アコースティックギター、通称アコギは、アンプに繋ぐことなく、それ単体から響く音を楽しむ楽器です。製作の際には技術や手間、そして質のいい材料を必要とするため、非常に高額で売られているモデルもあります。
しかし、アコースティックギターを手放したいと思った時はどうしますか?エレキギターの買取に力を入れている店舗のほうが多いため、アコギは高く売れない、と諦めてはいないでしょうか。実際にはそのようなことはありません。査定を申し込む先を正しく選択すれば、エレキギターよりも高く買取してもらえる可能性があります。
この記事に登場する楽器買取の専門家
サウンドプラグ 岩井
東京・江戸川区平井にある中古楽器専門店「サウンドプラグ」のオーナー。多くのお客様にご好評をいただき、今年でオープンから10周年を迎えます。
マイナーなイメージを持たれる平井ですが、ライブバーやスタジオがあり、定期的に音楽イベントが開催される音楽に熱い街です。当店の隣には、腕の良いリペアショップがあります。
当店のギター関連をメインとした楽器の査定に本気で取り組み、【業界最高水準】での査定額を提示させていただいております。買い取った楽器類で在庫が成り立っているので、大型店舗に負けない条件で買取可能です。
楽器に詳しくない方にもわかりやすく丁寧な接客を心がけ、プロミュージシャンからのマニアックな内容(特にギター関連)にも対応します。お客様のご希望等をお伺いしながら柔軟に対応することで多くのリピーターを獲得。
店内では、好きなアーティストやマニアックな話で盛り上がったり、いきなりセッションや初心者の方へのギターレッスンが始まったりと、小規模店ならではの気の張らない雰囲気を目指しています。お客様や自分自身にとっても居心地の良い、楽しい場所を提供して参ります。
アコースティックギターを売るなら買取専門店がベスト
アコースティックギター(以下アコギ)を高く売りたいと考えているならば、中古のアコギに詳しく、高く評価してくれる専門店への査定申込を強くお勧めします。
実際はオークションで販売するのが一番高額になりますが、アコギは中が空洞になっているため、衝撃に非常に弱く、梱包が難しい楽器です。個人で完結するようなオークションだと配送トラブルに巻き込まれることもしばしばあります。
とはいえ一般的なリサイクルショップはアコギの持込には不向き。ブランドの価値を正しく判断できる店員がいるかどうかわからないので、良い査定にならない可能性が高くなります。
こういったトラブルを避けつつ高く売るならば、専門買取店が一番。宅配買取を利用する場合、アコギを安全に発送することができる専用の梱包材を用意してくれる店舗もあるので安心です。
岩井さん弊社は状態の悪い個体でも、極力買取できるように努力しておりますが、基本的には、修理にかかると想定されるコストが査定額より減額されます。修理不能の場合は、パーツ利用や現状販売としての査定額提示になる場合もあります。
エントリーモデル等、中古品として流通させるのに修理をするとコスト倒れになってしまう場合は、無料引き取りの対応になってしまう場合もあります。
状態の悪い個体でも、査定額は下がってしまいますが、極力買取できるように努めています。
このような買取を可能としているのは、小規模専門店ならではだと思います。大型の買取店では密に相談できず、正常動作しないものや外観に著しいキズがある場合は、そもそも受付できないことが多いと思います。
リサイクルショップはジャンク扱いで販売を想定するケースが多く状態の判断も難しいので、リスクを避ける為にほとんど査定がつかない場合も多いようです。
高価買取が期待できるアコギ
ギターといえば世界的に有名なのはギブソンやフェンダーです。楽器専門でない店舗でもこれらのブランドが販売しているアコギは高く買取をしてもらえる傾向があります。しかし、質のよいアコギを世に生み出している「アコギならではのブランド」も数多く存在しています。
ヤイリギター(K.Yairi)
![null](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
出典:Ethan Hartman
岐阜県にあるアコギの製造メーカー。原材料の木材選びから製造まで、ほとんどの過程を日本の職人が手作業で行っているため質が非常によいことが特長です。そのうえ永久保証のシステムもあってアフターケアも万全。決まった型だけでなくオーダーメイドでもギターを製作していて、日本の有名ミュージシャンでも愛用している方が非常に多いブランドです。
タカミネ(高峰楽器製作所)
岐阜県にある1962年創業のギターメーカーです。アコギにアンプを使用可能にした「エレクトリックアコースティックギター(通称:エレアコ)」を発売以来、様々なアーティストの支持を集めています。製造は機械で行っているため精度が高い作りになっています。デザインは小さめで、カラーが豊富です。
その他
他にもギルド、テイラーなど、アコギの製造で名を広めているメーカーは数多く存在します。このようなブランドの価値を正確に理解できるのはアコギの専門知識が豊富な店舗のみですので、そのような所へギターを持ち込むべきなのです。
岩井さん アコギの査定方法は、まず、メーカー名、モデル名、製造年で基準の査定額を算出します。その後に外観とフレットの状態、ネックの状態、トラスロッドの状態のチェック、アンプ出力での動作確認(エレアコ)します。
