メルカリの「取り置き」とは?依頼する際の例文と専用出品のやり方・断り方

  • 2025年3月10日
メルカリで取り置きを頼まれたときの対応法。断り方も
この記事で解決できるお悩み
  • メルカリの取り置きとは何かを知りたい
  • メルカリで取り置きする方法を知りたい
  • メルカリで取り置きする際の注意点を知りたい

この記事では、メルカリの「取り置き」について解説します。メルカリを利用していて、「〇〇さま専用」と書かれた商品画像を見たことはないでしょうか。いわゆる「専用出品」のなかには、購入者から取り置きを依頼された商品もあります。

記事内では、取り置きの方法や取り置きに対するメルカリ公式の見解なども解説。気持ちよく取引するために、取り置きについての注意点も説明するので、取り置きについて知りたい人、取り置きに興味がある人は必読です。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/
目次
本記事は、ウリドキ株式会社が独自に内容を判断・決定を行い制作したコンテンツです。一部企業から出稿いただく場合もありますが、記事内容の決定に関与することはございません。出稿いただいた企業から指示があった場合には当該企業の表示部分にPR表記を行なっております。コンテンツ制作におけるポリシーにつきましては、こちらをご覧ください。

メルカリの「取り置き」とは

メルカリにおける「取り置き」とはそもそもどのようなことを指すのでしょうか。

メルカリにおける取り置きとは商品を取っておくことを指す

メルカリにおける「取り置き」とは、商品名や商品画像に「〇〇様専用」と明記し、特定のユーザー以外から購入されることを防ぐ対応方法です。

メルカリに商品を出品していると、その商品の購入を希望するユーザーから取り置きの依頼をされることがあります。

取り置きを依頼する理由はユーザーによって異なりますが、「この日であれば支払いができる」「購入に迷っている」などといった理由が考えられます。

取り置きはメルカリの規約違反・ルール違反ではない

取り置きはメルカリの規約で禁じられているような行為ではないため、取り置き依頼に対応するかどうかは出品者次第です。

取り置きの対応をすることで出品者が得られるメリットとしては、商品の購入をある程度確定されることができるというものがありますが、あくまで口約束でしかないため、いつまで経っても購入されないということもあります。

実際に対応するときには自己責任での対応が必要になります。

メルカリに取り置き機能はない

取り置きは利用者間で設けられた独自ルールです。メルカリの正式なルールではないため、メルカリ自体には取り置きのための機能などは存在しません。取り置きするためには、出品者が自分で「専用出品」をする必要があります。

取り置きを行う際のポイントは以降の見出しで紹介するので、注意点などを把握したうえで行ってくださいね。

メルカリで取り置きをお願いされる理由

メルカリで取り置きを依頼される理由には、以下のようなものが挙げられます。

  • 支払える代金が準備できていない
  • 支払いに行く日の都合がつけられない
  • メルカリの売上金の入金を待ちたい
  • メルカリのポイント付与を待ちたい
  • クーポンを待ちたい

それぞれ詳細を見ていきましょう。

支払える代金が準備できていない

まずは支払える代金が準備できていないというケースです。例えば、給料日まで待ってほしい、1週間後にまとまった額の入金があるといったことが考えられます。

支払いに行く日の都合がつけられない

メルカリの購入では、コンビニ払いという方法があります。この購入方法を選んだ場合、購入後にコンビニのレジで支払いを行う必要がありますが、近くにコンビニなどがなく、またすぐにコンビニに出かけて支払う時間を確保できないため、取り置きしておいて欲しいといった理由です。

メルカリの売上金の入金を待ちたい

メルカリでは売上金を使って買い物をすることが可能です。一方、売上金は売れたタイミングで入金されるものではなく、買った人が受け取り通知をして初めて入金されます。

このため、売上は確定しているものの、数日後の入金になる可能性があり、その間に欲しい商品を見つけたため取り置きして貰いたい、といったお願いがされることがあるのです。

メルカリのポイント付与を待ちたい

メルカリでは条件を満たすことでポイント付与を受けられるといったキャンペーンが定期的に開催されています。メルカリのポイントを入手することで、1ポイント1円として買い物することが可能です。

ただし、メルカリのポイントは条件を満たしてから付与されるまでに1ヶ月など期間が空いてしまうことが多いです。このため、メルカリのポイントが付与されることは確実ではあるものの、現状では手元にポイントがなく、ポイントが付与されてから買い物したいため取り置きしておいて貰いたいといったことが起こります。

