カメラストラップは、カメラを持ち歩くときに欠かせないアイテムです。各メーカーがさまざまな商品を販売していますが、数が多いからこそ「どれが良いかわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はカメラストラップの種類と選び方を解説していきます。また、「かわいい」や「カラフル」「レトロ」などのデザイン別に、オススメのアイテムをピックアップしました。ぜひ、カメラストラップ選びの参考にしてください。
カメラストラップの種類
カメラストラップは、大きく4つのタイプに分かれています。
- ショルダーストラップ
- ネックストラップ
- ハンドストラップ
- 速写ストラップ
まずは、それぞれのカメラストラップがどのようなものか、特徴を見ていきましょう。
ショルダーストラップ
ショルダーストラップは、肩から斜めにかけられるタイプのストラップです。
ネックストラップに比べると、負荷が首と肩へ分散されるため、重量のある一眼レフなどを長時間携帯する時に便利。ただし、カメラのサイズが大きい場合は、移動時に周囲にぶつけてしまわないように注意が必要です。
またアイテムによっては、高身長の方だと長さが足りないこともあるようです。商品詳細ページに「身長〇cmまでの方向け」などと書いてあるときは、見逃さないようにしましょう。
ネックストラップ
ネックストラップは、首から下げるタイプのストラップです。カメラを持ち歩いている方がよく使っているタイプでもあるため、一度は目にしたことがあるかもしれません。
各メーカーからデザインや価格帯、色の異なる幅広いアイテムが発売されているため、デザイン性を重視したい方にぴったりです。
ネックストラップの多くは長さの調整ができる仕様となっており、肩掛けや斜め掛けにも対応しているパターンがよく見られます。
ハンドストラップ
ハンドストラップは、ショルダーストラップやネックストラップと比べると長さが短い点が特徴です。カメラを構えるときや持ち運ぶときに「うっかり落としてしまった」という状況を防ぐ役割があります。
コンパクトなカメラにオススメのタイプと言えるでしょう。
また、長さがなくすっきりとしているため、鞄に入れて持ち歩きたいときにも便利。さらに他のストラップに比べると、比較的価格の安い商品が揃っているため、予算が限られている場合も購入しやすい点が特徴です。
速写ストラップ
速写ストラップはその名の通り、すぐに撮影体勢へと入れるタイプのカメラストラップです。基本的には、肩から斜めにかけ、カメラはさかさまに吊るされた状態になります。
野生の動物や鳥を撮るときなど、一瞬のシャッターチャンスを逃したくないシーンで活躍するでしょう。「ストラップの長さをすぐに調整できる」や「両手を離して方からぶらさげた状態でも体に密着する」など、機能性に優れたアイテムが多数揃っています。
一方、ネックタイプに比べるとデザインの種類は多くなく、シンプルな商品が多いです。
カメラストラップの選び方
カメラストラップの選び方のポイントは下記の4つです。
- 使い方で選ぶ
- デザインで選ぶ
- つけ心地・痛くならないかで選ぶ
- 取り付け部分の形状で選ぶ
項目ごとに分けて順番に解説していくので、購入前にチェックしておきましょう。
使い方で選ぶ
カメラストラップには、ショルダータイプやハンドタイプなど種類があるため、まずは「どんなシチュエーションでどのように使いたいのか?」を明確にします。
そのうえで、「長時間移動するから疲れにくいショルダータイプがいいかも」「野鳥を撮りたいから速写タイプにしよう」など、自分と相性の良い種類を絞り込みましょう。
迷ったときは、ショルダータイプとネックタイプ、両方のパターンで使えるカメラストラップがオススメです。
デザインで選ぶ
カメラをファッションの一部として楽しみたい方は、デザイン性を要チェック。カメラストラップは色やテープ幅、柄や素材などによって、雰囲気ががらりと変わるアイテムです。
普段のファッションに合わせて選ぶ方法もオススメ。また、カメラストラップを性別や年齢の異なる家族と一緒に使う場合は、シンプルなものを選択しておくのが良いでしょう。
他の人と被りたくない方は、レトロ系や和風など、個性的な模様が入ったデザインもイチオシです。
つけ心地・痛くならないかで選ぶ
カメラストラップは身に着けて使うものだからこそ、つけ心地は重要なポイントです。素材や造りによっては、肌に触れている部分が痛くなったり、肩コリや首コリに繋がったりする可能性があるため注意しなくてはいけません。