※アコギは保存方法によって、トップ浮き(トップブリッジ付近の盛り上がりや凹み)やブリッジの剥がれがあるものは減額になります。
アコギの高額買取が期待できるお店
ここでは、中古アコギに詳しく、宅配買取も行っている店舗を紹介します。
トイズキング
![トイズキング_楽器買取](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20640%20340%22%3E%3C/svg%3E)
《ウリドキ編集部おすすめ買取店》
特徴
- 全国展開中の店舗
- 専門バイヤー在籍
- 手数料、キャンセル無料
- ジャンク品でも対応
買取店紹介
トイズキングはおもちゃやフィギュア、楽器など幅広いジャンルを取り扱う店舗。その豊富な経験と専門知識で全国で買取を行なっています。
トイズキングには専門のバイヤーがおり、アコギの買取についても信頼のおける買取店です。
買取方法は店頭持ち込みの他、出張買取と宅配買取が利用できます。出張買取は自宅で待つだけで買取できる方法です。全国どこでも手数料無料で利用可能です。
また、宅配買取は自宅から梱包して送るだけの方法。こちらも宅配キット、キャンセル料など全て無料のため、ご自身の都合に合わせて気軽に利用できます。
難のある状態のものやジャンクになったアコギでも対応してくれるので、お困りの方は相談してみましょう。
買取実績
- Martin/マーティン HD-28V アコースティックギター/アコギ 2014年製 ハードケース付き:140,000円
<<お問い合わせはこちら>>
▽ 電話でのお問い合わせ ▽
![トイズキング_楽器_電話](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20640%20192%22%3E%3C/svg%3E)
▽ メールでのお問い合わせ ▽
![トイズキング_楽器_メール](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20640%20192%22%3E%3C/svg%3E)
買取店情報
店舗名 | トイズキング東京買取センター ※その他の店舗はこちら |
電話番号 | 0120-201-188 |
住所 | 〒113-0034 東京都文京区湯島一丁目12番5号 金子ビル1F |
アクセス | 「御茶ノ水駅」より徒歩6分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
主な買取ジャンル | ギター、ベース、管楽器などの各種楽器他多数 |
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
会社名 | 有限会社ヤマト |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 古物商許可証第305471408180号 など |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | LINE査定あり |
サウンド・プラグ
![サウンドプラグ](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20700%20383%22%3E%3C/svg%3E)
サウンドプラグで買取を申し込む特徴
- アコギの査定を得意とする楽器の買取・販売店
- ギターに精通するオーナーが丁寧に査定
- ニーズに合わせて柔軟に対応
買取店紹介
サウンドプラグは、中古楽器の買取・販売の専門店です。ギター、ベース、管楽器、音響機材等を主に扱っています。
ギターに精通するオーナーが丁寧に査定し、価値に合った買取価格に導きます。
東京・平井にある店舗での店頭買取のほか、宅配買取や出張買取に対応しています。どこにお住いでもレベルの高い査定が受けられるのが嬉しいポイントです。
大型チェーンでは実現できない柔軟な対応で、初心者からプロミュージシャンまで信頼するお店です。
店舗情報
店舗名 | サウンド・プラグ |
電話番号 | 0120-987-808(受付時間10:00~21:00) |
住所 | 〒132-0035 東京都江戸川区平井6-14-5-1F |
アクセス | JR総武本線「平井」駅から徒歩4分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
主な買取ジャンル | ギター、ベース、管楽器、音響機材 など |
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
会社名 | 株式会社プラグ |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 / 第307771308020号 |
査定士 | 岩井拓郎 |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
Qsic
神戸に店舗を構える中古楽器店です。アコギに詳しい店員が在籍しており、丁寧に査定を行ってもらうことができます。事前査定を行ってもらう際には個人情報を入力しなくてはいけない店舗が多いのですが、Qsicは匿名での査定申込が可能。査定の正確さにも気を配っており、状態を伝えれば実際の買取価格に近い金額を提示してくれます。
