【40代男性】時計のおすすめブランド7選|価格相場も紹介

  • 2024年6月19日
この記事で解決できるお悩み
  • 40代男性に似合う時計ブランドが知りたい
  • 40代男性が所有する時計の価格相場が知りたい
  • 時計のメンテナンス方法が知りたい

本記事では40代男性におすすめのブランド時計を紹介!時計を選ぶ際のポイントや、価格相場についても解説しています。

時計を購入する際は、ブランドがたくさんありすぎて、どれにすれば良いか悩んでしまいますよね。時計を選ぶ際は、自身の好みや着用シーン、予算など、複数の要素を考慮することが大切です。

時計選びに迷っている人は、ぜひ本記事の内容を参考にして、納得のいく時計の購入を目指してください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

40代男性が時計を選ぶ時のポイント

40代男性が時計を選ぶ際のポイントは複数あります。「高級ブランドでなければ駄目だ」「おしゃれを意識しないといけない」など、固定観念にとらわれる必要はありません。

時計を選ぶ際は、これから紹介する内容をぜひ参考にしてみてください。

スーツとの相性

40代にもなるとスーツを着る機会が増える人も多いでしょう。そこでスーツと時計の相性を意識してみてください。スーツと相性の良い時計は、以下のような特徴があります。

  • 落ちついたデザイン
  • デジタルよりもアナログ

40代男性は大人の雰囲気を意識する人も多いでしょう。そのため、シンプルで落ちついた雰囲気の時計を選ぶことは大切です。また、ビジネスシーンではデジタルよりもアナログを選択するほうがベターでしょう。

スーツと時計のコーディネートを意識すれば、相性の良い組み合わせが見つかるはずです。ぜひスーツとの相性も意識して時計を選んでみてください。

実用的であるか

時計は毎日のように使うアイテムです。デザイン性ばかりに気を取られるのではなく、実用性にもフォーカスを当ててみましょう。例えば、瞬時に時間が分かる視認性の高さ、防水性や耐久性など、時計の実用性は長く使ううえで大切です。

ビジネスシーンでは、デジタルよりもアナログのほうが好まれる傾向にありますが、実用性を意識したうえでデジタルを選ぶのであれば、問題ないでしょう。自身の使い勝手に合わせて、時計を選択してください。

ケースサイズ

時計のサイズ感も意識してみましょう。一般的なサイズは38〜41mmとされていますが、あくまでも自身の体型やスタイルに合わせて選択してください。体型が大きく、ガッチリした印象を強調したい人は41mm以上のサイズを選んでも良いでしょう。

体型が小さく、スマートで落ちついた印象を与えたい人は、小さめの時計がおすすめです。自身のフォルムや職業で選択するサイズは変わるでしょう。自分がもっともしっくりするサイズを選択してください。

ブランド

時計のブランドといえば、多くの人はロレックスやオメガ、タグホイヤーなどの高級ブランドを意識するかもしれません。しかし、必ずしも高級ブランドを着用する必要はなく、機能性が高く、コストパフォーマンスにすぐれた時計を着用することもおすすめです。

自分にフィットする時計を見つけられれば、個性を発揮できるチャンスでもあります。まずはブランド名にこだわりすぎず、自分の好みに合った時計を探してみましょう

【40代男性】時計の価格相場はどのくらい?

時計の価格相場の目安は、年収の30%程度までだと言われています。しかし、大切なことは無理をして購入しないことです。その人の生活状況や時計への価値観などで出費額も変わってくるでしょう。

時計が大好きで高級ブランドに憧れている人は30%を超えても良いでしょうし、最低限の出費で抑えたい人は格安の時計を購入することもおすすめです。まずは予算を決めて、自分に合った時計を探してください。

40代男性におすすめの時計ブランド7選

40代男性におすすめしたい時計は以下のブランドです。

  • ロレックス
  • オメガ
  • IWC
  • ブライトリング
  • セイコー
  • シチズン
  • タグホイヤー

おすすめのモデルと特徴を紹介するので、時計選びの際の参考にしてください。

ロレックス

ロレックスは、時計好きなら誰もが知るブランドのひとつでしょう。芸能人やスポーツ選手がロレックスを身につける姿には、憧れを抱いてしまいますよね。

ロレックスの特徴のひとつは、職人がひとつずつ手作りをしている点です。人気モデルは、サブマリーナーやGMTマスターIIなどが挙げられます。価格は100万円を超える物が多いので、予算に余裕のある人は購入を検討しても良いでしょう。

ロレックス エクスプローラー 124273

ロレックスのエクスプローラーはシンプルなデザインかつ、実用性を重視していることが特徴です。初代モデルは1953年に登場し、それから改良を重ね、現在においても人気モデルのひとつとして君臨します。

