【大阪】遺品整理におすすめの業者10選|安く済ませるコツも

  • 2025年2月9日
遺品整理を大阪で依頼するならココ!おすすめ店と選び方

本記事では大阪で利用できるおすすめの遺品整理業者を紹介。信頼できる遺品整理業者を選ぶコツや遺品整理の料金相場もあわせて解説します。

遺品整理は何度も経験することが少ないので、信頼できる業者の見極めはむずかしいでしょう。「信頼できると思ったのに実際は対応が悪かった」などとギャップを感じる可能性もあります。

業者選びに失敗しないためには、遺品整理士が在籍しているか、許可を取得しているかなどのポイントを意識することが大切です。業者選びに失敗したくないという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

遺品整理業者を選ぶコツ6選

C789_enpitutonote_TP_V

見積もりは複数業者で

大阪で遺品整理を依頼したい、大阪以外で遺品整理を依頼したいと考える際に、まず大切なことは大阪、大阪以外にも対応している複数業者に見積もりしてもらうことです。大阪だけにとどまらず、遺品整理の場合、急なことで見積もりなしで目についた業者に依頼してしまうという場合があります。

そういった場合には、本来よりも高い料金を支払うことになってしまったとしてもわからないといった問題が発生してしまうのです。遺品整理の機会というのはあまり日常的には発生しないことなので、経験による比較ができません。

そのため、適正料金を確認するには、複数の業者に見積もりを提出してもらって、サービスや料金などの比較をする必要があります。

追加料金を確認する

業者や作業内容によっては、最初に行った見積もりにプラス料金がされてしまう場合があります。たとえば遺品の引取の際にクーラーを取り外す工事が必要だったり、部屋の清掃などが発生したりする場合です。

事前の見積もりの際に、そのような追加料金が発生する可能性があるかどうかを確認しましょう。また、見積書はきちんとした書面として受け取ってください。

口頭やメモ書きのような見積もりでは信頼性がありません。きっちりとした手続きをするかどうかも良い業者を見分けるコツと言えるでしょう。

何をしてもらいたいかで選ぶ

遺品整理を行う場合、遺族が事前に仕分けを行って、品物をただ引き取ってもらうだけということは案外と少ないものです。ときには、遠隔地で亡くなった遺族の遺品を整理したいという場合もあるでしょう。

大阪のような都会の場合は、一人暮らしで亡くなった方の遺品整理が必要になることも多くあります。そのような場合には、ただ遺品を引き取ってもらうだけでなく、清掃などを行って、次の居住者を迎えられる環境を整える必要がある場合もあります。

そのような場合には、できれば全てを一括で行ってもらいたいということもあるでしょう。遺品整理を業者に頼む場合には、どこまでを依頼するかを明確にして、その作業に合った業者を選ぶようにする必要があります。

許可を取得している業者を選ぶ

一般家庭から出た不用品の処分は、「一般廃棄物収集運搬業」の許可がある業者でなければ対応できません。必要な許可を得ずに遺品整理を行っている業者は、不法投棄している恐れがあり、あとでトラブルに発展する可能性もあるでしょう。

許可を得ているかどうかは、業者のホームページで確認できます。また、一般廃棄物収集運搬業の許可がある業者と提携している業者でも問題はありません。

口コミ評価が高い業者を選ぶ

業者選びで参考になるポイントは、実際に利用した人のリアルな評価です。いくら料金の条件が良くても、悪い評価が集まる業者を利用すればトラブルに巻き込まれる恐れもあるでしょう。

口コミ評価が高い業者を選べば、丁寧に対応してくれる良い業者に巡り合える可能性も高いので、口コミ評価は事前にチェックしておきましょう。

遺品整理士がいる業者を選ぶ

遺品整理士とは、遺品整理に関する専門的な知識や技術を身につけた資格保持者のことです。遺品整理士は、技術だけでなく遺族に寄り添った対応力の高さも保証されており、遺品も一つひとつ丁寧に取り扱ってくれます。

また、専門的な知識があるからこそ、遺品整理に重要な書類も見逃すことがありません。遺品整理士に任せれば、遺品整理の手続きに必要なものまで処分してしまったなどのトラブルも避けられるでしょう。

