- PS4のおすすめソフトを知りたい
- 高評価を得ている上質なPS4ソフトで遊びたい
- ジャンルの特徴やそれぞれのおすすめを知りたい
この記事ではPS4のおすすめソフトを紹介します。
これまでPS4では数々の名作が生まれてきました。王道のRPGから、激しいアクションやバトルを楽しめるもの、上質なストーリーを味わえるものなどジャンルもさまざまです。
とはいえその選択肢の多さから、遊ぶゲームを迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこでここでは、PS4を代表する人気と評価を誇るソフトを厳選しました。
これからはじめても思いっきり楽しめる名作たちです。ぜひゲーム選びの参考にしてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
PS4を今買うメリット
2020年11月にPS5が発売され、PS4は前世代機となりました。しかし今だからこそ、PS4を買うメリットはたくさんあります。
ここでは今PS4を買うメリットを3つ紹介。「今さら…」なんてことは決してありませんので、ぜひ検討してくださいね。
本体もソフトも安く買える
PS4は2013年の発売から10年以上が経過しているため、本体もソフトも比較的安価で購入できます。
まずは中古品であればPS4本体を安く手に入れられることが嬉しいポイント。定価はHDD容量500GBモデルが29,980円(税別)ですが、家電量販店や通販サイトでは1万円台後半~2万円台前半で購入できます。
ゲームソフトの多くも発売日から時間が経過しているため、価格は落ち着きを見せています。
多種多様なソフトがそろっている
PS4ではダウンロード版も含めると、遊べるソフト数はなんと4,000本以上。
PS4は前世代機といえども、高いグラフィック性能や映像表現能力を楽しめます。広大な世界を思うがままに冒険できるオープンワールドやRPG、迫力満点のゲーム体験ができるアクションゲームなどが人気です。
たくさんのソフトから、自分の好みに合うものを選ぶ楽しさもPS4ならではでしょう。
サブスク「PSPlus」が利用可能
PS4ではサブスクリプションサービス「PSPlus」を利用すると、より自由度の高いゲーム体験が可能です。
前世代機であるPS4でも利用できるのはうれしいですよね。
オンラインマルチプレイに対応したエントリーグレード「エッセンシャル」、対象タイトルが遊び放題の「エクストラ」、初代PS~PS3までの名作ソフトを遊べ、クラウドストリーミングも提供される「プレミアム」から選択可能です。
PS4ソフトの選び方
4,000以上のソフトが存在すると、選ぶ楽しさがある反面、数が多すぎて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
以下の2つの指標を決めておくと、遊ぶゲーム選びはよりスムーズになります。
ジャンルで選ぶ
PS4で発売されているゲームソフトは、大きく以下のようなジャンルに分けられます。
- オープンワールド
- RPG
- アクション
- FPS・TPS
- シミュレーション
- アドベンチャー
- 格闘ゲーム
- スポーツ・レース
- ホラー
広大な世界を思うがままに歩き回りたい方はオープンワールド、銃を持って爽快なシューティングを楽しみたい方はFPS・TPS…のように、好みに合わせて選んでみましょう。
ひとりプレイかオンラインマルチプレイか
PS4には、ひとりで黙々とプレイできるソフトから、オンラインで複数の人たちと楽しめるものまで幅広くラインアップされています。
有料の「PSPlus」に加入すると、オンライン対応のゲームは世界中の人々と協力したり、対戦したりすることが可能。
一方で、誰にも気を遣うことなく、たった一人でゲームの世界に没入するのも魅力的な遊び方です。
PS4ソフト神ゲーランキング
売上やカスタマーレビューをもとに、ウリドキ独自の「PS4神ゲーランキング」を、ゲームのイメージプレイ画像とともに紹介します。
PS4といえばこれ!という不朽の名作ばかりですので、ぜひゲーム選びの参考にしてください。
ランキング | イメージ画像 | ソフト名 | メーカー |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
2 | ![]() |
モンスターハンター:ワールド | カプコン(CAPCOM) |
3 | ![]() |
ペルソナ5 | アトラス |
4 | ![]() |
NieR Automata(ニーア オートマタ) | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
5 | ![]() |
Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
6 | ![]() |
ELDEN RING | Bandai Namco |
7 | ![]() |