こちらは2021年に発表されたデザインで、初のステンレスとイエローゴールドのコンビモデル。シンプルでありながら、程よい華やかさが魅力の時計です。

ロレックス サブマリーナ デイト 126610LN

サブマリーナは上品な仕上がりで、機能性にもすぐれたロレックスの人気モデルのひとつです。防水機能にすぐれていて、シンプルかつ存在感のあるデザインが特徴でしょう。

大人の雰囲気を演出してくれるので、40代男性におすすめしたい時計のひとつです。ビジネスシーンはもちろん、プライベートにおいても活用できるでしょう。

オメガ

オメガは当初、手作りで製造していた過程を機械化することによって、生産規模を拡大していった高級時計です。人気シリーズのスピードマスターは、1969年に人類で初めて月面着陸に成功し、「ムーンウォッチ」とも呼ばれています。

機能性にもすぐれており、シンプルなデザインが多いので、40代男性によく似合う時計のひとつでしょう。

オメガ スピードマスター コーアクシャル自動巻

シルバーとブラックが調和した、シンプルかつ大人の魅力が詰まった時計です。耐水圧は水深100mと高い防水性能を誇り、実用性にもすぐれています。ケースサイズは40mmと一般的なため、多くの人が着用しやすいでしょう。

レビューも高評価なため、着用した多くの人が納得しているようです。ぜひこの機会に購入を検討してはいかがでしょうか。

オメガ スピードマスター 57 コーアクシャル

オメガの大人気シリーズ、スピードマスターモデルです。ベルトはレザーを使用しており、ブラウンの落ちついた色が、大人の雰囲気を演出してくれます。

ダイアルはサファイア・クリスタルガラスを使用しており、傷のつきにくい仕上がりが特徴です。時計は長く保有したいですよね。こちらの時計であれば、十分に長期保有も可能でしょう。

IWC

IWCは150年以上の歴史を誇る、品質の高さが魅力の時計です。品質管理を徹底しており、3,000時間もの耐久テストが行われることもあります。また、半永久的に修理を保証していることも特徴のひとつでしょう。

人気シリーズはポートフィノやポルトギーゼなどが挙げられます。高品質に仕上がったIWCであれば、40代男性の魅力を引き立ててくれるでしょう。

IWC ポートフィノ IW356511 グレー文字盤

こちらはIWCの人気シリーズ、ポートフィノの時計です。グレーとブラックを基調とした、落ちつきのある雰囲気に仕上がっています。派手さをおさえたデザインは、ビジネスシーンでも活躍するでしょう。

文字盤はローマ数字の6と12の記載のみ。とにかくシンプルにこだわりたい人におすすめの時計です。

IWC パイロット・ウォッチ クロノグラフ 41

IWCのクロノグラフは機能性や品質に妥協なくこだわったモデルです。クロノグラフが製造されたのは40年以上前で、現在も多くの人から支持されています。シンプルなデザインでありながら、大きめのケースサイズを特徴とし、存在感も十分です。

せっかく時計を着用するなら、存在感もアピールしたいですよね。IWCのクロノグラフであれば、十分にその役割を果たすでしょう。

ブライトリング

ブライトリングの特徴のひとつに、航空業界との強いパイプが挙げられます。「パイロットウォッチの代名詞」と言われるほど、航空業界では代表的な時計です。

人気モデルはナビタイマーやクロノマットが挙げられ、視認性の高さ、爽やかなデザインが特徴。高品質の時計を着用したい人は、ブライトリングの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ブライトリング スーパーオーシャン 42

ホワイトを基調とした文字盤に、秒針や数字は爽やかなブルーを採用。決して派手なデザインではありませんが、その爽やかさは多くの人の目をひくでしょう。

耐水圧はなんと300mと、高い防水機能を備えています。ブライトリングでは、製造の際には入念なテストを実施しており、厳しい試験に合格した時計のみを出荷。品質の高さを体感したい人におすすめしたい時計のひとつです。

ブライトリング ナビタイマー クロノグラフ43

ナビタイマーはブライトリングの人気モデルのひとつです。ケースサイズは43mmと大きいものを採用することで、視認性の高さを実現しました。文字盤カラーはブラックを基調としており、大人の落ちついた雰囲気が楽しめるでしょう。

この機会にブライトリングのパイロットウォッチを検討してはいかがでしょうか。

セイコー

セイコーは日本を代表する時計のひとつで、140年以上の歴史を誇ります。デザインはシンプルさが魅力的で、プライベートとビジネスの両方で活用できるでしょう。また、国内だけでなく、世界の時計愛好家も魅了しており、多くのファンが支持しています。

人気モデルはクロノグラフやGrand Seikoなどが挙げられ、どれも大人の魅力を引き出してくれるでしょう。

セイコー プロスペックス SBEJ011

セイコー プロスペックスはGMT機能を搭載した実用性の高い時計です。GMTとは日本と別の国の時間を同時に表示する機能のこと。世界の時間はイギリスを基準としており、世界の標準時間と日本の時間の同時表示を可能としています。

細部へのこだわりも強く、ステンレスケースとブレスレットはセイコー独自の技術を用いることで、日常のすり傷からも守ってくれるでしょう。

セイコー セレクション クオーツクロノグラフ SBTR02

セイコー クオーツクロノグラフは、ストップウォッチ機能やカレンダー機能が搭載された、実用性の高い時計です。ガラス素材は特殊強化処理をしたハードレックスを採用。その結果、傷がつきにくい高品質の時計に仕上がりました。