大阪で遺品整理をするのにおすすめの店

OOK161100444_TP_V

メモリーズ

★★★★★5.0
メモリーズ
間取り基本料金
1R22,000円~
1K55,000円~
1DK88,000円~
2DK143,000円~

(2025年1月1日時点)

メモリーズは、遺族に寄り添った遺品整理をすることにこだわっている業者です。作業現場や合同供養などすべての現場に立ち会えるので、不信感を抱くことなく納得した状態で遺品整理を依頼できるでしょう。

見積もりは無料で行ってもらえます。他社との相見積もりも歓迎しており、料金に納得できなければもちろんキャンセルも可能です。どの業者を利用すればよいか迷っているという方は、メモリーズに査定だけでも依頼してみることをおすすめします。

クリーンメイト

★★★★★5.0
クリーンメイト
間取り基本料金
1R要問い合わせ
1K22,000円~
1DK55,000円~
2DK100,000円~

(2025年1月1日時点)

クリーンメイトは優良事業所に認定されている業者です。遺品整理士が必ず訪問してくれるので、丁寧かつ正しい知識で遺品整理を行ってくれるでしょう。

見積もりは無料で、作業前に正確な料金を把握できます。作業後に追加料金が発生することはありません。また、オプションで遺品整理に関わる土地の売却や相続など面倒な手続きもサポートしてくれます。

買取にも対応しているので、一社で遺品整理に関わるすべての工程が完結。依頼したい業務が多いという方は、クリーンメイトに相談してみましょう。

遺品整理プログレス

★★★★☆4.9
遺品整理プログレス
間取り基本料金
1R要問い合わせ
1K15,000円~
1DK要問い合わせ
2DK要問い合わせ

(2025年1月1日時点)

遺品整理プログレスは、遺族の要望に柔軟に対応してくれる業者です。急ぎで対応してもらいたい場合や、日中に時間が取れない場合でも利用者の都合にあわせて対応が可能。立ち会いも不要なので、遠方に住んでいる方に特におすすめです。

遺品整理プログレスは優良事業所に認定されている業者で、サービスの質の高さも保証されています。見積もりから作業まで、専任のスタッフが担当してくれるため、要望と作業内容がズレる心配もありません。

プロスタッフ

★★★★☆4.9
プロスタッフ
間取り基本料金
1R要問い合わせ
1K15,000円~
1DK15,000円~
2DK38,000円~

(2025年1月1日時点)

プロスタッフは基本料金に、遺品の仕分けや搬出、簡易清掃や合同供養など、遺品整理の基本的な作業費用がすべて含まれています。オプションの追加がなければ、基本料金内で遺品整理が依頼できるので、費用を抑えられるでしょう。

対応エリア内であれば、最短60分で現地見積もりに来てくれます。「マンションの立ち退きを急かされている」など急ぎで遺品整理しなければいけない事情があるという方は、プロスタッフに相談してみましょう。

関西クリーンサービス

★★★★☆4.9
関西クリーンサービス
間取り基本料金
1R要問い合わせ
1K15,000円~
1DK45,000円~
2DK90,000円~

(2025年1月1日時点)

関西クリーンサービスは最短即日対応してくれるスピードの速さが特徴的な業者です。深夜や早朝の相談も可能なので、日中は仕事で時間が作れないという方でも利用しやすいでしょう。

見積もり時には、利用者の要望を細かくヒアリング。利用者にとって負担が少ない作業・日程を提案してくれます。作業後に、提示された見積り額以外の追加料金が発生することもありません。

分かりやすい料金体系なので、遺品整理で損をしないか心配という方はぜひ相談してみてください。

ナナフク

★★★★☆4.9
ナナフク
間取り基本料金
1R要問い合わせ
1K33,000円
1DK60,000円
2DK120,000円

(2025年1月1日時点)

