IH炊飯器探しに迷ったら、こちらのおすすめランキングをご参考ください。
ファミリーはもちろん、ひとり暮らしや少人数のご家族にもピッタリな売れ筋のIH炊飯器をご紹介いたします。
選び方のコツや、買い替えで不要になった炊飯器の買取情報も詳しくまとめてみました。記事をご覧になれば迷いも決心に変わること間違いなし。ご期待ください。
選ぶときのコツ
加熱方式で選ぶ
電気店に行けばズラリと並んでいるIH炊飯器。どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。まずは、2種類の加熱方式をどちらにするか決定しましょう。
IH
炊飯器本体に組み込まれたIHコイルで電流を発生させ、内釜自体が発熱しお米をシャッキリつやつやに仕上げます。かための仕上がりがお好きな方へ。
圧力IH
上記のIH加熱に加え、1から1.5気圧ほどの圧力をかけることでお米をふっくらさせ、甘みや旨味を引き出します。やわらかめの仕上がりがお好きな方へ。
内釜で選ぶ
IH炊飯器を選ぶなら、内釜との相性も要チェックです。基本的にIH炊飯器には、IHと相性の良い材質が使用されています。
鉄
IH炊飯器と相性バツグン。熱の伝導率もよく、お米をかまど炊きのような大火力で炊き上げることができます。
象印の南部鉄器”極め羽釜”のように鉄で作った内釜もあれば、金属の上から鉄をコーティングしたタイプのものもあります。
炭
炭もIHと相性の良い材質です。三菱のデータでは炭はステンレスの16倍もの電気抵抗があります。電気抵抗が大きいとそれだけIHによる発熱性が高くなるため、美味しいごはんが炊けるのです。
メーカー独自ブレンド素材
パナソニックの”ダイヤモンド竈釜”、東芝の”かまど本羽釜”などが該当します。
ダイヤモンド竈釜の場合は、ダイヤモンド・ステンレス・アルミ・セラミックスを複合。蓄熱性や発熱性、さらに女性にも扱いやすいように軽量化を図っています。
ただし、内釜に使われる鉄や炭の分量が多いと美味しいごはんが炊ける代わりに価格が高くなってしまったり、重くて扱いにくくなったりしてしまいます。
そこを、工夫しているのがメーカー独自のブレンド素材です。
実際に、お店へ行って内釜を見たり持ったりしてみましょう。きっと、あなたと相性の良い内釜が見つかるはずです。
保温機能で選ぶ
何気に地味に確認しておきたいポイントが保温機能です。
いくらお米が美味しく炊けても、保温機能によっては「何だかイメージしていた味と違うかも…」と感じる原因になってしまいます。
個人差もありますが、どれだけ炊きあがりの状態を保てるのか保温機能をチェックしておきましょう。
もしくは、元から保温機能のないIH炊飯器を購入することもひとつの選択肢です。
IH炊飯器のおすすめランキング
10位 RP23A
製品情報
- メーカー:バーミキュラ
- 製造年月:2016年12月
- 加熱方式:IH
- 保温機能:調理機能のみあり
- 内釜:鋳物ホーロー
- 容量:5.0合
- 幅 × 高さ × 奥行:311mm × 208mm × 296mm
おすすめポイント
調理もできるIH炊飯器をお探しなら、「バーミキュラ ライスポットRP23A」がおすすめです。
こちらのIH炊飯器の特長は保温機能がついていないこと。保温機能をカットしたことによって、バーミキュラならではの美味しい炊きあがりを実現しています。
炊飯にかかる時間は3合のお米で浸水30分+炊飯時間30分。
浸水時間短縮モードなら30分とスピーディです。調理モードを使えば無水調理だけでなく、炒めたり蒸したりもOK。
ファミリー層だけでなく、野菜不足になりがちなひとり暮らしの方にも料理の幅が広がっておすすめ。
スタイリッシュなデザインで、キッチンも魅力的になるおすすめのIH炊飯器です。
