- メルカリの専用ページとはなにか知りたい
- メルカリの専用ページの作り方を知りたい
- メルカリの専用ページの入り方を知りたい
本記事ではメルカリの専用ページについてまとめて解説!専用ページの作り方や入り方、断り方の例文なども紹介しています。
メルカリを利用していて、「◯◯様専用」と入力された商品を見かけたことがありませんか。このような商品が専用ページと呼ばれ、特定のユーザーに購入してもらうために出品者が作成したものです。
メルカリの専用ページについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
メルカリの専用ページとは
メルカリの専用ページとは、特定のユーザーに購入してもらえるように出品者が作成した商品ページのことです。利用者が独自で行っている出品方法で、取り置きや専用出品ができるようにメルカリが用意している機能ではありません。

上記は専用ページの一例です。専用ページでは、取り置きを希望する特定のユーザーが購入できるように、「○○様専用」などの商品説明や画像を使って出品しています。
メルカリで専用ページを作る目的は?
専用ページはメルカリの利用者が独自に作成していますが、そもそもどんな目的があって作っているのでしょうか。
メルカリで専用ページを作る目的は以下のとおりです。
- 単品で売るため
- まとめて売るため
順に詳しく解説します。
商品を取り置きするため
取り置きは、「◯日に購入したいので、取り置きをお願いします」と指定された日まで他のユーザーに購入されないよう、専用ページにすることです。
この場合、期間をしっかりと決めておくことが重要です。そのユーザーがいつまでも購入しなければ、その間売るチャンスをどんどん逃してしまいます。期日までに購入されなかった場合は、専用ページを取り消すこともあらかじめ伝えておきましょう。
また、他のユーザーに購入されない対策として、期日までは「777,777円」など大きな数字にしておくと横取りを防げます。
値下げした商品の横取りを防ぐため
あるユーザーと値下げ交渉し、購入してもらうために値段を変えて専門で出品するパターンです。
この場合は購入されること前提で専用ページを作るので、安くしてから他のユーザーに買われてしまわないよう、連絡を取り合ってタイミングを誤らないように注意が必要です。
単品で売るため
ユーザーによっては、まとめて出品されている複数のアイテムのうち1点だけ購入したい、と希望する場合があります。
出品者が単品で販売してもよいと考えていれば、そのユーザーのために単品の専用ページを作成するという目的があり得るでしょう。
ほかのユーザーも、単品での購入を希望した人に向けたアイテムだと気づきやすくなります。
まとめて売るため
ユーザーのなかには、個別に出品しているアイテムをセットで購入したい、と希望する人もいます。この場合、セットで購入する代わりに割引を求める人が多いですが、出品者にとってもアイテムをまとめて売れることはメリットといえるでしょう。
このように、個別に出品しているアイテムを希望に応じた形でまとめて売ることも、専用ページを作る目的のひとつです。
【メルカリ】専用ページの作り方
専用ページはメルカリが提供している機能ではないので、必要なときは自分で作らなくてはなりません。
専用ページの作り方には以下のパターンがあります。
- 商品画像に「専用」を入れる
- 商品名に「専用」を入れる
以下で詳しく紹介するので、参考にしながら専用ページを作ってみましょう。
商品画像に「専用」を入れるパターン
メルカリでは、商品画像に「専用」の文字を入れることで専用ページを作成できます。商品名に「専用」と入力するパターンもありますが、両方活用しても片方だけでも問題ありません。
以下では、商品画像に「専用」の文字を入れて専用ページを作る方法を紹介します。
①商品ページから「商品を編集する」を選ぶ
はじめに、専用ページを作成する商品の画面を表示します。商品ページをすぐに開きたい場合は、あらかじめ商品を「いいね!」に登録しておくことがおすすめです。
商品ページを表示できたら、「商品を編集する」を選択しましょう。
②商品画像に「専用」の文字を入れる
表示された商品の編集ページで商品画像を選択しましょう。複数の商品画像を登録している場合は、1枚目を選ぶことでほかのユーザーが専用ページだと気づきやすくなります。
「加工」を選ぶと商品画像の編集ページが表示されるので、「テキスト」を選択して「◯◯様専用」と入力します。
③文字サイズや色を調整する
「◯◯様専用」と入力すると、文字サイズや色などを調整できる画面が表示されます。ほかのユーザーがわかりやすいように、大きく目立つ色に調整してみましょう。
本の表紙など文字が含まれる商品画像の場合は、「◯◯様専用」を表示する位置も調整してください。
④変更を保存する
文字サイズや色、表示する位置などを調整したら、「保存する」を選びましょう。「保存する」を選んでいないと、入力した内容が保存されません。
