- 腕時計の電池交換ができる場所を知りたい
- 腕時計の電池交換の目安料金を知りたい
- 腕時計の電池交換料金が安いオンラインサービスを知りたい
この記事では腕時計の電池交換ができる場所や目安料金を紹介!腕時計の電池交換に関する注意点や、交換料金が安いオンラインサービスなども掲載しています。
腕時計には電池交換が付き物ですが、交換料金は依頼する場所によってさまざまです。交換料金をできるだけ安く済ませるためには、交換場所について事前に調べておくことが大切です。
腕時計の電池交換ができる場所を知りたい方や、交換料金を低く抑えたい方はぜひ参考にしてください。
時計買取査定はこちらからご確認ください
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
腕時計の電池交換の料金相場
腕時計の電池交換を行う際、料金相場を把握しておきたいという方は多いのではないでしょうか。
一般的な腕時計は、家電量販店やホームセンターなどで依頼すると1,000〜2,000円程と比較的安価に済むことが多くあります。
しかし、ロレックスやタグホイヤーのような高級ブランド腕時計の場合は、3,500円からと一般的な腕時計よりは高くなる傾向です。一方で、高級ブランド腕時計を正規のお店に持ち込むと、1万円以上かかる可能性があります。
腕時計の電池交換ができる場所と目安料金
腕時計の電池交換は、先述した家電量販店やホームセンターのほかに、以下の場所で対応してくれます。
- 家電量販店
- ホームセンター
- デパートやスーパーの時計売り場
- 時計専門店
- 時計メーカー
- オンラインサービス
ひとつずつ目安料金とあわせて解説します。
家電量販店
家電量販店は電池交換を依頼する場所として、買い物ついでに気軽に寄れるところが魅力です。多くの場合、電池交換を依頼する場所は、店内の時計売り場で受け付けています。修理カウンターがあれば、そちらから依頼しましょう。
時間はさまざまですが、30分程度は時間の余裕を持っておくと安心です。待ち時間は家電を見ながら待てるので便利ですね。
目安料金は1,000~1.500円程度ですが、どんな腕時計かによって変わります。また、腕時計の専門家が常に待機しているとは限りません。高級ブランド腕時計や特殊な腕時計は対応を断られることもあるので、先に確認しておくとスムーズに進められるでしょう。
ホームセンター
ホームセンターも家電量販店同様、時計売り場で腕時計の電池交換を依頼できます。ホームセンターで電池交換を依頼するメリットは、その場で電池交換を行えることや、待ち時間を有意義に使える施設であること。
料金目安は500〜1,500円程度と設定しているホームセンターが多いようです。専門家に依頼する「預かり」で依頼する際は、価格も上がるため事前に確認しましょう。
また、ホームセンターには幅広いアイテムを修理する専門店が出店していることがあります。その専門店ではいくらで依頼できるか、ホームセンターと比較してみるのもおすすめです。
デパートやスーパーの時計売り場
買い物ついでに寄れるデパートやスーパーもまた、足を運びやすく、電池交換時間にほかの用事を済ませるられるので便利です。スーパーの時計売り場には、専門家が常に待機していないことが多くありますが、デパートは常駐しているところもあります。
一般的には、時計売り場に修理カウンターが設けられているでしょう。デパートのように時計売り場自体が広い店舗は、カスタマーカウンターで事前に確認するとスムーズにたどりつけます。
料金目安は1,000〜1,500円程度で済むことがほとんどですが、デパートによっては高めに設定しているところもあるので注意してください。
時計専門店
路面店でよく見かける時計専門店には、時計修理の専門資格を取得した専門家が常駐。ホームセンターやスーパーなど、スタッフが電池交換をする場合は、技術面で不安を感じますが、時計専門店であれば専門家が対応するので安心感がありますね。
依頼は電池交換したい腕時計を直接持ち込めば、スタッフが対応してくれます。そのスタッフが修理専門家かもしれないので、直接話が聞けるメリットもあるでしょう。
料金目安は腕時計の種類によって変動しますが、1,500〜3,000円程度とする専門店が一般的です。確かな技術力を持つ専門家に依頼できるうえ、料金も良心的な価格で対応してくれます。
時計メーカー
どこに依頼するか迷った際、真っ先に思い浮かぶ修理先が時計メーカーではないでしょうか。電池交換したい腕時計を作ったメーカーであれば、電池交換だけでなく適切なメンテナンスが受けられます。