本記事で紹介している時計のなかでは、価格帯が安く手が出しやすい時計のひとつでしょう。

シチズン

シチズンはセイコーと並び、日本を代表する時計のひとつで、多くの魅力的な時計を作り上げてきました。シチズンの由来は「市民に愛されるモノづくり」という情熱が込められたもの。創業から現在まで、多くの人を魅了する時計づくりに挑戦し続けています。

人気モデルには、アテッサやプロマスターが挙げられ、美しいデザインが特徴です。

シチズン アテッサ ムーンフェイズ BY1006-62E

シチズンの人気モデル、アテッサのブラックを基調とした時計です。落ちつきのある雰囲気のなかに、スポーティさと上品さを兼ね備えた美しいデザインに仕上がっています。独自技術である光発電を搭載したことで、定期的な電池交換を不要としました。

デザイン性、実用性、どれも高いレベルに仕上がっています。シチズンを使用することで、日常生活に彩りを添えてはいかがでしょうか。

シチズン アテッサ ムーンフェイズ BY1001-66E

美しく輝くシルバームーンを表したデザインが特徴の時計です。また、独自技術を用いることで、傷に強くサビにくい時計に仕上がっています。防水性にもすぐれており、長く着用できるでしょう。

バンドも細かく調整できるので、好みのフィット感で着用可能です。40代男性をより輝かせるデザイン性、実用性を体感してみてください。

タグホイヤー

タグホイヤーは、世界的に見ても高い人気を誇る高級時計のひとつです。160年以上の歴史がありますが、改良を重ね、常に新しいチャレンジを続けています。

有名俳優である小栗旬さんや向井理さんが愛用しており、大人の男性からの支持も高いでしょう。人気モデルはフォーミュラ1やカレラなどが挙げられます。

タグホイヤー フォーミュラ1

このフォーミュラ1は、モータースポーツからひらめきを得て開発されたスポーツウォッチです。ベルト部分はシルバーとゴールドが鮮やかにマッチしており、美しいデザイン性を兼ね備えています。

盤面のブルーも色鮮やかで、大人の男性にマッチしそうですね。美しさと大胆さを表現したフォーミュラ1をこの機会に着用してみてはいかがでしょうか。

タグホイヤー アクアレーサー CAY1110.BA0927

こちらの時計は、意欲に満ち溢れた男性をイメージして作られた、高精度な時計です。その反面、シルバーとブラックのシンプルなカラーは落ちついた印象を与えてくれます。

実用性にもすぐれており、耐水圧は300m、ストップウォッチ機能を備えるなど洗練された仕上がりが特徴です。アクアレーサーを着用し、大人の雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

時計のメンテナンス方法

時計を購入したら、日々のメンテナンスにも注力してみましょう。長く時計を使うには、メンテナンスは大切です。誰にでもできる手法を紹介するので、参考にしてください。大切に時計を扱うことで、より愛着がわくかもしれませんよ。

汚れは日々こまめにふき取る

時計の汚れはこまめにふき取りましょう。暑い時期に着用する際は、汗や皮脂で汚れが付着することがあるので注意が必要です。また、汚れをそのまま放置しておくと、サビや臭いの原因になります

時計をふく際はやわらかい布で、傷がつかないようにやさしくふき取りましょう。また、よりきれいに仕上げたい人は、専用のクリーナーを使ってクリーニングすることもおすすめです。

細かい汚れは綿棒や爪楊枝で掃除

細かい汚れは綿棒や爪楊枝で取り除いてあげましょう。布のふき取りだけでは、取りきれない汚れも出てきます。その汚れを放置しておくことは、決して周囲に良い印象は与えないので、できる範囲で掃除しましょう。

細かい汚れを取る際は傷がつかないように注意してください。爪楊枝のように先が細いものは傷がつきやすいです。力を入れず、無理のない程度にクリーニングしてください。

定期的なオーバーホール

オーバーホールとは時計を分解して、清掃や部品の交換をすることです。定期的にオーバーホールを行うと、寿命伸びや精度回復が期待できます。時計が壊れてから修理していては手遅れになるかもしれないので注意が必要です。

また、自身でオーバーホールを行うことは故障の原因になり危険です。3〜5年に1回は専門業者に頼んでみましょう。想像以上に長く時計を使えるかもしれません。

40代男性の時計選びは価値観を大切に

40代男性が時計を選ぶ際は、自身の生活スタイルや好みなど、複数の要素を意識して選ぶことが大切です。また、特定のブランドにこだわる必要はなく、気になる時計があれば候補のひとつに入れても良いでしょう。

自分の価値観を大切にして選ぶことで、購入してからの後悔も少なくなるはずです。まずは無理をせずに、少しずつ自分の理想とする時計を探してください。きっと、愛着のわく時計に出会えることでしょう。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる