気持ちを十分に伝えられる商品に仕上がっています。

指輪なしでも大丈夫!一生の思い出になるプロポーズの方法

プロポーズの際には演出も大切です。特に婚約指輪を用意しない場合は、指輪がないぶんシチュエーションやロケーションで思い出づくりをしたいですよね。

ここでは、婚約指輪なしのプロポーズにおすすめの演出を解説します。思い出深いプロポーズのプランニングの参考にしてください。

美しい景色のレストラン

美しい景色のなかでおいしい食事をとりながらのプロポーズは、王道の方法のひとつです。プロポーズの際には、普段は行かないようなレストランを予約しておきましょう。お店選びに特別感を感じると、相手も「プロポーズかも?」という心づもりができます。

ただし、特別感があるレストランにはドレスコードが設定されているところもあるため、要注意です。ドレスコードのあるお店を選んだ場合は、相手にもドレスコードをさりげなく伝えておくとよいでしょう。

プロポーズプラン

式場やチャペル、ホテルなどのなかには、プロポーズ用のプランを展開している施設があります。専用プランであれば、食事や写真撮影といった多彩なプランが練り込まれており、自分でプランを考えることが苦手な人にもおすすめです。

式場やチャペルであれば、ロケーションとしても申し分ありませんよね。ロケーションはそれぞれの施設によって異なるため、「どんな雰囲気のなかでプロポーズしたいか」を重視して考えるとよいでしょう。

旅行先で

「この旅行でプロポーズする」と決めてプロポーズ旅行を計画する人もいるようです。旅行は一緒に過ごせる時間が長いうえに、非日常感を作り出せる方法のひとつ。プロポーズにふさわしい特別感を演出できますよ。

また、プロポーズの機会を作り出しやすい点も旅行先でのプロポーズのメリットです。プロポーズの場所としては、ほかの人の目がない宿泊先の部屋や、景色のよいスポットを利用するとよいでしょう。プロポーズに対応したプランを提供している宿泊先を選ぶのも、ひとつの方法です。

花火や夜景

花火や夜景などを見ながらプロポーズすると、ロマンチックな雰囲気を演出できます。夜景などであれば、レストランや旅行などでのプロポーズに盛り込みやすいロケーションです。

函館や神戸・六甲といった夜景で有名なスポットもおすすめですが、有名どころ以外でも夜景がきれいに見えるスポットは多々あります。地元など身近なスポットを検討してみてもよいでしょう。

地域の花火大会などであれば時期を選ぶものの、思い出深いシーンを演出できます。プライベートでの打ち上げ花火を企画している企業もあり、季節を問わず花火を見られますよ。

指輪なしでも喜ばれる!特別なプロポーズギフトのアイデア

花束

プロポーズに指輪を用意しない場合、代わりに指輪以外のプレゼントを贈る方法もあります。プロポーズギフトには特別な意味を込めるため、アイテム選びが大切です。そこで、ここでは指輪以外でプロポーズギフトにおすすめのアイテムを紹介します。

ネックレス

指輪はつける人を選ぶアクセサリーです。仕事によっては気軽につけられない人もいます。そこで、指輪以外のアクセサリーとして、ネックレスがおすすめです。

相手の性格によっては、プロポーズを受けた時点ではまだ指輪をつけることが気恥ずかしく感じられることもあります。ネックレスであれば主張が激しくなく、気軽につけてもらえるでしょう。

ピアス・イヤリング

ネックレスと同じく、指輪以外のアクセサリーとしてピアスやイヤリングなどもプロポーズギフトに選ばれるアイテムです。婚約後・結婚後にもつけられるうえ、デザインを選べば、フォーマルな場でも活躍させられます。

ピアスやイヤリングを選ぶ場合は、相手が普段どちらをつけているのかを把握し、相手に合ったアイテムを選びましょう。

腕時計

なかには、アクセサリーを身につける習慣があまりない人や、ジュエリーを身につけることに苦手意識を感じる人もいます。腕時計であれば実用性も高く、ジュエリーより気軽に身につけられるでしょう。

また、時計のプレゼントには「同じ時を刻む」というメッセージも込められます。指輪のようにペア使いにもぴったりのアイテムですよ。

手紙

プロポーズの場で言葉でうまく気持ちを伝えられる自信がない人は、手紙を用意してもよいでしょう。手紙であれば、事前に伝えたいことをまとめておけるため、普段から思っていることや感謝の気持ちなどをたっぷりと盛り込めます。

ただし、手紙の内容は普段の感謝などにとどめておき、プロポーズの言葉は自分の口から直接伝えるほうが、相手により深く気持ちが伝わりますよ。

花束

プロポーズギフトに限らず、花束はプレゼントの定番。プロポーズに花束があるとうれしいという人は少なくありません。花束は見た目も華やかで、手紙などをそえるアイテムとしてもおすすめです。

花束を渡す場合は、花の種類や本数によって花に込められたメッセージが変わります。プロポーズに適した花束は、108本のバラ。「結婚してください」という意味が込められています。

キーケース

結婚後は同じ家で、同じ鍵を持つ生活をする人がほとんどです。キーケースは結婚後の生活を象徴するアイテムとして、プロポーズギフトにもぴったりでしょう。キーケースであれば男女を問わず使いやすく、ペア使いにも適しています。

キーケースの素材としてはレザーがおすすめ。種類によっては経年変化で味わい深くなるため、長く一緒に過ごす人とのアイテムに適しています。

プロポーズは指輪なしでも気持ちは伝わる

プロポーズにサプライズで指輪を用意することはそう簡単ではありません。プロポーズのときには指輪なしという選択肢もありますよ。

近年は指輪に限らず、アクセサリーや花束、キーケースなど、さまざまなプロポーズギフトが展開されています。

指輪だけにこだわらず、相手や自分たちのライフスタイルにあったアイテムをプレゼントすることもひとつの方法です。プロポーズ専用の指輪を用意してもよいでしょう。

結婚にまつわる指輪は一生もの。ゆくゆくは指輪がほしい場合は、後日婚約指輪や結婚指輪を一緒に見に行くこともおすすめです。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:ゼクシィ,リクルートブライダル総研,マイナビ,ダイヤモンドシライシ,エクセルコダイヤモンド,ヴァンドーム青山

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

\査定料・通話料0円/
ウリドキ限定キャンペーン開催中!
電話
\電話でのお問い合わせ/