ナナフクは遺品整理士が在籍している業者で、全社員が遺品整理に関する資格を保有しています。特徴的な点は、分かりやすい料金体系を導入しているところです。

作業前には、必ず利用者と一緒に荷物と料金の確認を行い、その後作業を進めます。そのため不明瞭な料金はなく、追加料金も一切ないので、損をする心配もないでしょう。

遺品整理に加え、遺品供養にも対応しています。気持ちの整理をつけるために供養も依頼したいという方は、ナナフクに相談してみましょう。

福家

★★★★★5.0
福家
間取り基本料金
1R要問い合わせ
1K33,000円〜
1DK要問い合わせ
2DK99,000円〜

(2025年1月1日時点)

福家は、見積もり後の追加料金が一切ない明朗会計で対応してくれる業者です。また、遺品の買取や供養だけでなく、不動産売却の相談や遺品の形見分けなど幅広いサービスを、福家一社で完結できます。少しでも負担を軽減したい方には、特におすすめの業者です。

福家には遺品整理士が在籍しており、遺族に寄り添った丁寧な作業をしてくれます。高齢者の方や遠方に在住の方など立ち会いがむずかしい場合でも、対応してくれるので相談してみましょう。

エンディール

★★★★☆4.5
エンディール
間取り基本料金
1R15,000円~
1K要問い合わせ
1DK45,000円~
2DK90,000円~

(2025年1月1日時点)

エンディールの遺品整理には、追加料金で仕分けから搬出までのすべての作業が含まれています。そのため他社よりも費用を抑えやすく、遺品買取をした場合は、作業費用から買取額の差し引きも可能です。

エンディールは利用者の都合に合わせた柔軟な対応が強み。突然の依頼にも最短即日対応が可能で、早朝深夜問わず365日対応してくれます。優良事業所に認定されている業者でもあり、対応の丁寧さにも期待できるでしょう。

時間が取れなくて、なかなか遺品整理を始められないという方は、エンディールへの相談がおすすめです。

おうち整理士

★★★★★5.0
エンディール
間取り基本料金
1R要問合せ
1K27,500円~
1DK27,500円~
2DK55,000円~

(2025年1月1日時点)

おうち整理士での遺品整理は、見積もりや相談料、出張料など余計な費用がかかりません。

どんな小さい相談でも丁寧に対応してくれるので、初めての遺品整理で不安が多いという方は、気軽に問い合わせてみましょう。丁寧な対応と豊富な知識を生かして利用者の要望に合ったプランを提案してくれます。

おうち整理士では、作業時の立ち合いは不要です。鍵預かりでの作業も可能なので、どうしても立ち会えない事情がある方にはぜひ利用してみましょう。遺品整理士が在籍しており、出張に訪れるのは厳しい社内基準をクリアしたスタッフです。

買豊堂

★★★★☆4.6
買豊堂
間取り基本料金
1R要問い合わせ
1K要問い合わせ
1DK要問い合わせ
2DK要問い合わせ

(2025年1月1日時点)

買豊堂は遺品整理士が在籍している業者です。買取査定にも定評があるので、骨董品など価値のある遺品を見逃さず正確に査定してくれます。遺品整理と買取を一括で対応してくれるからこそ、手間も費用の負担も軽減できるでしょう。

優良事業所にも認定されている業者で、専門的な知識や技術に加え、遺族に寄り添う丁寧な対応にも期待できます。問い合わせは年中無休で受付可能です。遺品整理はもちろん、遺品買取に関する疑問などがある方は、相談してみましょう。

【大阪】遺品整理業者の料金相場

間取り料金相場作業人数作業時間
1R〜1K25,000円〜35,000円1名1~2時間
1DK55,000円〜80,000円2名1~2時間
2DK100,000円〜140,000円3名2~4時間
2LDK120,000円〜150,000円4名~3~5時間
3DK140,000円〜180,000円5名~4~6時間
3LDK150,000円〜220,000円5名~4~6時間
4LDK以上170,000円〜240,000円6名~5~7時間

上記はあくまで基本料金としての目安です。遺品の量や利用するサービスなどによって料金が増減することもあります。また、同じ条件でも業者によって料金は異なるため、必ず事前に見積もり額を確認しておきましょう。