メーカーに依頼する方法はそれぞれ異なるので、公式サイトなどを確認しましょう。多くは、メーカー指定の販売店に持ち込んだり、郵送サービスを利用したりします。
料金目安はメンテナンスも行ってくれるため、一万円以上とほかの依頼場所に比べると高くなるでしょう。しかし、腕時計を長く、大切に使用していくには最適な依頼先です。
オンラインサービス
インターネットが普及している昨今では、オンラインサービスの利用を検討する方も少なくありません。自宅で梱包して、集荷サービスを依頼すれば外出しなくてもすべて完結します。
依頼方法もシンプルな操作で完了する場合が多く、忙しい日々を送る方にもおすすめの方法です。梱包資材を送付してくれる業者もいるので、公式サイトで確認してみましょう。
料金目安は、高級ブランド時計に対応した場合でも550〜2,000円程度と良心的な価格です。ただし、腕時計の返送料がかかる業者が多いので、利用前には確認をするようにしてください。
腕時計の修理店があるホームセンター
時計修理はホームセンターでも行っていることがあります。ホームセンターは身近にあるため、気軽に電池交換に出しやすいですよね。ここでは、腕時計修理に対応しているホームセンターを紹介するので、チェックしてみましょう。
カインズ
カインズの一部店舗には、「e-工房」という合鍵や靴、腕時計の電池交換や修理の専門店が出店しているところがあります。オーバーホールやベルト調整などの時計のメンテナンスも可能。
「e-工房」の電池交換料金は以下のとおりです。
種類 | 料金 |
---|---|
アナログ | 1,100円〜 |
デジタル | 1,540円〜 |
ハイブランド | 2,200円〜 |
(2024年12月5日)
コーナン
コーナンは店舗によって電池交換の対応可否が異なります。
コーナンのなかでも「プラスワン」や「ミスターミニット」が入っている店舗では、電池交換を受け付けているようです。電池交換料金やサービス内容は以下のとおり。
店名 | 料金 | サービス内容 |
---|---|---|
プラスワン | 880円〜 | ベルト交換、サイズ調整 |
ミスターミニット | アナログ時計、デジタル時計:1,650円 ブランド時計:3,300円 | ベルト交換、クリーニング、オーバーホールなど |
(2024年12月5日)
ナフコ
ナフコでは時計の修理や電池交換は行っていません。しかし、コーナンと同じく「プラスワン」や「ミスターミニット」が併設されている店舗であれば、修理や電池交換に対応しています。
店名 | 料金 | サービス内容 |
---|---|---|
プラスワン | 880円〜 | ベルト交換、サイズ調整 |
ミスターミニット | アナログ時計、デジタル時計:1,650円 ブランド時計:3,300円 | ベルト交換、クリーニング、オーバーホールなど |
(2024年12月5日)
腕時計を電池交換ができる店舗6選
腕時計はメーカーによって防水性などの機能性に違いがあるため、電池交換を行ってもらうお店を選ぶときは、料金だけでなく時計の修理のノウハウを持っているお店を探すことが大切です。おすすめの店舗を紹介するので、チェックしてみましょう。
e-工房

今回は、合鍵の製作をお願いしに伺いました。
結構な数の利用者がいた中で、わずか10分待ちで合鍵を作製して頂きました。
対応も丁寧で、合鍵に対する説明も詳しくして頂けて、帰宅してからも不具合なく使えております。
また次回もこちらでお願いしたいと思いました。
特徴
- 電池交換が1,100円から
- オーバーホールが可能
- ハイブランドの電池交換が可能
サービス紹介
e-工房は、合鍵制作や靴修理、時計の電池交換などを専門にしています。電池交換は、アナログやデジタルを問わず対応可能です。ハイブランド時計でも受け付けてもらえます。時計の電池交換料は、アナログで1,100円から。
電池交換だけでなく、時計修理も幅広く行っています。オーバーホール、ガラス割れ、ベルト調整などで困っている人は、まずは無料で見積もりをとりおおまかな費用を確かめてみると良いでしょう。
時計の種類やブランド、国内外メーカーなどを関係なく対応してもらえるe-工房で、大切な腕時計の電池交換やオーバーホール、修理を行ってもらってはいかがでしょうか。
交換料金
時計種類 | 作業料金(税込) |
---|---|
アナログ | 1,100円〜 |
デジタル | 1540円〜 |
ハイブランド | 2,200円〜 |
サービス情報