「保存する」を選択すると商品画像の一覧ページが表示されるので、「完了」を選びます。最後に、商品ページで商品画像に「◯◯様専用」と入力されていることをチェックしてください。
商品名に「専用」を入れるパターン
メルカリでは、商品名に「専用」の文字を入力すると専用ページを作成できます。商品画像に「専用」の文字を入れることでも専用ページを作れますが、どちらか一方でも両方行っても大丈夫です。
ここでは、商品名に「専用」の文字を入力して専用ページを作る手順を紹介します。
①商品ページから「商品を編集する」を選ぶ
まずは、専用ページを作りたい商品の画面を開きましょう。事前に商品を「いいね!」に登録しておけば、マイページの「いいね!一覧」から商品ページをスムーズに表示できます。
商品ページを開いたら、「商品を編集する」を選んでください。
②商品名に「専用」の文字を入れる
商品の編集ページが表示されたら、商品名の欄に「◯◯様専用」と付け加えましょう。「◯◯様」の部分には、専用ページの作成を希望したユーザーの名前を入力します。
商品名は最大40字までしか入力できないので、40字を超えてしまう場合はもとの商品名を削除して、「◯◯様専用」とだけ入力してもよいでしょう。
③変更を保存する
商品名に「◯◯様専用」と入力したら、「変更する」を選びましょう。「変更する」を選択しないと、入力内容が反映されません。
「変更する」を選んだら商品ページが表示されるので、商品名に「◯◯様専用」と入力されていることを確認してください。
【購入者】専用ページの探し方・入り方
商品名や商品画像を変更することで専用ページが作成されている場合、購入者は「いいね!一覧」または「閲覧履歴」から専用ページを探せます。
マイページで「いいね!一覧」または「閲覧履歴」を選び、一覧から商品名や商品画像に「◯◯(自分のユーザー名)様専用」と入力されている商品ページを見つけてみましょう。
出品者が新たに商品を出品している場合は、ホーム画面の検索窓で「◯◯(自分のユーザー名)様専用」や商品名などを入力して調べてみましょう。
なお、専用ページはすべてのユーザーが閲覧できるため、パスワードなどは必要ありません。
【購入者】専用ページでの購入方法
専用ページを開いたら、ユーザーなどに間違いがないか念のため確認しつつ購入しましょう。
購入したあとは、専用ページを作成してもらったことへのお礼を取引メッセージで伝えることがおすすめです。出品者は購入者のためにひと手間かけて専用ページを作っているので、お礼を伝えることでよろこばれるでしょう。
また、自分がやり取りしていた購入者だと取引メッセージで伝えておくと、出品者も不安なく取引を進められます。
専用ページを作成する際の注意点
専用ページはユーザーが独自で作成するため、注意点を押さえておかないと思わぬトラブルに発展することもあります。
以下ではメルカリで専用ページを作成する際の注意点を紹介するので、作成前に一度確認しておきましょう。
メルカリの公式ルールではない
専用ページはユーザー間で行われる独自のルールであり、メルカリの公式ルールではありません。
メルカリは最初に購入手続きした人と取引を進める仕組みのフリマアプリです。そのため、特定のユーザーに対して出品することを想定しておらず、専用出品機能も用意していません。
メルカリが専用出品機能を用意していない以上、専用ページを作ることでトラブルになる可能性があることは理解しておきましょう。
迷惑行為になるケースもある
メルカリでは取引に関する基本ルールを以下のように定めています。
メルカリは、最初に購入手続きをした方と取引を進めていただくルールです。
お客さま独自のお約束・ルールによる「取引を進行しないこと・キャンセルを求めること」は迷惑行為に該当するため、お控えください。
引用元:メルカリ|専用出品・取り置きなどの独自ルール(最終閲覧日2024年12月17日)
専用ページはユーザー間で独自に決められたルールのひとつです。そのため、「専用出品をほかのユーザー横取りされた」などの理由で取引をキャンセルすると迷惑行為にあたります。
迷惑行為だと判断されれば、ペナルティを課せられる可能性も。ペナルティを受ける場合があることもふまえて、専用ページを作成するか判断しましょう。
そもそも購入されるとは限らない
上述のとおり専用ページはメルカリの公式ルールではなく、専用ページの作成を希望した人が購入する義務はありません。
そのため、専用ページを作ったからといって購入されるとは限らないという点に注意しましょう。
専用ページは、商品名や商品画像を自分で編集して作成します。せっかく希望者のために専用ページを作成しても、購入されなければ作成に費やした時間や手間が無駄になってしまうリスクがあるでしょう。
期限を決めておく
購入期限を決めておけば、なかなか購入されなかったときに専用ページをすぐ削除できます。ほかのユーザーに購入してもらえる機会を減らさないために、購入期限はあらかじめ決めておきましょう。