ファイナルファンタジーVII リメイク | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
8 | ![]() |
ファイナルファンタジーXV | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
9 | ![]() |
DEATH STRANDING | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
10 | ![]() |
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | フロムソフトウェア |
11 | ![]() |
キングダム ハーツIII | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
12 | ![]() |
メタルギア ソリッド V ファントムペイン | コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) |
13 | ![]() |
Horizon Zero Dawn | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
14 | ![]() |
Detroit: Become Human | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
15 | ![]() |
Marvel’s Spider-Man | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
16 | ![]() |
十三機兵防衛圏 | アトラス |
17 | ![]() |
龍が如く7 光と闇の行方 | セガ |
18 | ![]() |
Bloodborne | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
19 | ![]() |
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
20 | ![]() |
Apex Legends | エレクトロニック・アーツ |
おすすめPS4ソフト|オープンワールド
オープンワールドは「自由度」が特徴のゲームです。ストーリーの進め方や行先は、プレイヤーが思うがままに選択可能で、まさに自由自在なゲーム体験ができるでしょう。
美麗なグラフィックや壮大なストーリーを楽しめる作品が多いことも特徴です。
Ghost of Tsushima
「Ghost of Tsushima」は2020年に発売されたオープンワールドアクションゲームです。
鎌倉時代に「元寇」とよばれるモンゴル帝国の襲来を題材にしており、主人公は故郷と民をまもるために闘いながら技を磨いていきます。
ド迫力の戦闘と、「和」を感じる美しいグラフィックが魅力。気が付けば時間があっという間に過ぎていること間違いなし。PS4屈指の名作です。
Horizon Zero Dawn
「Horizon Zero Dawn」は2017年に発売されるまで、6年かけて開発された大作オープンワールドです。
舞台は文明が崩壊し、機械型の獣が闊歩する世界。主人公アーロイは過酷な世界で生き延びながら自分の出自の謎に迫っていきます。
美しく表現された大自然は圧巻。奥深いストーリーへの没入感をさらに深めてくれるでしょう。ひとりでじっくりと腰を据えてプレイしたいタイトルです。
Fallout 4
「Fallout4」は核戦争後の荒廃した世界を自由に探索できるオープンワールドRPG。作り込まれた世界観、膨大な数のメインストーリーとサブストーリーで、マニアの多いタイトルです。
さらに武器や防具、拠点に至るまで自由度は非常に高く、プレイヤーの数だけ攻略方法やプレイスタイルがあることも魅力でしょう。
Marvel’s Spider-Man
「Marvel’s Spider-Man」は2018年にリリースされた、スパーダーマンを主人公として操れるオープンワールド。
舞台はニューヨーク・マンハッタンで、これまでのテレビシリーズとは違ったオリジナルのストーリーや世界観を楽しめます。ウェーブシューターを使用して大都会を飛び回る爽快感がすばらしく、一度プレイするとやめられなくなること間違いなし。
グランド・セフト・オートV
とにかく自由で多彩なゲームプレイが魅力の「グランド・セフト・オートV」。
主人公は3人の犯罪者。野望と混乱が入り乱れる大都市ロスサントスを、不器用ながら懸命に生き抜いていくストーリーが魅力です。
もちろんメインストーリーを放置して、自由気ままに悪事を働いたり、人助けをしたりすることも可能。さまざまなギネス記録を打ち立てた名作を堪能してみてください。
おすすめPS4ソフト|RPG
ゲームと言えばRPG、という方も多いのではないでしょうか。
自分の居場所を飛び出して仲間とともに敵を倒し、レベルアップしてボスに挑むストーリーは、誰しも胸が熱くなるものです。
すばらしいストーリー性、愛すべきキャラクター、没入できる世界観を兼ね備えた名作たちを紹介します。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
2017年に発売された、国民的シリーズ「ドラゴンクエスト」の5年ぶりとなる新作。
グラフィックはフル3D化され前作から大きく様変わりしましたが、昔ながらのコマンドバトル、シンプルでオーソドックスなRPGスタイル、思わずニヤリとしてしまう隠し要素など、その内容はシリーズを通して正統進化を遂げています。
古参ファンからも、新規ユーザーからも人気が高く、名作ぞろいのシリーズのなかでも屈指の高評価を得ているタイトルです。
ファイナルファンタジーVII リメイク
1997年にPlay Stationで発売された「ファイナルファンタジーVII」を23年ぶりにリメイクした待望の作品。
ストーリー前半部分にあたるミッドガル脱出までが、美麗なグラフィックと進化したアクションスタイルで描かれます。
さらに原作のエピソードはより深く掘り下げられ、サブストーリーも追加されるなどボリュームは満点です。
ペルソナ5
日本を舞台にして、学生たちがもう一人の自分である「ペルソナ」に目覚め、さまざまな事件に立ち向かっていくジュブナイルRPG。
主人公は仲間たちと怪盗団を結成し、試練に直面しながら成長していきます。個性的なキャラクターや王道のストーリーが何よりの魅力。
またアニメーションは攻殻機動隊などで知られるProduction I.Gが制作しており、クオリティの高い描画表現を楽しめます。
テイルズ オブ アライズ
2020年で25周年を迎えた「テイルズ オブ」シリーズ。PS4でプレイするなら2021年に発売された「テイルズ オブ アライズ」がおすすめです。
これまでの作品スタイルを継承しながら、水彩画風の新たなグラフィックを採用。戦闘システムもより爽快感を重視したものに進化しており、シリーズファンはもちろん、はじめてシリーズをプレイする方も存分に楽しめるでしょう。
龍が如く7 光と闇の行方
極道RPGの王道「龍が如く」シリーズの7作目です。
気にはなっているもののシリーズ未プレイ…そんな方にこの「龍が如く7」はまさにうってつけ。今作から主人公が変わっており、これまでの作品の知識がそれほどなくても十分に楽しめる設定なのがポイントです。
感情を揺さぶられる「成り上がり」ストーリーや、仲間と協力するバトルには、シリーズの魅力が凝縮されています。
おすすめPS4ソフト|アクション
美しく描かれた大自然や荒廃した異世界で、緊迫したバトルを楽しむのはいかがでしょうか。
仲間との熱い友情を感じられるものから、「死にゲー」とよばれる超高難易度アクションまで、PS4には名作が勢ぞろいです。
ELDEN RING
ダークで緻密な世界観や難解なストーリー、そして超高難易度が魅力の「フロム・ソフトウェア」が手がけたタイトルです。
「ダークソウル」シリーズの継承した作品で、中世のダークファンタジー世界において、主人公は「エルデの王」を目指します。
このゲームで重要なのは、トライ&エラーの精神。戦って何度も倒されながら、敵の弱点を見つけていく過程こそがこのゲームの醍醐味と言えるでしょう。
モンスターハンター:ワールド
広い大地をかけてさまざまなモンスターを狩る過程が楽しい「モンスターハンター:ワールド」。
改善された操作性や新要素が高く評価され、国内でもっとも高い売り上げをあげたPS4タイトルです。
レベル上げの概念はなく、モンスターをよく観察することで最適な武器や立ち回りを覚えるゲームスタイル。やり込めばやり込むほどスキルが熟練するのが楽しいゲームです。
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
「アンチャーテッド」は、主人公ドレイクを操り、さまざまな財宝や歴史の謎をひも解いていくシリーズ。2022年にはハリウッドで映画化されたことも話題となりました。
遺跡の謎解き、大自然の脅威、さらには立ちはだかる敵組織との激しい銃撃戦まで、めまぐるしくシーンは変化します。シンプルでわかりやすいストーリー、さながら映画のような軽妙な掛け合いも魅力的で、終始明るい雰囲気で楽しめるゲームと言えるでしょう。
ニーアオートマタ
「ニーアオートマタ」は2017年に発売された探索型アクションゲームです。
舞台は異星人によって侵略され、機械生命体が闊歩する未来世界。新型アンドロイドが地球奪還の使命を背負うことになります。
その謎と狂気にあふれたストーリーや世界観はもちろん、キャラクターデザインや音楽も高く評価されているのが特徴。ゲームにとどまらずひとつの芸術作品として楽しめるタイトルです。
The Last of Us
まさに「映画のようなゲーム」であるThe Last of Us。ゾンビが跋扈する荒廃しながらも美しいパンデミック後の世界で、主人公ジョエルと少女エリーは生き抜いていきます。