店舗名 | e-工房 |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
会社名 | 株式会社マネット |
その他特徴 | – |
問い合わせ電話番号 | 店舗による |
サンリペア

営業時間を確かめていなかったため、営業時間を過ぎていたのですが、快く対応して下さりすぐに交換していただけて助かりました。
お店の方、とても感じ良かったです。
また利用したいと思います。
時計の電池交換をお願いしました。ブランド物は交換する時傷が付くかもしれないと聞きましたがそんなことは無く素早く交換してもらいました 値段は2300円で高めですが助かりました
特徴
- ブランド時計の電池交換も対応可
- 他店で断られても対応可能
- 交換料金は1,100円から
サービス紹介
サンリペアは、靴やかばん修理、時計の電池交換を行っているお店です。グッチやエルメス、カルティエなどの、ハイブランド時計にも対応しています。さらに、他店で断られた時計であってもソーラーや電波時計以外なら相談が可能。
G-SHOCKやタグホイヤーのような防水性や耐久性の高い腕時計の電池交換も行ってもらえます。電池交換以外にも、革ベルトの交換やコマ詰めのサービスもあり。
電池交換の費用は、裏蓋をこじあけて電池を取り出すタイプのもので1,100円からです(※サンリペア ピアゴ多治見店の場合)。国内外問わず、さまざまなブランドの時計に対応しているサンリペアに、愛用している時計の電池交換を依頼してみてはいかがでしょうか。
交換料金
時計種類 | 作業料金 |
---|---|
こじあけ | 1,100円 |
ネジ、スクリュー | 1,320円 |
一部のハイブランド | 1,650円 |
※サンリペア ピアゴ多治見店の場合
※店舗により異なる可能性あり
サービス情報
店舗名 | サンリペア |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
会社名 | 株式会社サンリフォーム |
その他特徴 | – |
問い合わせ電話番号 | 店舗による |
スマイルプラス

他店では国産は1300円、海外ブランドは3000円~4000円と言われるお店が多いなか、こちらでは海外ブランドでも1320円と、とても良心的でした。
海外ものだと開けにくいネジなどもあるようなので、持ち込み確認してもらったらいいと思います。
子供の腕時計の電池を交換してもらいました。丁寧に説明してもらえて、満足です。
特徴
- 海外ブランド時計の電池交換が可能
- LINEで無料見積もりができる
- 全店舗20時まで営業している
サービス紹介
スマイルプラスは、大阪の高槻、東大阪、枚方に3店舗展開している靴、カバン修理、鍵交換、時計の電池交換を行うお店です。海外ブランドの高級腕時計から、子どもの腕時計まで、幅広く対応してもらえます。
日中忙しい人は、時計の電池交換に行く時間をつくることがむずかしいでしょう。しかし、スマイルプラスは20時まで営業しているので、仕事終わりでも間に合いやすいです。
公式サイトに電池交換の費用の記載はありませんが、LINEを使って無料見積もりが行えます。時計の写真を送れば、おおよその金額を教えてもらえるので、LINE見積りを試してみてから、スマイルプラスに電池交換を依頼すると良いでしょう。
交換料金
要問い合わせ
サービス情報
店舗名 | スマイルプラス |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
会社名 | スマイルプラス |
その他特徴 | – |
問い合わせ電話番号 | 店舗による |
プラスワン

電池交換に伺いました。すごく人柄の良い店員さんで安心して預けれました。早くて安くて良かったです。次もお願いしたいです☺️
特徴
- 電池で動く時計すべてが対象
- 高気圧防水の時計も対応可能
- ベルト交換、サイズ調整が可能
サービス紹介
プラスワンは、電池で動く時計のほとんどを対象に電池交換を行なっています。G-SHOCKのような高気圧防水時計でも対応が可能です。ただし、店舗によっては交換後の防水チェックは行なっていない場合もあるため、確認したうえで依頼をしましょう。
プラスワンでは、時計の修理も行っており、ベルト交換やサイズ調整もしてもらえます。高価なブランドの修理経験も豊富です。プラスワン武庫之荘店では、作業時間が早くて約10分で行ってもらえるので、電池交換を急ぐ人にもおすすめ。