専用ページの作成を依頼されたときに購入期限を決めておけば、あとから購入期限について連絡を取らなくて済みます。
横取りされる可能性もある
専用ページで出品された商品でもすべてのユーザーが購入できるため、専用ページの作成を希望した人以外のユーザーが横取りする可能性もあります。
「◯◯様専用」などと書かれていれば専用ページだと気が付きやすいでしょうが、ユーザー間の独自ルールである以上、ほかのユーザーが購入しても問題ありません。
専用ページでの取引は、横取りされてトラブルになる可能性があると理解しておきましょう。
【例文あり】専用出品の断り方
専用出品を申し込まれたときに、どうやって断ればよいか悩む方も多いのではないでしょうか。専用出品を断る際は以下の例文を参考にしてみましょう。
はじめまして。ご連絡いただきありがとうございます。こちらの商品ですが、トラブル防止のため取り置きの対応はできません。大変恐れ入りますが、現在出品されている状態での購入をご検討いただけますと幸いです。
専用出品を断る場合でも、まずは連絡してくれたことや商品に興味を持ってくれたことへのお礼を伝えます。
専用出品を依頼したユーザーに対して、取り置きできないことやその理由をはっきり伝えることが重要です。丁寧な言葉遣いで伝えれば、断られた側も不満を感じにくいでしょう。
プロフィールや商品説明に書いておくのも手
専用出品に応じられない旨をプロフィールや商品説明にあらかじめ書いておけば、取り置きを依頼されにくくなり、断る手間や時間を減らせます。
もし専用出品を申し込まれても、専用出品に応じられないとプロフィールや商品説明に書いてある、と伝えれば断りやすくなるでしょう。
プロフィールや商品説明の冒頭などできるだけ目立つ場所に記載しておくことで、ほかのユーザーも気づきやすくなります。
手早く売るなら買取店もおすすめ
もし専用ページの作成やそういった問い合わせが来ることが面倒だと感じるのであれば、買取店に買取ってもらうのもおすすめです。
買取店であれば購入者との連絡など、手間がかからずに売ることができますよ。また、有名店や専門店に買取を依頼すれば、メルカリで売るよりも高値で売れることもあります。
「ORBITAL(オービタル)+カメレオンクラブ」は多くの商品ジャンルを買い取ってもらえます。不用品の処分を1度で済ませたい方にもおすすめです。
メルカリの専用ページについてよくある質問
専用ページについての疑問点を解消しておけば、メルカリをよりスムーズに利用できるようになります。
ここではメルカリの専用ページについてよくある質問とその答えを紹介するので、専用ページでの取引を検討している方はぜひチェックしてください。
メルカリの「専用にしてください」ってどういう意味?
メルカリの「専用にしてください」とは、商品を自分に対して専用出品・取り置きしてほしいという意味です。
セットで出品していた商品のうちの1点だけを購入したい場合や、単品で出品されている商品をまとめて購入したい場合などに、ほかのユーザーから「専用にしてください」という取引メッセージが届くことがあります。
メルカリで専用にしておく期限の目安は?
出品者や専用出品を依頼したユーザーの都合によりますが、2日間以内を目安に専用ページを公開しておきましょう。
期限が短すぎると専用出品を依頼したユーザーが購入するタイミングを逃す可能性がある一方、長い間専用にしておくとほかのユーザーに横取りされることがあるかもしれません。
スムーズに購入してもらうために、専用出品を依頼したユーザーに期限を伝えておくとよいでしょう。
専用ページで横取りされたらどうすればいい?
専用ページで横取りされた場合、出品者はキャンセル申請をするか、発送手続きをそのまま進めるか選ぶ必要があります。ただし、横取りを理由としたキャンセル申請は迷惑行為に該当するため、購入者に事情を説明して合意を得るようにしましょう。
専用出品を依頼したユーザーは、出品者に取引キャンセルしてもらえないか確認するか、ほかの商品の購入を検討してください。
メルカリの専用ページを使いこなそう
メルカリのユーザー間でよく利用される専用出品にについて詳しく解説してきました。
実際に取り置きや値下げ交渉の末、専用出品する必要が出てきた場合には、この記事で紹介してきた内容を実践してもらえればしっかりと対応できるかと思いますので、ぜひ参考にしてください。
また、専用出品によるトラブルや手間が面倒だと感じる場合は買取店への売却も検討してみましょう。
▷ こちらの記事もおすすめ
メルカリでよく見る独自ルールとは?スムーズな取引を行うためのコツ
出品する前に知っておきたい!メルカリの安全性
【出品者向け】メルカリで取り置きを頼まれたときの対応法。断り方も
本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