クーポンを待ちたい

メルカリでは、定期的に、お買い物に利用できるクーポンが配布されています。

それぞれのクーポンには利用条件や利用できる期間があり、現時点では利用できないものの、数日後にクーポンを利用できるようになるため、それまで取り置きしておいて貰いたいといったお願いをされることが考えられるでしょう。

メルカリにおける取り置き(専用出品)のやり方

メルカリで取り置きするにはどのように進めるとよいのでしょうか。

ここでは以下の項目に沿って具体的なやり方をご紹介します。

  • 「メルカリ」にアクセスする
  • 取り置きを希望された商品を編集するページを開く
  • 商品名の先頭に「専用出品」や「〇〇様専用」といった文言を入れる
  • 商品説明ページに専用出品であることを追記する
  • 画像にも「○○様専用」を入れると分かりやすい
  • 保存して出品する
  • 取り置きに適さない商品がある

それぞれ見ていきましょう。

「メルカリ」にアクセスする

まずはメルカリにアクセスします。取り置きをお願いするときは、出品している商品にコメントという形で連絡がきます。

コメントがつくと、お知らせにも表示されるので、忘れずに確認しておくことが大切です。

取り置きを希望された商品を編集するページを開く

取り置きをお願いされて、購入の条件やいつまでに取り置きするかといった条件に問題がないようであれば、取り置きのための手続きを進めましょう。まずは、取り置きを希望された商品の編集ぺージを開きます。

商品名の先頭に「専用出品」や「〇〇様専用」といった文言を入れる

次に、取り置きする商品の商品名において、先頭に「専用出品」や「〇〇様専用」といった文言を入れます。なお、取り置きはそもそもメルカリの機能としてあるものではないため、具体的な記載内容なども決まりがあるわけではありません。

慣習的に、ある程度決まったやり方があるものの、要は取り置き品であることが分かればどのような方法であっても構わないといえます。

商品説明ページに専用出品であることを追記する

商品名だけでなく、商品説明ぺージにも専用出品であることを追記しましょう。商品名は全体の文字数を40文字以内に納める必要がありますが、商品説明ぺージは3,000文字まで入力可能です。

このため単に「専用出品」などと記載するだけでなく、例えば「この商品は〇〇様専用です。他の方は購入なさらないよう、お願いします」といったメッセージを入れることもできます。

画像にも「〇〇様専用」を入れると分かりやすい

商品名や商品説明ぺージだけでなく、画像にも「〇〇様専用」と入れると分かりやすくなります。買主は商品一覧のぺージを見て商品を探すことになるため、文字だけだと分かりにくいケースが多いです。

この点、画像に専用出品であることが分かる内容を記載しておけば、分かりやすくなるでしょう。

標準搭載のアプリで文字入れする方法

商品が専用出品であることを、商品名や商品説明ぺージ、画像への持ち入れが完了したら、保存して出品します。なお、すでにお伝えしたとおり、取り置きはメルカリに機能として存在するものではありません。

専用出品の商品内容を編集して保存すると誰もが商品ぺージにアクセスできるようになります。専用出品だとしても、他の方の購入を避けることはできないため、可能であれば、「いつ頃出品する予定」といったことを事前に買主と打ち合わせしておくと万全です。

Windows:「ペイント」

<手順>

  1. 左上の「ファイル」から「開く」を選択し、文字を入れる写真を選択する
  2. 上部の「ツール」から「A」のアイコンをクリックする
  3. 文字を入力したい場所にマウスをドラッグし、文字を入れる範囲を決定する
  4. 文字のサイズやフォントを選び、文字を入力する
  5. 任意の場所をクリックし、文字の入力を確定する

後から文字の場所を変えたいときは、文字を入力する前に「レイヤー」を選択し、新しいレイヤーに文字を入力しましょう。文字を囲んだ場所を選択した後にドラッグすると、文字だけを移動できます。ただし、画像保存後は移動できないので注意しましょう。

Mac:「プレビュー」

<手順>

  1. 文字入れの対象の写真を右クリックし、「プレビューで開く」を選択する
  2. 上部のペンのようなアイコンをクリックし、編集バーを開く
  3. 編集バーにある「A」のアイコンをクリックする
  4. 文字を入れたい場所をクリックする
  5. 文字のフォントやサイズを選択し、テキストを入力する

プレビューではクリックするだけで文字入れを開始でき、便利です。また、プレビューを使うと、画像だけでなくPDFなどにも文字を追加できます。ただし、最初は思った場所に文字を入れることがむずかしいため、慣れも必要です。