電池交換料金は店舗によって異なりますが、武庫之荘店では880円から行っています。安さを重視したお店選びをしたい人にはうれしい価格でしょう。低価格と確かな技術力が魅力のプラスワンに、愛用している時計の電池交換を依頼してみてはいかがでしょうか。
交換料金
時計種類 | 作業料金 |
---|---|
すべて | 880円〜 |
※プラスワン武庫之荘店の場合
※店舗により異なる
サービス情報
店舗名 | プラスワン |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
会社名 | 株式会社プラスワン |
その他特徴 | – |
問い合わせ電話番号 | 店舗による |
ミスターミニット

しかも午前中は10%オフということでお安くしていただきました。
スタッフの方もすごく親切で細かいところにお気遣いいただきました。
ありがとうございました。
その日中に腕時計電池交換をお願いしたくて飛び込みで行きました。とりあえずやってますね。とすぐに対応してくださり2本の時計を1時間ほどで電池交換してくれました。本当に助かりました。
特徴
- 年間30万本の取扱実績
- 電池切れか故障かわからなくても対応可
- クリーニングも行っている
サービス紹介
ミスターミニットは、年間30万本の時計取り扱い実績のある修理店です。グランドセイコーやオメガなどのブランド時計の電池交換や修理も行っています。
電池切れか故障かわからない時計の場合でも対応が可能です。その場合は電池を入れて状態を確かめてもらえます。もし電池を入れても動かなかったときには、費用はかかりません。
ミスターミニットでは、オーバーホールやベルト交換など、対応している修理内容が充実しています。さらにクリーニングも行っており、修理や電池交換とセットで行うと、新品をつけたときの感動がよみがえってくるでしょう。
時計修理の実績が豊富なミスターミニットで、電池交換を依頼してみてはいかがでしょうか。
交換料金
時計種類 | 作業料金 |
---|---|
アナログ時計 | 1,650円 |
デジタル時計 | 1,650円 |
ブランド時計 | 3,300円 |
サービス情報
店舗名 | ミスターミニット |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
会社名 | ミニット・アジア・パシフィック株式会社 |
その他特徴 | – |
問い合わせ電話番号 | 店舗による |
リスペア

持ち込みのブランクキーを快く引き受けてくれました。事前に注意事項の説明も丁寧にしてくださり料金も格安でした。
特徴
- ショッピングモールやホームセンター内にある
- アナログ時計とデジタル時計の電池交換が可能
- 時計の電池交換が800円から
サービス紹介
リスペアは、ショッピングモールやホームセンターなどのなかにある、靴やカバンの修理、時計の電池交換、合鍵作製を行っているお店です。
イオンモール加西北条店は、イオンモール内に店舗があるため、買い物ついでに時計の電池交換に立ちよれて便利。また、営業時間が21時、受付が20時までと、かなり遅い時間まで営業しているため、日中時間が取りづらい人でも利用しやすいでしょう。
時計の電池交換は、アナログ時計とデジタル時計に対応しており、作業料金は800円からとかなりリーズナブル。交換費用を安くおさえたい人はチェックしておきたい店舗です。
問い合わせや見積り依頼は、LINEオフィシャルアカウントから行えます。
交換料金
時計種類 | 作業料金 |
---|---|
アナログ時計 | 800円〜 |
デジタル時計 | 1,200円〜 |
※リスペア イオンモール加西北条店の場合
※店舗により異なる可能性あり
サービス情報
店舗名 | リスペア |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
会社名 | リスペア |
その他特徴 | – |
問い合わせ電話番号 | 店舗による |
腕時計の電池交換料金が安いオンラインサービス3選
オンラインサービスは、比較的安価に腕時計の電池交換を依頼することができます。しかし業者の数も多く、そのサービスの質も千差万別。あやまって低品質なサービスを提供するオンラインサービスを利用すると、故障につながってしまう恐れがあります。
そこで、以下におすすめのオンラインサービスを3つに厳選しました。電池交換を検討する際の参考にしてみてください。
でんちこ

信頼できるお店です。
腕時計の電池交換が15分位で出来ました。裏蓋についた汚れも丁寧に掃除してくれました。近くに便利な店舗があってgoodです!