遺品整理業者費用を安く済ませるコツ

「遺品整理業者に依頼すると高くなるから頼みづらい」と悩んでいる人もいるでしょう。しかし、いくつかのコツを抑えていれば、遺品整理費用を安く済ませられます。

ここでは遺品整理業者費用を安く済ませるコツを紹介するので、参考にしてみてください。

可能な限り自分で片付けておく

遺品整理の費用が変動する要素のひとつが、作業量です。遺品の量が多ければ多いほど作業量も増えて、費用も高くなっていくでしょう。少しでも費用を抑えるには、不用品を事前に仕分けておくなど可能な限り自分で片づけておくことが大切です。

また、片付けと並行して、買取業者を利用することもおすすめです。価値のある遺品を買取ってもらえれば遺品整理の費用に補填でき、負担が軽減されるでしょう。遺品整理と買取どちらも行っている業者であれば、手間もかかりづらいです。

複数社による見積もりを取得する

遺品整理は、同じ条件でも業者によって費用が違います。少しでも安く済ませたいという方は、複数業者に見積もりを依頼して比較しましょう。見積り額を比較すればより良い条件の業者も見つかりやすく、納得できる料金で依頼できます。

見積もりの依頼は、無料で行ってくれる業者を選びましょう。複数社による見積もりに費用をかけてしまうと、余計なコストがかかってしまいます。見積もり無料を謳っている業者に依頼して、無駄な費用は抑えましょう。

【大阪】遺品整理におけるよくある質問

ここでは遺品整理におけるよくある質問を紹介します。遺品整理は経験する回数が少ないからこそ、不安や疑問を抱える方も多いでしょう。

遺品整理に失敗しないよう、事前にチェックして少しでも不安を解消してみてください。

遺品整理では何を残すべきですか?

まず残しておくべきものは、相続関係に関わる以下のようなものです。

  • 遺言書
  • 不動産の権利書
  • 保険証書
  • 現金

上記のものを捨ててしまうと相続手続きが煩雑になってしまいます。また、手続き上必要な以下のものも、残しておきましょう。

  • 通帳と印鑑
  • 身分証
  • 年金手帳
  • 請求書やローンの明細書
  • 仕事関係の書類

解約や届出の提出などには、上記のものが必要です。特に印鑑や身分証がなければ、スムーズに進まない手続きも多いので注意しましょう。

亡くなった人の遺品整理はいつから始めますか?

遺品整理を始める一般的な時期は、以下の通りです。

  • 葬儀後落ち着いてから
  • 四十九日の法要が終わってから
  • 各種の手続きが終了してから
  • 遺産分割協議をする前

ただし上記はあくまで一般的な時期で、遺品整理を始める時期に明確な決まりはありません。自身が落ち着いたタイミングで始めるほうが良いでしょう。

ただし、家賃などの費用が発生している場合は、先延ばしにすれば余計なコストがかかってしまうので早めの遺品整理がおすすめです。

遺品整理で出たものは供養すべきですか?

遺品整理の供養は、一般的にはした方が良いとされていますが、必ずしなければいけないものというわけではありません。供養をせず処分する人もいるため、気にしすぎる必要はないでしょう。

供養するべきかどうかは、故人や遺族の意見を尊重して判断することをおすすめします。

一般的に供養をすべきとされているものの一例は、以下の通りです。

  • 仏壇や仏具
  • 神棚や位牌
  • 人形・ぬいぐるみ
  • 写真や手紙
  • 故人が気に入っていたもの
  • 故人が使用していた衣類や寝具

爆発の恐れがあるような危険物は供養できないため、注意してください。

大阪での遺品整理は業者選びが重要

本記事では大阪で利用できるおすすめの遺品整理業者を紹介しました。遺品整理は頻繁に行うことがないからこそ、どこに依頼すべきか分からないと悩む方も多いでしょう。

同じ条件でも業者によって料金も違うので、少しでも費用を抑えたいという方は見積り額を比較することが大切です。遺品整理料金は、作業量や遺品の多さなどさまざまな要素で変動します。

本記事で紹介した各業者の料金を参考にしつつ、気になった業者があれば見積もりを依頼してみてください。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メモリーズ,クリーンメイト,遺品整理プログレス,プロスタッフ,関西クリーンサービス,ナナフク,福家,エンディール,おうち整理士,買豊堂,Google

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる