- 暖房が20度でも寒い理由が知りたい
- 電気代の節約方法が知りたい
- 理想的な温度設定が知りたい
暖房が20度設定でも寒い場合の対処法についてご紹介。
寒い時期が訪れると、暖房器具の利用が欠かせません。しかし、高めに設定すると電気代などがかかるため、高くしたくないと考える人もいるでしょう。
20度設定にしても寒いと感じる場合は、温度を高くする以外に対処方法はないのでしょうか。
本記事では、暖房20でも寒いと感じる理由・電気代を節約する方法・理想的な温度設定について解説します。暖房の温度設定に悩んでいる人や20度でも寒いと感じる場合には、ぜひ参考にしてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
暖房の20度設定は寒い?
冬場に暖房をつけるとき20度に設定するのは、一般的に高くも低くもない、極めて適切な設定温度だといえるでしょう。環境省が提唱している、過度に暖房に頼ることのないライフスタイルである「ウォームビズ」では、暖房時の室温の目安を20度としています。
ただし、これはあくまで暖房時の室温についての目安であり、暖房の設定温度とは異なるため、20度設定では寒いと感じる方も少なくありません。
暖房を20度に設定しても寒く感じるのはなぜ?
暖房を20度に設定することは一般的ではありますが、その設定温度では寒く感じてしまう方も多いです。ここからは、なぜ設定温度が20度だと寒く感じるのか、その主な理由をご紹介します。
部屋の中でも温度差があるから
20度という室温は決して低いものではなく、部屋全体がきっちり20度になっていれば寒く感じることは少ないです。しかし暖房が20度だと寒く感じてしまうのは、部屋の中に温度差が生じてしまっていることが原因の可能性が高いです。
暖かい空気は上にいき、冷たい空気は下にいくという性質ゆえに、暖房をつけていても部屋全体の温度が均一になることはありません。そのため、必然的に下のほうにある足元は冷たい空気に触れ、冷えてしまいます。
さらに、上のほうの暖かい空気に触れている部分とのギャップが生じることも、設定温度よりも寒く感じる理由のひとつと言えるでしょう。
体感温度が低いから
人が寒さを感じるのは、室温が低いこと以外にも、体感温度が低いことが原因の場合も。体感温度は当然室温に影響を受けるものの、それだけで決まるわけではありません。
室温以外に、体感温度に影響を与える要因は主に湿度や気流。冬場は空気が乾燥し、湿度が低く、実際の温度よりも寒いように感じます。そのため室温を20度に設定していても、湿度を上げる工夫をしていなければ、体感温度は20度よりも低くなってしまいます。
また、体温が低い場合も体感温度が低くなり、実際の温度よりも寒く感じることがあります。
暖房は何度が理想的?
結論、暖房は18〜22度に設定するのが理想的。人によって体感温度は異なりますが、18〜22度という室温は冬場に人が快適に暮らせる、ひとつの基準とされています。これにあわせて暖房で室温を調節すれば、暑すぎず寒すぎず、快適に冬を過ごせるでしょう。
暖房は何度からつけるのがいい?
暖房をつけるかどうかの基準は、やはり室温を目安にするとわかりやすいです。先ほど述べた通り、冬場に人が快適に暮らせる室温は18〜22度なので、室温が18度を下回れば暖房をつけることがおすすめです。
また、WHO(世界保健機構)は、2018年に発表した「住宅と健康ガイドライン」のなかで、健康のためには、冬場の室温は18度以上にすべきであると勧告しています。
暖房による電気代を節約する方法
寒い冬には暖房は欠かせませんが、どうしても電気代のことが気になってしまいますよね。ここからは、暖房によって生じる電気代を節約する方法をお伝えします。
空気を循環させて温度差をなくす
暖かい空気は上にいき、冷たい空気は下にいくので、暖房をしていても部屋の中には温度差が生じます。温度差があると体感温度が低くなり、設定温度を上げたくなるでしょう。
そこで、暖房の稼働中に空気を循環させる工夫として、サーキュレーターがおすすめです。空気を循環させて、温度差を無くせば、設定温度を上げなくても部屋を適温にできるでしょう。
窓を断熱する
暖房の設定温度を上げずに部屋を効率的に暖めたいなら、窓の断熱もおすすめです。窓は部屋の中でも熱が外に逃げやすい部分で、そのままにしておくと、せっかく暖房をしていても効率が悪くなります。
窓を断熱しておけば、部屋の中の熱が逃げにくくなるため、暖房の設定温度を上げずにすみ、電気代を抑えることが可能。窓の断熱は、窓そのものを変える以外にも、窓用断熱シートなどを貼り付けるだけでも効果があります。
着るもので調節する
体感温度を上げる方法として、もっとも手軽なもののひとつが暖かい服を着ること。肌寒いからといって暖房の設定温度を上げてしまうと電気代がかさんでしまいますが、服装で調節すればコストはほぼかかりません。
最近では、発熱効果のあるルームウェアやインナーなども簡単に手に入ります。重ね着をして、暖かさを調節してみてはいかがでしょうか。
暖房機器を清掃する
暖房機器を掃除してみるのも一つの手です。エアコンは掃除をしないまま稼働させ続けるとフィルターが汚れてしまいます。フィルターの汚れは暖房の効きを悪くするので、結果的に設定温度を上げることになりかねません。
フィルターの清掃をして汚れを取り除くことでエアコンの暖房効率が良くなり、電気代を抑えられるでしょう。少し手間はかかりますが、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
自動運転で効率よく暖める
暖房をかけるとき、どの運転モードにするか悩まれる方は多いでしょう。「電気代を抑えたいなら弱運転にすべきでは?」と思われるかもしれませんが、実は自動運転にする方が電気代を抑えられます。
自動運転では設定温度になるまでは一気に、その後はゆるやかに稼働する効率の良いモードです。電気代を抑えたいのなら、ぜひ自動運転を活用しましょう。
湿度をあげる
体感温度に影響する要因のひとつである湿度。湿度が低いと室温よりも寒く感じ、高いと暖かく感じるので、湿度の低くなりがちな冬場には湿度をあげることが重要です。
湿度をあげるもっとも確実な方法は加湿器を使うこと。加湿器の電気代が気になるのなら、洗濯物を室内に干したり、タオルを濡らして干したりしても湿度をあげられますよ。
体を温める工夫をする
暖房の設定温度を上げずに寒さを解消したい場合は、日常生活のなかで体を温める工夫をしましょう。手軽な工夫はお風呂に入ること。普段シャワーだけで済ませているのなら、冬場だけでも湯船に入る習慣をつけると良いでしょう。
また、温かい飲み物を飲む、軽いストレッチをして体を動かすなど、ちょっとした工夫で暖房の電気代節約につながるので、実践してみてはいかがでしょうか。
エアコンの室外機周りをチェックする
普段、あまり気にかけないエアコンの室外機ですが、電気代節約のためには室外機周りをチェックしておくことが重要です。室外機の周りにものがおいてあると、空気の流れが悪くなり暖房の効率が悪くなってしまうので、しっかりと片付けるようにしましょう。
積雪量の多い地域では、雪が室外機の周りにつもり、エアコンが効かなくなることもあります。こまめに室外機周りをチェックして、除雪しましょう。
電力会社を見直す
電気代が高いと感じたら、電力会社やプランを見直してみると良いかもしれません。例えば、一度に使う電化製品の数は多くないのに契約アンペアが大きい場合は、プランが合っていない可能性があります。
電気代が気になる方は、改めて契約している電力会社以外の会社の料金やプランを比較してみましょう。自分に合っているプランがあれば乗り換えしてみることもひとつの手段です。
暖房20度で寒い場合はひと工夫してみよう
極寒の日は、暖房を20度に設定していても寒いと感じることがあるかもしれません。その場合は少し工夫すれば、寒さが感じにくくなるでしょう。
羽織るものを1枚増やしたり、発熱効果のあるウエアを着用したりすることでも、寒さが感じにくくなります。また、窓用の断熱シートを張る方法もおすすめです。
本記事で紹介した節電方法も参考にして、温度設定を高めにする前に工夫をしてみてください。