特徴
- 腕時計メンテナンス実績25万本以上
- 時計修理技能士が担当
- 業界最安レベルでサービスを提供
サービス紹介
創業以来、50年以上の歴史と25万本以上の修理実績を誇るでんちこ。品川区に店舗を構え、店頭とオンラインでその良質なサービスと積み重ねてきた技術力を提供しています。
家電量販店や大型スーパーでは、常駐していることが少ない時計修理技能士。でんちこでは専門のスタッフを擁し、腕時計の電池交換・修理にあたるので安心して任せられるでしょう。さらに、国内ブランドをはじめ海外の高級ブランド時計まで幅広く対応してくれます。
でんちこでは国内ブランドの場合、業界最安と謳う550円で腕時計の電池交換サービスを提供。オンラインでの依頼が不安という方にも、時計到着時にでんちこからメールと時計の写真が送付されるので安心ですね。
交換料金
時計種類 | 作業料金(税込) |
---|---|
国内レギュラー | 770円 |
デジタル時計 | 1,100円 |
海外カジュアル | 1,650円 |
国内ハイグレード・海外レギュラー | 2,200円 |
海外ハイグレード | 2,200円 |
サービス情報
サービス名 | でんちこ |
営業時間 | 10:30〜18:00 |
定休日 | 土日祝日 |
会社名 | 株式会社モナミカメラ |
その他特徴 | – |
問い合わせ電話番号 | 03-3779-9353 |
イーストワン

早急にご対応を頂きありがとうございました。
数年ぶりに秒針が正確に動き、嬉しくなりました。
他の腕時計につきましても電池交換と修理をお願いしたいです。
それではよろしくお願い致します。
今日、時計受け取りました。Tenseの木製の腕時計は、
近くでは電池交換をしてもらえるお店がありませんので、
とても助かります。
特徴
- アンティーク時計も対応可能
- 世界最高品質の電池使用
- イベント場所にて電池交換依頼対応
サービス紹介
官公庁の展示販売を中心に、腕時計の電池交換や修理を行ってきたイーストワン。創業28年以上にわたって培ったその実力は確かなもの。修理がむずかしいといわれる「アンティーク時計」の修理にも対応可能で、同時に販売も行っています。
電池式腕時計の場合、電池の液漏れが原因で故障することは少なくありません。そのため、電池交換の際に使用される電池にもこだわりたいところ。イーストワンでは、セイコーの品質基準を満たした世界最高品質といわれる電池を使用。腕時計を大切にする利用者の気持ちに寄り添っています。
電池交換の依頼は郵送のみだけでなく、イベントの出張先でも可能なので一度公式サイトをチェックしてみてください。動作していた場合、その場で交換してくれるので郵送する手間が省けるでしょう。
交換料金
時計種類 | 作業料金(税込) |
---|---|
国産・一般舶来時計 | 660円 |
高級ブランド時計 | 880円 |
高級ブランド時計(ロレックス、オーデマ・ピゲ、ショパールハッピーダイヤ、パッテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、ピアジェ)※ネット受付不可 | 2,200円~ |
サービス情報
サービス名 | イーストワン |
営業時間 | – |
定休日 | 営業日カレンダーによる |
会社名 | TOSHO(トウショウ) |
その他特徴 | 時計工具販売 |
問い合わせ電話番号 | – |
ドクターウォッチ

大学病院内の時計屋さんで電池交換した時に直せないと言われていたのですが…
その時計屋さんも閉店してしまい。新しい時計を購入すべきか悩んでいました。
安価な時計とはいえ、凄く思い出のつまった時計だったので…
修理していただきありがとうございました。凄く嬉しいです。
先程受け取りました。とても綺麗になっていて嬉しいです。
サイズもピッタリでした。ありがとうございました。
また機会があれば宜しくお願い致します。
特徴
- 電池交換時に点検を行う
- メーカー基準の検査も可能
- 高性能の新鮮な電池を使用
サービス紹介
一般的な腕時計から海外の高級ブランド時計まで、幅広く対応してくれるドクターウォッチ。パテップフリップをはじめ、オーディマピゲ、ジャガールクルトなどの修理実績もあるので、安心して大切な腕時計を預けられますね。