Android:「ギャラリー」

<手順>

  1. ホーム画面から「ギャラリー」をタップする
  2. 文字を入れたい画像を選択する
  3. 画像下のメニューからペンのアイコン(編集ボタン)をタップする
  4. メニュー下のスマイルマーク(デコレーション)をタップする
  5. 鉛筆のマークをタップし、テキストを入力する

必要最低限の機能が搭載されたアプリのため、操作感が非常にシンプルです。テキストを入力する以外にも、ギャラリーではスタンプでデコレーションしたり、手書きで文字を入れたりすることができます。

iPhone:「写真」

<手順>

  1. 写真アプリを開き、文字を入れたい写真を選択する
  2. アプリの右上に表示される青文字の「編集」を選択する
  3. 右上にある3つの点が描かれた円のマークをタップする
  4. ポップアップしたメニューから「マークアップ」をタップする
  5. アプリ下部の+アイコンをタップし、「テキスト」を選択する
  6. 写真中央に出現したテキストボックスに、任意の文字を入力する
  7. テキストボックスをドラッグし、文字を任意の場所に移動させる

手順の3.で3つの点のマークが見当たらない場合は、鉛筆のようなマークをタップしましょう。

取り置きに関するよくあるトラブルと対策

実際に取り置きの依頼に対応する場合、いくつか気をつけるべき点があります。

これらの注意点について理解しておかないと大きなトラブルに発展してしまう可能性もあるので、しっかりと確認しておいてください。

取り置きしても購入されないことがある

購入を希望するユーザーから取り置きを依頼されたら、専用ページを作る前にいつ購入予定なのかを必ず聞くようにしましょう。

その日までに確実に購入してもらえるのかを改めて確認し、期日までに購入してもらえなかった場合は専用ページを削除する旨を伝えると良いです。

期日を決めなくても対応はできますが、期日を決めておかないといつまで経っても購入してもらえない場合があるため、他の人への販売ができなくなってしまいます。

また、期日までに購入されない場合には専用ページを削除し他の人に販売する旨を伝えておかないと、「近々購入する予定だったのに!」となってしまいかねないので、必ず設定するようにしてください。

横取りされるケースがある

取り置きを依頼されたら専用ページを作成することで対応できますが、あくまで独自のルールになるので他の方が購入してしまう可能性があります。これはメルカリの利用規約上問題のある行為ではないため、別のユーザーへ売ることもできます。

横取りでの購入はモラルに反し、取り置きを依頼したユーザーに不快な思いをさせてしまいます。ブロックや運営に報告されないためにも取引をキャンセルしてもらうのが無難です。

キャンセルに対応してくれるか対応してくれないかはそのユーザー次第ですが、横取りされた場合に取れる手段はこれぐらいしかありません。

そのため、購入期限がくるまでは高めの価格で出品しておくなどの対応が必要になってくるわけです。

キャンセルがメルカリ規約上の「迷惑行為」にあたるケースがある

すでに紹介したとおり、取り置きはあくまで利用者間の独自ルールです。メルカリの原則は「最初に購入した人と取引を進めること」であり、取り置きや専用出品を横取りされたことを理由に、出品者側が取引をキャンセルすることは規約に反します。

仮に一方的にキャンセルを申し込むと、迷惑行為に該当し、ペナルティを受けるおそれもあるため、取り置き商品を別の人が購入したとしても、先に購入手続きをした購入者と取引を進めましょう。

取り置きに適さない商品がある

メルカリには取り置きに適さない商品もあります。例えば、食品には賞味期限がありますが、取り置きすることで鮮度が失われ、場合によっては賞味期限を過ぎてしまうことも考えられるでしょう。

そうした、食品などで取り置きを依頼された際には、理由を説明してお断りするのがおすすめです。

取り置きを横取りされたときの対処法

メルカリで取り置きを依頼され、専用出品したのにも関わらず、他の方が購入してしまうケースがあります。
こうした、横取りされてしまったときはどのように対処するとよいのでしょうか。

横取りはメルカリの規約違反・ルール違反ではない

まず、取り置きはメルカリに機能として存在せず、ユーザー独自のルールにより行われている取引です。取り置き自体は規約違反ではありませんが、一方で、取り置きしていた商品を他の方が購入してしまう横取りも規約違反とはなりません。