9位 JKU-A551
製品情報
- メーカー:タイガー魔法瓶
- 製造年月:2015年12月
- 加熱方式:IH
- 保温機能:24時間保温機能あり
- 内釜:土鍋コーティング3層遠赤特厚釜
- 容量:3.0合
- 幅 × 高さ × 奥行:234mm × 203mm × 287mm
おすすめポイント
「ごはんとおかずを同時に調理できたらいいな」と願っている方におすすめしたいIH炊飯器が、タイガーの「tacook」です。
内釜の上にオレンジ色のクッキングプレートを乗せて一緒に炊き込むことで、時短料理があっという間に完成します。
料理の苦手な方もクックブックつきで安心。野菜を切って乗せるだけで、温野菜が手軽にいただけますよ。
130℃の強火で芯からふっくら炊き上げるお米は旨味たっぷりです。
内釜での洗米もOK。クリアな液晶表示も見やすく目が疲れません。ひとり暮らしや少人数のご家族におすすめのIH炊飯器です。
8位 RZ-WS2M
製品情報
- メーカー:日立
- 製造年月:2015年10月
- 加熱方式:IH
- 保温機能:6時間保温
- 内釜:打込鉄釜
- 容量:2.0合
- 幅 × 高さ × 奥行:217mm × 175mm × 260mm
おすすめポイント
少量で美味しく炊くなら、食卓への持ち運びもできるIH炊飯器「おひつ御膳」がおすすめです。
本体分離構造で、おひつ部を外して運んでも約2時間、65℃をキープ。アツアツのまま、食卓を楽しく囲むことができます。
おかゆやスピード炊きもできるため、お米にこだわりたいひとり暮らしの方や夫婦ふたりのご家庭にピッタリ。
4合炊きタイプもあるので、ファミリーにもおすすめ。平成27年に炊飯器で初めて省エネ大賞を受賞した、売れ筋のIH炊飯器です。
7位 SR-PA107
製品情報
- メーカー:パナソニック
- 製造年月:2017年7月
- 加熱方式:圧力IH
- 保温機能:いきいき保温・あつあつ再加熱
- 内釜:ダイヤモンド竈釜
- 容量:5.5合
- 幅 × 高さ × 奥行:283mm × 234mm × 351mm
おすすめポイント
105℃の加圧と100℃の減圧を繰り返すことでお米を踊らせるように炊くパナソニックの「おどり炊き」IH炊飯器。
側面や底面だけでなく炊飯器のふたにもIHを搭載することで、かまど炊きのような美味しさを再現しています。
人気の炊き分け機能は銀シャリ・かため・やわらか・もちもち・おこげの5種類。その日のメニューに合わせて、好みの炊き加減が選べて便利です。
約60℃から68℃でお米に負担をかけない”いきいき保温”と、保温中に再加熱してくれる”あつあつ保温”で帰宅が遅い家族も笑顔に。高額の上位機種と迷っているなら、おすすめしたいお手頃価格のおすすめIH炊飯器です。
6位 SR-KT067
製品情報
- メーカー:パナソニック
- 製造年月:2017年11月
- 加熱方式:IH
- 保温機能:いきいき保温・あつあつ再加熱
- 内釜:備長炭釜
- 容量:3.5合
- 幅 × 高さ × 奥行:251mm × 202mm × 308mm
おすすめポイント
見た目買いした人も多いタッチパネルタイプのオシャレなIH炊飯器。天面はフラットで拭き掃除がカンタン。
暗くても見やすいLED表示は目に優しく便利です。
玄米の炊き分けができるので、健康を意識した食事づくりを頑張る方にもおすすめ。
一見、炊飯器に見えないため、クールなキッチンづくりにも役立ちます。炊きあがりは2段IHでシャッキリ。かための炊きあがりがお好みの方へ。
5位 SR-PW107
製品情報
- メーカー:パナソニック
- 製造年月:2017年6月
- 加熱方式:圧力IH
- 保温機能:いきいき保温・あつあつ保温
- 内釜:ダイヤモンド竈釜