緻密に表現されたグラフィックはもちろん、繊細な心情描写や胸をえぐるような脚本は、ついコントローラーを握っていることを忘れて見入ってしまうほど。「プレイする映画」をぜひ体験してください。
おすすめPS4ソフト|FPS・TPS
銃を使用したアクションが爽快感や中毒性たっぷりのシューティングゲーム。
FPSとはFirst Person Shooterの略で、操作するキャラの視点でプレイする没入感の高いシューティングゲームです。
一方TPSとはThird Person Shooterの略で、より俯瞰した視点からゲームを楽しめます。
コール オブ デューティ ワールドウォーII
リアルな戦争体験が人気を博している「コール オブ デューティ」シリーズ。この作品では、第二次世界大戦の熾烈な戦場が舞台です。
ノルマンディー上陸作戦をはじめ、史実に基づいたストーリーは臨場感抜群で、戦場の過酷さや、そこで生まれる仲間との絆などが、息も詰まるほどリアルに表現されています。
オンラインにも対応しているものの、人口は少なくなっているため、ひとりでプレイできる「キャンペーン」モードがおすすめです。
地球防衛軍5
緊張感と爽快感が魅力の「地球防衛軍5」。EDFという兵士となって、襲来する異星生命体や巨大生物から地球の平和を守りましょう。
多種多様な敵と武器が存在し、戦闘に勝利することで奪い取るハクスラ要素も。戦闘中に大量の無線が入り乱れる臨場感も圧巻で、一人プレイでもマルチプレイでも楽しめる大作です。
Apex Legends(ダウンロードのみ)
「Apex Legends」は基本プレイ無料のバトルロイヤルFPS。
スピード感と圧倒的な爽快感が人気を呼び、2019年のリリースから1か月で5,000万人ものプレイヤーを獲得したビッグタイトルです。
リリースされて5年以上が経過した現在でも、オンライン上では一定のプレイヤー人口がおり、カジュアルな対戦モードからポイント制の「ランクマッチ」まで、幅広く楽しめるでしょう。
おすすめPS4ソフト|シミュレーション
戦略を立てる面白さや、イメージを具現化し実現させる快感が魅力のシミュレーションゲーム。
PS4でもさまざまなジャンルやスタイルのシミュレーションゲームが存在します。緊張感あふれるタイトルから、ゆっくりとリラックスして取り組めるものまで、お気に入りを見つけてみてください。
シティーズ:スカイライン
都市建設シミュレーションゲームの名作「シティーズ:スカイライン」。住宅、商業、工業に分けられた各地区を、交通網と一緒に整備し都市を発展させる王道作品です。
その完成度の高さは、さまざまな団体や企業からも注目されており、国土交通省がまちづくりの計画検討や教育の一環としてMODを開発したことも話題となりました。
自分の思い描く都市を形にできる、まさに時間を忘れてプレイできるタイトルのひとつでしょう。
信長の野望・新生
「信長の野望・新生」は、1983年から続く歴史シミュレーション「信長の野望」シリーズの第16作目。
戦ばかりでなく食料や収入の確保などの内政も重要で、盛りだくさんの項目を考慮しながら天下統一を目指す過程は、やり込み要素たっぷりです。
自ら考え進軍する家臣システムも今作ならでは。「君臣一体」となって全国統一を成し遂げましょう。
天穂のサクナヒメ
稲作という「和の要素」と「シミュレーション」、そして鬼退治「アクション」を融合させた斬新な作品。その目新しいゲーム性、作り込まれたストーリーが評価され、2021年の日本ゲーム大賞優秀賞を受賞しました。
かわいらしいキャラクターに似合わず、稲作パートは11パートからなる緻密な設計で、農林水産省や全国農業協同組合からも評価されています。
おすすめPS4ソフト|アドベンチャー
アドベンチャーゲームとは、場面ごとに主人公の行動を選択し、それによって変化する未来に応じて次の行動を決める…という流れによって物語を進めるゲームです。
主人公の成長要素やアクション要素もほとんどないことが特徴。よりビジュアルやストーリーに没入して映画のように楽しめるタイトルが多くあります。
Detroit: Become Human
人型アンドロイドが人々に仕えている2038年のアメリカ・デトロイトが舞台。過酷な扱いを受けるアンドロイドから、やがて人間のような感情を持つ「変異体」が現れる…というストーリーです。
主人公は3人の変異体で、注目すべきはプレイヤーの選択や操作によって膨大な数に分岐するストーリーでしょう。ちょっとした選択や行動で大きく変化する未来。圧倒的なグラフィックとともに圧倒的な没入体験と感情移入を体感できるでしょう。
十三機兵防衛圏
1945年から2105年まで、破滅の運命に抗う13人の青年たちを舞台にした2Dアドベンチャー。水彩画のような美しいグラフィックは、2Dでありながら3Dのような没入感を得られます。
それぞれ時代がばらばらの若者たちは、次第に1985年へと集められていきます。複雑に絡み合う物語や交錯する伏線は、驚きと感動のラストへ…あとはぜひご自身で体感してください。
ライフイズストレンジ
ライフイズストレンジは、アメリカ・オレゴン州の田舎町が舞台。時間を巻き戻す能力を手に入れた高校生マックスが、友人クロエとともに学校内や町内のさまざまな謎に取り組んでいきます。
学校内にはびこる闇や、次々と起こる異常な現象に巻き込まれていく2人。それらの謎を推理する緊張感と、同時に育まれる少女二人の友情が見どころです。
一度プレイするとやめどきを見失うタイトルのひとつでしょう。
おすすめPS4ソフト|格闘ゲーム
格闘ゲームは、キャラクターを操作し合って主に1対1で勝敗を争う対戦型ゲーム。
アーケードゲームとして人気に火が付いたのが発端となり、世の中に広まっていきました。現在ではプロリーグや大会も設立され、人気ジャンルに返り咲いています。
STREET FIGHTER V
1987年にスタートし、格闘ゲーム人気のきっかけとなった「ストリートファイター」シリーズ。その5作目が本作です。
30以上のキャラクターを操作して熱く闘いましょう。各キャラクターごとにストーリーモードが用意されており、お気に入りキャラの物語を深く知ることも可能。
バトル時代も改良されており、接近戦での間の読み合いや、遠距離同士での駆け引きなど、緊張感ある対戦を楽しめます。
鉄拳7
3Dで奥深い戦闘が人気の「鉄拳7」。1作目から踏襲されている4つの打撃ボタンや、10連コンボといった独自の技が取り入れられており、シンプルながら最後の一撃が決まるまで高い緊張感のバトルを楽しめます。
奥深いストーリーや多彩な必殺技も見どころ。ときには熱く、ときには大笑いしながら対戦に没頭してみてはいかがでしょうか。
おすすめPS4ソフト|スポーツ・レース
グランツーリスモSPORT
世界を代表するレーシングゲーム「グランツーリスモ」シリーズ初のPS4作品。新ハードに移行したことでグラフィックは大きく向上し、さらにVR対応やAI走行など、新要素を意欲的に取り入れたタイトルです。
「SPORT」の名の通り、レーシングカーやスポーツカーに特化して163車種を収録しています。さまざまなロケーションでのレースはもちろん、カスタマイズや写真撮影に時間を忘れて夢中になれるでしょう。
実況パワフルプロ野球シリーズ
「実況パワフルプロ野球」シリーズは、2頭身のキャラクター、実名の選手たち、熱い育成ストーリーなどを楽しめる野球ゲーム。
ここでは、はじめて2年単位の年号がナンバリングされた「実況パワフルプロ野球2024-2025」をピックアップしました。
シリーズ30周年を記念して400名以上のレジェンドOBを収録していることに加えて、定番の育成モード「サクセス」や「ペナント」など、幅広い「野球ライフ」を楽しめます。
おすすめPS4ソフト|ホラー
背筋が凍るような恐怖体験や、手に汗握る緊迫感を体感できるのが醍醐味のホラーゲーム。
アクションメインの作品から、推理ホラー、ただただ正体不明の敵から逃げ惑うものまで、さまざまな作品がリリースされています。知名度の人気も高い2作品を紹介します。
バイオハザード ヴィレッジ
「バイオハザード ヴィレッジ」は、前作「7」のストーリーを踏襲し、完結編となるシリーズ8作目。
「7」の強烈なホラー演出は少し控えめになりながらも、主人公の感じる緊張感や痛みを自分ごとのように感じる表現が採用され、絶妙なスリルと恐怖感でプレイヤーを釘づけにしてくれます。
魅力的なストーリーと敵キャラ達が闊歩するドミトレスク城へ、あなたも踏み出してみましょう。
リトルナイトメア 2
かわいらしい主人公「モノ」のイメージとは異なり、テーマは「幼いころ感じた恐怖」。幻想的ながらも歪んだ狂気的な世界を、ただ逃げ惑いながら進んでいく、見かけによらず骨太なホラーアドベンチャーです。
謎を解いて逃げ道を確保したり、じっと息をひそめて物陰に隠れたり、ときには手にしたハンマーで敵をボコボコに….。
次第に自分と主人公が一体となった感覚になり、美しくも静かな恐怖を味わえる作品です。
PS4ソフトの買取相場は?
名作ぞろいのPS4ソフトは今なお需要が高く、買取店では積極的に買取されています。
基本的には500円以下~1,000円の買取相場が多いものの、人気タイトルは5,000円以上の値が付くことも。もう遊ばなくなったソフトは、ぜひ一度査定に出すことを検討してください。
PS4ソフトは買取店によって、査定額は異なります。売ってしまってから後悔しないよう、ウリドキの一括査定などを活用して、複数の店舗で価格を比較するのがおすすめです。
PS4のおすすめソフトを遊びつくそう!
PS4のおすすめソフトをジャンルごとに紹介しました。
4,000本以上のゲームソフトのなかには、数々の賞を受賞した世界的名作や、映画化された作品、思わずずっとプレイしてしまう時間泥棒なゲームなど、今でも十分に楽しめるタイトルがたくさんあります。
発売から時間がたっていることで、価格が落ち着いていることもうれしいポイント。忙しい毎日のよき息抜きに、ぜひ夢中でプレイできるお気に入りのPS4ソフトを見つけてみましょう。