腕時計の電池交換時には、それぞれの工程で点検を行ってくれます。また、電池ボックスの汚れをきれいにしてくれるところも、普段使用する自分たちではできないこと。利用者が「こうしてほしい」という思いを汲み取ったサービスを展開しています。
オプションでメーカー基準の検査も可能です。ほか依頼できるオプションもあるので、気になる方はチェックしてみてください。使用する電池にもこだわりがあり、高性能のセイコーインスツル(SII)製の無水銀酸化銀電池を採用しています。
交換料金
時計ブランド | 作業料金(税抜) |
---|---|
カルティエ タンク | 2,500円 |
タグホイヤー アクアレーサー | 2,500円 |
ティソ | 2,500円 |
※表示金額は修理当時のもの
サービス情報
サービス名 | ドクターウォッチ |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 土日祝日 |
会社名 | ドクターウォッチ株式会社 |
その他特徴 | 専用箱あり |
問い合わせ電話番号 | 03-6915-3844 |
自分で腕時計の電池交換をする方法
時計の電池交換は、お店に持って行くと手間や費用がかかります。しかし、やり方さえ理解しておけば、自分でも交換が可能です。ここでは、電池交換をする方法を解説するので、自分で行う際は参考にしてください。
裏蓋を開ける
裏蓋は主に3種類あり、留め方によってそれぞれ使用する工具が異なります。留め方と必要な工具は以下のとおりです。
留め方 | 必要な工具 |
---|---|
ネジ式 | 精密ドライバー |
スクリューバック(ねじ込み式) | ケースオープナー |
スナッチバック(はめ込み式) | コジアケ |
自分の時計の裏蓋がどのタイプの留め方なのかを確認して、必要な工具をそろえておきましょう。また、時計のネジは小さいのでなくさないように容器を用意して、外したものを入れておけるようにすることもおすすめです。
時計から電池を外す
裏蓋が取れたら電池を取り外します。電池が中枠で隠れている場合は、まずはピンセットを使って中枠を取り外します。ただし、電池が隠れていない場合は、中枠はそのままにしておきましょう。
電池が取り外せる状態になったら、ピンセットを使って電池をつまみ、ほかの部品が外れないように慎重に取り外します。
清掃する
内部をしっかりと見て、汚れやホコリがついているようであれば、綿棒などを使ってやさしく拭き取りを行います。電池のマイナス側は、汚れていると接触が悪くなるため、できるだけきれいに掃除をすることが大切です。
しかし、あまり強く擦りすぎると部品を破損させてしまう可能性があります。綿棒を使ってクリーニングを行う際は、力加減にも気をつけましょう。素手で内部を触ると脂分がついてしまうので絶対に触らないでください。
時計に電池を入れる
素手で電池に触るとせっかく掃除をしたのに指紋や脂分で汚れてしまいます。時計に電池を入れる際は、必ずピンセットを使ってください。
無理に入れようとしても電池はなかなか入りません。電池を接触版に押し当てながら下向きに力を加えて、電池を押し込みます。無理やり押し込むと内部の破損につながるため、できるだけ慎重に電池を取り付けましょう。
裏蓋を閉める
裏蓋を閉める前には、防水用のパッキンにグリスを塗っておきましょう。パッキンはゴムでできているため、経年劣化をしやすいです。グリスアップを行うことで、劣化を遅らせる効果があります。
パッキンを取り付けたら裏蓋を閉めましょう。閉める際には、破損を防ぐために、ネジを強く締め込み過ぎないことがポイントです。裏蓋の取り付けができたら、時計が正常に動いているかを確認します。問題がなければ、電池交換は終了です。
腕時計の電池交換に関する注意点
腕時計の電池交換について注意点を3つ紹介します。電池交換が必要なときや、依頼時に注意したいことも解説するので、ぜひチェックしてください。
ほかのメンテナンスがあれば同時に依頼する
腕時計に限らず、ものは長く愛用していると不調な部分が出てきます。その対処や発見が早ければ早いほど、深刻な事態を防げる場合が多いためメンテナンスは欠かせません。
電池交換のみを依頼するのではなく、オーバーホールやクリーニングなど、ほかに行いたいメンテナンスはないか検討してみましょう。同時に頼んだ方がお得になるケースが多くあるので、依頼先に確認することをおすすめします。
電池切れになったらなるべく早く交換する
電池切れになった腕時計をそのまま放置しておくと、電池の液漏れが起こる可能性があります。腕時計の故障の原因になるので、早めの交換を心がけましょう。
電池の液漏れは、国内製のものより海外製の電池のほうが多い傾向にあるようです。電池交換を依頼する際には、電池の種類を確認してみるとのちのちの故障が防げるかもしれません。
セルフ電池交換はリスクがある
腕時計の電池交換について、節約したい方や自分で電池交換する方法に興味を持っている人もいるでしょう。しかし、セルフ電池交換には故障のリスクがあります。
腕時計は精密機械であり、力加減など細心の注意をはらいながら作業する必要があったり、小さなホコリひとつで故障したりする恐れもあります。
また、腕時計専用の工具は割高であるため、基本的には腕時計専門の業者に依頼するほうがよいでしょう。
交換作業を依頼しても一定の時間がかかる
メーカーや修理業者に電池の交換作業を依頼しても、その日のうちに作業が終了するとは限りません。複雑機構が搭載されたものや海外メーカーの場合、交換しなくてはいけない部品があれば取り寄せとなる場合があります。
国内に在庫があれば数日で届きますが、海外からの取り寄せの場合は、数週間から数ヶ月かかることもあるでしょう。あらかじめ時間がかかることを理解しておくことが大切です。
電池の交換前に確認すること
メーカーや修理業者に電池交換を依頼する前には、いくつか確認しておくことがあります。場合によっては、交換を受け付けてもらえないこともあるので、以下の確認事項をチェックして、交換時の参考にしてください。
保証書の準備
メーカーや販売店で購入した時計には多くの場合、保証がついています。もし、保証期間内であれば、無料で電池交換に対応してもらえる可能性があるので、保証内容を確認しておくことが大切です。
時計を電池交換に出す際には、保証書を持参してお店の人に保証期間内であることを知らせましょう。
並行輸入品かの確認
多くのブランドでは、並行輸入品であっても正規店でメンテナンスを行ってもらえます。しかし、一部のブランドでは、正規店で電池交換や修理を受け付けてもらえない可能性があるので注意が必要です。
1,並行輸入品のメンテナンスに関して
並行輸入品とは日本のフランク ミュラー正規販売店以外の国内店舗で購入された商品をいいます。
弊社はフランク ミュラーの日本における正規輸入代理店でございます。
並行輸入品のメンテナンスにつきましては、ご購入店舗へご相談くださいますようお願い申し上げます。
引用元:ワールド通商株式会社 総合情報サイト|FAQ(よくあるお問い合わせ)|CUSTOMER SUPPORT|WORLD COMMERCE CORPORATION(最終閲覧日2024年12月15日)
自分の持っている時計が正規品か並行輸入品かを確認して、並行輸入品の場合は、電池交換を依頼する前に正規店に電池交換が可能かどうかを確認しておきましょう。
時計修理技能士がいるか確認
時計修理技能士の資格の問題作成を行っている中央職業能力開発協会のサイトには、以下のように記載されています。
技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。
引用元:中央職業能力開発協会(JAVADA)|技能検定のご案内(最終閲覧日2024年12月10日)
時計修理技能士は、国から時計修理の技術を持っていることを証明されたエリートです。電池交換は無資格でも行えますが、時計の扱い方を熟知した専門家に任せたほうが失敗が少ないでしょう。
腕時計の電池交換に関するよくある質問
腕時計の電池交換は、数年に1回程度の比較的長いスパンで行うため、いざ交換に出すとなると心配事もありますよね。ここでは、腕時計の電池交換に関する質問に対して、回答していくので、心配事がある人は解決のヒントにしてください。
自分で交換するとメーカー保証の対象外になるの?
自分で電池交換を行なった場合は、メーカー保証の対象外とされる可能性が高いでしょう。
まず、自分で電池交換を行う行為は腕時計の分解行為にあたるため、メーカーの保証対象外となります。自分で交換して直らなかった場合でも、メーカーに修理依頼ができなくなることを念頭に置いておきましょう。
引用元:時計修理ならALLU WATCH REPAIR|腕時計の電池交換を頼むなら、時計修理店がおすすめの理由
メーカーは、独自の技術やマニュアルのもとに時計を制作し販売しているので、自社以外で分解が行われたものに関しては責任を負うことはできません。保証をしっかりと受けたいのであれば、自分で電池交換は行わない方が良いでしょう。
自分で交換できない腕時計は?
自分で電池交換ができない腕時計には、以下のようなものがあります。
- 防水性の高い腕時計
- 専用工具が必要な腕時計
- 電波時計
- ソーラー時計
- 使い捨てタイプの雑貨時計
防水性の高い時計は性能を損なわないためにも、専門店に依頼することがおすすめです。また、使い捨てタイプの時計は、そもそも電池交換を行うことを想定していないので、電池が切れたら処分しましょう。
クォーツ時計って何?
クォーツ時計とは、水晶が電圧をかけると振動する仕組みを利用してつくられた時計です。針を動かしたり、水晶を振動させたりするために電池を使用しています。
それに対して機械式とは、ゼンマイがほどける力で針を回す昔ながらの時計です。昔はこまめにリューズを回してゼンマイを巻かなければなりませんでしたが、今では腕につけるだけで巻き上げられる「自動巻き」が主流となっています。
電池を使用しているものがクォーツ時計と認識しておくとわかりやすいでしょう。
オーバーホールって何?
オーバーホールとは、時計の内部を分解して、洗浄や調整を行う作業のことです。劣化している部品を新しいものと交換するなどして、時計を正常な状態へと仕上げていきます。
メーカーや時計の種類によって、オーバーホールの頻度はさまざま。一般的には、機械式時計で3~4年ごと、クォーツ式時計で5~7年ごとのオーバーホールが推奨される場合が多いようです。
時計の寿命を長持ちさせるコツは?
時計は精密につくられているため、日頃から自分でメンテナンスを行うことが大切です。使用後には汗や汚れを拭き取る、風通しの良いところで乾燥させるなど、水分が残らないように気をつけましょう。
また、定期的にオーバーホールを行ったり、専門店でメンテナンスをしてもらったりすることも長持ちさせるためのコツです。自分にできることと、プロに任せることを両立させて、時計の状態を良好に保ちましょう。
ホームセンターで腕時計の修理はしてもらえるの?
ホームセンターでも、ベルト交換やコマの調整、電池交換など、簡単な修理を行っているお店があります。ホームセンター内に併設された「e-工房」や「ミスターミニット」のような修理店で電池交換を受け付けている場合が多いようです。
しかし、店舗によってサービス内容が異なるため、事前にどの程度の修理を行ってもらえるのかを確認しておきましょう。複雑な機構を搭載したブランド時計は、正規店やブランド品専門店に修理の依頼をするほうが良い場合もあります。
腕時計の電池交換料金を安く抑えよう!
腕時計の電池交換は、正規店や修理店、ホームセンターなどで行ってもらえますが、選ぶお店によって料金に差があります。
できるだけ費用を抑えたい場合は、オンラインサービスを利用すると比較的安価に電池交換ができるでしょう。
また、ある程度の知識がある人は、自分で電池交換を行う方法もあります。自分の時計に合った方法を選択して、腕時計の電池交換料金を安く抑えましょう。
本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:e-工房,サンリペア,スマイルプラス,プラスワン,ミスターミニット,リスペア,でんちこ,イーストワン,ドクターウォッチ,Google