体に配慮されている商品の例としては「肩にあたる部分が太くなっている」「柔らかい素材を使っている」などが挙げられます。着け心地に関しては、商品紹介ページの他、実際に使っている方のリアルな口コミやレビューも参考になるでしょう。
取り付け部分の形状で選ぶ
カメラストラップは、商品によって取り付け部分の形状が異なっています。具体的には、テープをカメラのストラップ通しにつける「テープタイプ」と、金具のリングをカメラにとりつける「リングタイプ」のどちらかであることが多いです。
手元にあるカメラとの互換性を確かめておかないと、「せっかく買ったのに取り付けできない」となる可能性があるため、必ずチェックしてください。もしも、商品ページに載っていないときは、購入前に問い合わせることをオススメします。
【種類別】カメラストラップのオススメ
カメラストラップの種類別に、オススメの商品を3つずつご紹介します。
- ショルダーストラップ
- ネックストラップ
- ハンドストラップ
- 速写ストラップ
どのタイプのストラップにするのか決まっている方は、ぜひ参考にしてください。
ショルダーストラップ
肩にかけて使うショルダーストラップには、シンプルなものからブランドものなど、幅広いアイテムが揃っています。
一眼レフ用カメラストラップ速写対応 1,100円(楽天調べ)
約1,000円と安い価格でありながら、速写にも対応しているショルダーストラップです。
乾電池などの小物が入るポケットがついていたり、通気性の良い素材が使われていたりと、オススメポイントがたくさんある点にも注目。もちろん、カメラの安全性にも配慮された造りです。
一眼レフをお持ちの方は、一つ持っておいて損はないカメラストラップと言えるでしょう。
カラーはどのようなコーディネートにも合わせやすいブラックです。
イルビゾンテ カメラ用レザーストラップ 6,050円(楽天調べ)
イタリアの皮革ブランドである「イルビゾンテ」もカメラ用ショルダーストラップを販売しています。質にこだわったブランドストラップが欲しい方は必見です。
カラーは全部で10種類。定番のグレーやブラックの他、上品さのあるレッドやオレンジやネイビーやグリーンなどもあるため、シンプルな服のアクセントとして合わせる方法もオススメ。
イルビゾンテのバッグやお財布を使っている方は、カメラストラップも揃えてみてはいかがでしょうか。
ネックストラップ
首からぶら下げるネックストラップのオススメを、3,000円以下の購入しやすいアイテムに絞ってご紹介します。
シンプルカメラストラップ 560円(Amazon調べ)
家族みんなで使えるシンプルなカメラストラップをお探しの方にぴったりのアイテム。長さの調整ができるため、ショルダーストラップとしても活用できます。また、ストラップ部分にはクッション性があるため、首や肩に負担がかかりにくい仕様です。
飽きのこないブラックカラーは、子どもから大人まで、幅広い方のファッションにしっくりと馴染むでしょう。価格が安いため「どんなカメラストラップを買えばいいかわからない」という方にもオススメの商品です。
キャンバス生地ネックストラップ 1,480円(楽天調べ)
男女兼用で使いやすいキャンバス生地のおしゃれなネックストラップ。価格が1,500円以下とお手頃である点も魅力の一つです。
ストラップ部分は、高密度ポリエステルとコットン系の織り布が使われているため、柔らかな手触り。長さの調整も可能です。
また、体にフィットする幅(約4cm)なので、負担を軽減しやすい造りになっている点にも注目。さらに、ストラップの両端には上質な革が使われているため、耐久性にも優れています。
組紐カメラストラップ 2,255円(楽天調べ)
ありそうで意外と少ない紐タイプのストラップです。小型のデジカメと組み合わせると、スタイリッシュな雰囲気にまとまるため、無駄のないおしゃれが好きな方へ向いているデザインです。
また、バッグの中にカメラを入れていても、ストラップ部分が邪魔になりにくい点もオススメポイント。常に荷物をすっきりとまとめたい方にもぴったりです。
カラーはブラックやグレーの他、ピンクやパープル、グリーンなど全6種類揃っています。
ハンドストラップ
手首に通して使うハンドストラップのオススメ商品をご紹介します。
編み込みハンドストラップ 899円(楽天調べ)
1,000円前後のハンドストラップをお求めの方にオススメのアイテムです。
「レッド」や「ピンク」「グリーン」など、はっきりとした色合いであるため、バッグの中に埋もれてしまったカメラを探すときにも見つけやすいでしょう。
また、シンプルながら編み込まれたようなデザインがとてもおしゃれ。横幅が約1.8cmと少し太めになっている点も特徴です。