- 容量:5.5合
- 幅 × 高さ × 奥行:266mm × 233mm × 338mm
おすすめポイント
7位でご紹介したIH炊飯器のワンランク上の機種がこちら。
加圧と減圧を繰り返してお米の甘みともちもち感を引き出しながら、2種のIHコイルで大小の気泡を生じさせてごはんを大きくふっくらとさせるのが”Wおどり炊き”です。
内釜で洗米できるのも便利です。
お店で買ったような粘りのあるおこわが作れる「おこわコース」も搭載。最上位機種には手が届かないけれど、Wおどり炊きのゴハンが食べたい方におすすめのIH炊飯器です。
4位 NW-JS10
製品情報
- メーカー:象印
- 製造年月:2017年8月
- 加熱方式:圧力IH
- 保温機能:保温見張り番・極め保温
- 内釜:鉄器コート 豪熱羽釜
- 容量:5.5合
- 幅 × 高さ × 奥行:275mm × 215mm × 345mm
おすすめポイント
CMでもお馴染み、象印の羽釜に炊きムラを抑える銅リングWヒーターを搭載。
さらに釜の外部分にIHと相性の良い鉄をコーティングし、大火力と高圧力で大粒の美味しいご飯に仕上げるおすすめの炊飯器です。
49通りの炊き方で我が家だけの好みに調整できる「我が家炊きメニュー」が大人気。
また、洗うのを忘れがちな蒸気口セットがないためお手入れも簡単です。
保温機能は適した温度を人口知能AIとふた開閉センサーで自動コントロール。
正方形のようなフォルムで、落ち着いたボルドー色も人気のおすすめIH炊飯器です。
3位 NP-VJ10
製品情報
- メーカー:象印
- 製造年月:2017年7月
- 加熱方式:IH
- 保温機能:うるつや保温・高め保温
- 内釜:黒まる厚釜・厚さmm
- 容量:5.5合
- 幅 × 高さ × 奥行:255mm × 205mm × 375mm
おすすめポイント
どんどんハイスペック化するIH炊飯器のなかで、大健闘しているのがこちらの極め炊き NP-VJ10です。
丸底でお米の対流を促し、IHの強火で炊き続ける豪熱沸騰がお米をシャッキリ美味しく仕上げます。
パンやケーキが作れるコースも搭載されているため、パンづくりに挑戦してみたい方にも便利です。高級感あるブラウンカラーも魅力的。
リーズナブルな価格でありながら、ひと味違うお米が味わえてコストパフォーマンス抜群です。
「そろそろマイコン炊飯器は卒業しようかな」とお考えの方にもおすすめできるIH炊飯器です。
2位 NJ-VE108
製品情報
- メーカー:三菱電機
- 製造年月:2017年7月
- 加熱方式:IH
- 保温機能:食べごろ保温・一定保温
- 内釜:備長炭コート2層厚釜
- 容量:5.5合
- 幅 × 高さ × 奥行:237mm × 227mm × 292mm
おすすめポイント
スクエアの外観とシンプルなホワイトカラーが目を引く三菱の備長炭 炭炊釜 NJ-VE108。
天面の液晶が5.5mmの大きめ表示で見やすく便利。備長炭コート2層厚釜で、ハリのあるごはんに仕上がります。
超音波振動でお米に芯から水を吸わせるので、お弁当に詰めて冷めたごはんも美味しいまま。
そのぶん、研いですぐ炊けるので食事づくりの時短にもなります。デザインと美味しさ、価格も求めている方におすすめのバランス良いIH炊飯器です。
1位 SR-SPX107
製品情報
- メーカー:パナソニック
- 製造年月:2017年6月
- 加熱方式:圧力IH・220℃IHスチーム
- 保温機能:スチーム保温・スチーム再加熱
- 内釜:ダイヤモンド竈釜・厚さ2.5mm
- 容量:5.5合
- 幅 × 高さ × 奥行:266mm × 233mm × 338mm
おすすめポイント
IH炊飯器おすすめランキングの1位に君臨したのは、パナソニックの最上位モデル「おどり炊き SR-SPX107」です。
Wおどり炊き、さらに220℃のIHスチーム噴射で旨味をギュッと凝縮。ハリとつやのある美味しいごはんを味わえます。
保温機能もスチームが自動投入。保温したときにありがちなお米のパサつきや気になるニオイを抑えます。
50種類の銘柄炊き分けや、パナソニックIH炊飯器の代名詞「銀シャリ」炊き分けもきめ細かく10種類とフル搭載。
5年保証の内釜は洗米可能で軽いため、女性でもラクラクです。
初めての高級IH炊飯器に、こちらの機種を選んだ方もクチコミに多数。
至れり尽くせり、高級感と美味しさを両方楽しめるおすすめのIH炊飯器です。
おすすめ買取店と価格
買取専門店アシスト
不要になったIH炊飯器の売却なら、東京・神奈川で展開している買取専門店アシストがおすすめです。
買取方法は、店頭・宅配・出張買取の3種類。宅配買取は着払い発送ですが、場合によっては元払いになってしまうため、事前に問い合わせておきましょう。
出張可能エリアは東京23区、神奈川県全域。売りたいものがIH炊飯器以外にもたくさんあるのなら、年間5000件以上の取引がある出張買取もおすすめです。
家電全般以外にもベビー用品や自転車、アウトドア用品など、取扱いジャンルは多岐に渡ります。IH炊飯器の買取処分ついでに、家中の不用品整理を行ってみてはいかがでしょうか。
店舗情報
- 店舗名:買取専門店アシスト 大和本店
- URL:https://www.assist001.co.jp/
- 住所:〒242-0001
神奈川県大和市下鶴間519-9 - 電話番号:050-3734-2296
- メールアドレス:mailto:info@assist001.co.jp
参考買取価格
- 製品名:タイガー JKX-V102
価 格:7,000円 - 製品名:日立 RZ-YG10M-T
価 格:5,000円 - 製品名:東芝 RC-10VRJ
価 格:3,000 円 - 製品名:象印 NP-GF05
価 格:2,000円
高価買取のコツ
5年以内に発売されたものを売る
IH炊飯器の高価買取を目指すなら、目安として5年以内に発売されたものを査定に出すようにしましょう。
あまり年数の経過したIH炊飯器だと在庫になってしまう可能性があるため、買取店の査定も厳しくなってしまいます。
また、買取店のHPを見て強化買取中のIH炊飯器をチェックしておくことをおすすめします。
そのなかに、お使いになっている型番があればさらなる買取金額アップが見込めるといえるでしょう。
日頃から丁寧に使っておく
売れ筋の中古IH炊飯器は、やはり使用感の強くないものです。
美品であればあるほど、購入を検討する人が増えるでしょう。だからこそ、日頃から丁寧に扱っておくことが大切です。
対応しない内釜で洗米しないようにしたり、蒸気がつきやすい部分はこまめに拭いたりするだけでキズやサビを防ぐことができます。
少しでも高額買取につながるように意識する習慣をつけておくようにしましょう。
付属品や元箱も
IH炊飯器は基本的に多機能であることが多くあります。
さらに、可変圧力IHであれば、すぐには覚えきれないほどの機能が備わっていることでしょう。
家電には説明書が必須です。その他にもレシピブックなどの付属品もあれば、忘れず買取査定に出すようにしましょう。
もし保管しているのなら、元箱も持参しましょう。付属品がないと大幅な減額はまぬがれません。
まとめ
おすすめのIH炊飯器をランキングにてご紹介いたしました。
どれを選べば良いのか迷っていた気持ちも、だいぶん固まったのではないでしょうか。
また、買い替えるなら買取店のご利用もお忘れなく。思わぬ臨時収入となれば、ワンランクアップの予算にまわせます。
買取店を上手に利用して、あなたに合ったIH炊飯器を探していきましょう。