- 店頭買取…神戸の店頭に持ち込めばその場で査定が可能です。
- 出張買取…神戸市中央区・三宮界隈、事前査定額が合計3万円の場合のみ可能です。
- 宅配買取…ヤマト運輸指定の場合は送料は無料になります。郵送用のハードケースのレンタルを無料で行っているのが特徴で、事前に申し込みをすれば自宅へハードケースを送付してくれます。破損の心配をすることなく安心してギターを発送することができます。
店舗情報
店舗名 | Qsic |
電話番号 | 0120-236-929 |
住所 | 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目8-1 さんプラザ 3階 |
アクセス | 「神戸三宮駅」より徒歩5分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 水曜日 |
主な買取ジャンル | 楽器 |
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
会社名 | 株式会社LUXTIS |
古物商許可番号 | 兵庫県公安委員会 第631160700008号 |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
大黒屋
ブランド品や金券の買取で有名な大黒屋ですが、実は中古のアコギにも精通しています。大手ならではの蓄積されたノウハウがあり、買取対象メーカーも幅広いため安心です。電話やメールだけでなくLINEでも査定を行っているため、気軽に査定を申し込むことができます。楽器の買取は宅配買取のみでの対応です。
- 宅配買取…ネットから無料の買取キットを申し込むことができます。送料やキャンセルの際の手数料も全て無料です。
店舗情報
店舗名 | 大黒屋新宿本店 |
電話番号 | – |
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-5-3 新宿センターコートB1,1,2,3F |
アクセス | 東京メトロ 丸ノ内線・副都心線、都営地下鉄 新宿線新宿三丁目駅「B12b」出口より徒歩約3分 |
駐車場 | 周辺のコインパーキング等をご利用ください |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 年始定休 |
主な買取ジャンル | ギター、ベース、アコギ、アンプなどの楽器類、その他多数 |
買取方法 | 宅配・店頭・出張 |
会社名 | 大黒屋 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 第301049904375号 |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
事前にアコギの買取金額を知るには?
中古のアコギは、査定の担当者がどれくらいアコギに詳しいかによって金額が変動します。アコギで価値の高いブランドをたくさん知っている店員から、エレキギターで有名なブランドをよく知っている店員まで、実に様々です。
そのため、買取に出す前に複数の店舗へ事前査定を申込むことを強くお勧めします。
ネットでは査定を無料で行っている店舗が数多く存在します。あらかじめ以下の内容をまとめ、複数の店舗へ査定を申し込みましょう。
- メーカー
- 品名
- 型番
- 年式
- 状態(新品・美品、どれくらい使用したかなど)
- 特記事項(傷、ケースや付属品の有無)
商品の写真が添付できる場合は、写真も添付すればより正確な査定が可能です。
中古のアコギを少しでも高く売るためには
せっかくの楽器ですから、できれば少しでも高く売りたいものです。ここでは査定額が上がるポイントをいくつか紹介します。
まずは日頃のメンテナンスから
普段から手入れを行うことによって、アコギの状態も変わっていきます。手の汗や脂はボディのひび割れの原因になりますので、ギターを弾いたあとは弦や指板を必ず拭くようにします。指板には専用のオイルを使用しましょう。
アコギは木でできていますので、保管の際には風通しがよく涼しい場所に置くようにします。ケースに入れて保管する場合は湿度調整剤を一緒に入れましょう。弦を張ったままにしておくとネックが反ったりブリッジが浮いたりしてしまう恐れがありますので、弦を緩めることも忘れずに。
中の埃は固く絞ったタオルやガーゼで
![null](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
出典:THOR
ギター内部の埃は取りにくいものです。固く絞ったガーゼや小さなタオルを中に入れ、ギターを振って中で転がすようにすると綺麗に取ることができます。掃除機を使用するとボディが傷ついてしまう恐れがありますので、できるだけ使用を避けましょう。
見落としやすいのがフレットの傷
音程を決めるために弦を押し付けられるフレット部分。ここに傷があると査定に響く恐れがあります。フレットの左右の部分をマスキングテープで保護してから研磨剤で軽く磨くだけで、見た目の印象も変化します。
ギターの高額買取のコツや相場を調べる方法については、こちらにさらに詳しくまとめていますので是非ご覧ください。
ギターを高く売るために買取相場を調べる方法まとめ