手首を通す部分は長さの調整ができるため、子どもから大人まで活用できるでしょう。
シンプルふんわりハンドストラップ 1,568円(楽天調べ)
柔らかな素材が使われているため、手首に巻いても負担がかかりにくい特徴があります。
ブラックやブラウンなどの定番色の他、レッドやピンク、グリーンなど全12色展開。柄のないシンプルなデザインなので、どのようなファッションとも相性が良いでしょう。
年齢や性別問わず、幅広い方が活用しやすいカメラストラップです。ご家族共用で使っているカメラのストラップをお探しの方にも、ぴったりと言えるでしょう。
速写ストラップ
動きのある対象を撮影する方に欠かせないのは、速写ストラップです。
クイック速写カメラストラップ 1,000円(楽天調べ)
1,000円以下の速写ストラップをお探しの方へオススメのアイテムです。ストラップとカメラの接続部がスムーズにスライドするため、シャッターチャンスを逃しません。
金額がとても安いため、「速写ストラップを試しに使ってみたい」という方にも向いています。
また、肩パッドは厚みがあるデザインなので、肩への負担も軽減されるでしょう。カラー展開は2色。シンプルさ重視ならブラック、ぱっと目を引く色を好む方はレッドを選ぶと良いでしょう。
ピークデザイン 一眼レフ用速写ストラップ 9,405円(楽天調べ)
「ピークデザイン」は、2011年に設立されたアメリカのブランドです。一眼レフ用のストラップは、ノーブランド品と比べると価格が高いものの、機能性やデザイン性に優れた造り。
例えば、「ストラップの長さは片手で瞬時に調整可能」「滑りにくく耐久性の高い仕様」「バックル部分の当たりが軽減」などが挙げられます。
プライベートだけでなく、仕事で使える本格的な速写ストラップを一つ持っておきたい方は要チェックのアイテムと言えるでしょう。
ダイアグナル ニンジャストラップスウェード25mm 4,278円(楽天調べ)
機能性の高い速写ストラップをできるだけ安く買いたい方にぴったり。歩きながらでもワンアクションでストラップの長さを調整できるため、登山などのアウトドアシーンで重宝するでしょう。
また、シートベルト織のストラップは、しなやかながら耐久性の高い造りになっています。
同じメーカーからは、ブラウンやブラック、レッドなど他のカラーや、テープ幅の異なるバリエーションも発売されています。
【デザイン別】カメラストラップのオススメ
デザインに注目してカメラストラップを購入したい方必見。
- 革のおしゃれなストラップ
- レトロな雰囲気のストラップ
- かわいいストラップ
- カラフルなカメラストラップ
上記4パターンに分けて、3つずつオススメの商品をご紹介します。
革のおしゃれなストラップ
革でできたカメラストラップは、質感を重視したい方にぴったりです。
栃木レザーを使ったカメラストラップ 5,990円(楽天調べ)
時間をかけてじっくり作られたヌメ革のカメラストラップです。首からかけたり、肩にかけたりなど、使い方が選べる点も特徴。しなやかなデザインが美しいだけでなく、耐久性にも優れているため、長く愛用できるストラップをお探しの方へオススメです。
カラーはキャメル、ブラウン、レッド、ブラック、ネイビー、グリーンの6色展開。どれも落ち着いた上品な色合いであるため、年齢やファッションの雰囲気問わず、幅広い方にしっくりと馴染むでしょう。
レザーカメラストラップ 7,040円(楽天調べ)
金額よりも質にこだわりたい方にオススメのカメラストラップです。本革ならではの経年劣化を楽しめるため、長期的に使える良質なカメラストラップをお求めの方は注目。
また、ストラップの首にあたる部分にはピッグスエードが使われているため、肌当たりが優しい点も魅力の一つです。さらに首の部分の横幅は4cmと、負担がかかりにくい仕様。
カラーは6色展開、長さはショートとロングの二種類あるため、好みに合わせて選びましょう。
イタリアンレザーカメラストラップ 3,850円(楽天調べ)
イタリアンレザーが使われたカメラストラップは、シンプルながら品のあるデザインが印象的なアイテム。使えば使うほど独特の味が出て、個性的な表情を見せてくれます。
5,000円以下の革のストラップをお探しの方にもオススメ。レッドやネイビーなど、全5色のカラーがあるため、自分の好きな色を選ぶことができます。
またアジャスター調整により、長さを10段階に調整できるため、しっくりとくる位置にカメラをぶら下げることが可能です。
レトロな雰囲気のストラップ
個性的なデザインを求める方は、レトロ風味のデザインも見てみましょう。
レトロローズストラップ 2,530円(楽天調べ)
「ロマンチック」や「ガーリー」「レトロ」系のテイストが好きな方にオススメのカメラストラップです。赤色&白色のローズと、緑色の茎がすみずみにまであしらわれたデザインが魅力の一つ。全体的に派手過ぎず、どのようなファッションにも馴染むでしょう。
また、素材は厳選した牛革が使われており、日本の工場で生産されている点も注目ポイント。3,000円以内で、とにかく可愛いカメラストラップを購入したい方は必見です。
和風レトロストラップ 4,860円(楽天調べ)
アンティーク着物を使ったストラップは、和風&レトロな組み合わせがおしゃれなアイテム。人と被らないカメラストラップが欲しい方にイチオシです。肩からかけたり、首から下げたり、自分の好きな使い方ができます。
ほんわかとした雰囲気の「白赤花」や、紫と緑の組み合わせが美しい「紫葉花」など、複数のタイプから「これだ!」と思うものを選びましょう。
また、海外の方へのプレゼントや、ギフトとしても人気があるカメラストラップです。
北欧風レトロフローラルストラップ 3,980円(楽天調べ)
北欧風のデザインながらレトロっぽさも感じられるデザインがおしゃれ。長さの調整ができるため、短めにして首から下げたり、身長が165cmくらいまでの方であれば、長めにして斜め掛けで使ったりすることも可能です。
ベージュベースの派手過ぎない色ですが、ていねいにあしらわれているお花柄がとってもチャーミング。カジュアルな服装との相性も抜群です。
また牛革でできており、安心の日本製である点もオススメポイントと言えるでしょう。
かわいいストラップ
カメラストラップを使うなら、「可愛いデザインが良い」という方に向けて、雰囲気の異なる、2つのストラップをピックアップしました。
カラフルマカロンストラップ 1,598円(楽天調べ)
その名の通り、マカロンのような色合いがかわいいストラップです。カラーは全部で8色。ピンク系やブルー系の他、大人っぽさのあるブラウンやネイビー系もあります。
購入しやすい金額であるため、色違いで買ってファッションに合わせて付け替えるのもアリ。おしゃれな色なので、シンプルなファッションのアクセントにもなるでしょう。
また、肌にあたる部分に柔らかなムートンタッチ生地が使われているため、肌への負担もかかりにくいと考えられます。
おしゃれかわいいカメラリストストラップ 1,680円(楽天調べ)
リストストラップの中でも愛らしい見た目が印象的なカメラストラップは、台湾のデザイナーによるブランド「mi81」のもの。華やかなお花が一面に描かれていて、パッと目を引くデザインです。
ストラップの内側には、柔らかい素材が使われていて、滑り止め効果にも期待できます。また、2,000円以下と手の届きやすい価格である点もオススメポイントです。
とにかく可愛いリストストラップをお探しの方は、一度チェックしてみましょう。
カラフルなカメラストラップ
カラフルなカメラストラップをお探しの方へ、2つのアイテムをご紹介します。
カメラストラップ 20colors 2,680円(楽天調べ)
カラフルなカメラストラップをお探しであれば、20種類から選べるタイプもオススメです。おしゃれなピンク系や、スタイリッシュなストライプ柄など、さまざまな種類があるため、その日の気分やファッションに合わせて付け替えるのも良いでしょう。
肩掛けのほか、斜め掛けも可能。また幅が太いため、首や肩に負担がかかりにくい仕様です。さらに耐久性にも優れているため、長く使えるカメラストラップをお探しの方にもぴったり。
LOKKAI カメラストラップ 6,270円(楽天調べ)
LOKKAI(ロッカイ)のオリジナルデザインは、個性的なカメラストラップが欲しい方必見です。メイドインジャパンにこだわり、裁断から縫製までを国内でおこなっている点が大きな特徴。
ストラップの長さは調整できるため、ネックタイプにしたり、ショルダータイプにしたりと、その日のシチュエーションやコーディネートに合わせて身に付けることが可能です。
デザインはドット柄や、スラッシュ柄など、全5種類のおしゃれなタイプが揃っています。
お気に入りのカメラストラップを見つけよう!
カメラストラップは、デザインや素材、価格の異なるさまざまなタイプが発売されています。そのため、普段のコーディネートやカメラを使うシチュエーションによって、一番しっくりとくる商品を見つけましょう。
「数が多くて選べない」という場合は、まずは自分が重視したいポイントを明確にすることをオススメします。そのうえでネットショップなどでカメラストラップの一覧を見て、どれにするか選びましょう。