このため、規約上、横取りした取引の相手方を責めることはできないことを押さえておきましょう。

【出品者側】キャンセルするかそのまま発送する

出品者側の対応としては、キャンセルするか、そのまま発送するかのいずれかになるでしょう。

ただし、キャンセルする場合は取引の相手方に事情をしっかり伝えて承諾を得てからキャンセルしなければなりません。

相手方が納得していないのにも関わらず、キャンセル申請してしまった場合、メルカリの規約上、迷惑行為に該当してしまう可能性があります。場合によってはアカウントの制限などのペナルティを受けてしまうこともある点には十分注意が必要です。

一方、そのまま発送することには何ら問題はありません。横取りはメルカリの規約上、違反ではなく、むしろ横取りを理由にキャンセルすると迷惑行為になってしまうことから、取り置きの依頼を受けた相手方に対して特に配慮する必要もありません。

【購入者側】キャンセルを検討するか他の商品を探す

購入者側としては、横取りを理由に取引の相手方からキャンセルの依頼を受けた場合、キャンセルを承諾して商品の購入を諦めることを検討するか、キャンセル後に同じ商品の別の出品を探すことが考えられます。

もちろん、横取りはメルカリの規約上禁止されていないため、キャンセルの依頼を断ってそのまま取引を進行することも可能です。その場合、相手方に横取りを理由に取引を進行しない行為はメルカリの規約上迷惑行為に該当することを伝えるとよいでしょう。

取り置きを承諾するときの例文

出品中の商品に対して、コメントで取り置きの依頼を受けた場合、どのように返信するとよいのでしょうか。
ここでは、取り置きを承諾するときの例文をご紹介します。

取り置きと同時に頼まれた値引き交渉だけ断りたい場合の例文

取り置きの依頼を受ける際、同時に値引き交渉を受けることがあります。
こうしたケースで、取り置き自体は可能だが、値引き交渉は断りたいという場合は以下のような返信をするとよいでしょう。

「商品の購入をご検討いただきありがとうございます。取り置きは可能ですが、お値引きについては実施しておりません。現在の価格のままであれば専用出品に変更できますが、いかがでしょうか。ご検討ください。」

短期間ならなら取り置きしてもよい場合の例文

取り置きの依頼を受けたものの、購入予定が1週間後といった依頼の場合、そこまで待てないというケースもあるでしょう。こうしたケースでは、以下のような返信をするのがおすすめです。

「購入のご検討をいただきありがとうございます。お取り置きできる期間は1日程度とさせていただいております。明日までの取り置きで問題なければ、専用出品にて対応いたしますが、いかがでしょうか」

取り置きしたけど期限を過ぎた場合の例文

取り置きをしたものの、購入されないケースがあります。こうした事態を避けるためにも、あらかじめ期限を設定したうえで、万が一期限を過ぎてしまった場合には、以下のように連絡するとよいでしょう。

「期限を過ぎてしまったため、通常出品に変更いたします。引き続き、購入をご検討いただける場合にはそのまま購入くださいませ」

取り置きを断るときの例文

取り置きの依頼を受けたものの、取り置きの期間や価格面が理由で断るケースもあるでしょう。ここでは、そうした、取り置きを断る場合の例文をご紹介します。

長期間の取り置きを頼まれた場合の例文

長期間の取り置きを頼まれた場合に、取り置き自体を断る場合には以下のような返信が考えられます。

「購入のご検討をいただきありがとうございます。お取り置きできる期間は1日程度とさせていただいております。このまま通常出品しておりますので、準備ができた段階で購入をご検討くださいませ。」

相手の評価が悪いなど理由に関わらず取り置きを断りたい場合の例文

取り置きの依頼を受けて、専用出品に変更したものの、購入して貰えない場合には、機会損失となります。取り置きの依頼を受けた相手方の評価が悪いと、そうした事態に発展してしまうリスクが高くなりやすいです。

そうしたケースで、理由に関わらず取り置きを断りたい場合は、以下のような返信をするのがおすすめです。

「購入のご検討いただきありがとうございます。こちらの商品は現在取り置きに対応しておりません。大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。」

メルカリの取り置きに関するよくある質問

最後に、メルカリの取り置きに関するよくある質問と回答をご紹介します。

取り置きは規約違反になる?

取り置きはメルカリの機能にはありませんが、ユーザー独自のルールとして取り扱われています。取り置き自体は特に規約違反に該当しませんが、取り置きした商品を別の方が購入(横取り)した場合、横取りを理由に取引を進行しないことは迷惑行為に該当する点に注意が必要です。

お客さま独自のお約束・ルールによる「取引を進行しないこと・キャンセルを求めること」は迷惑行為に該当するため、お控えください。

お客さま独自のお約束・ルールの一例
・特定のお客さまとの取引が目的となる専用出品・商品の取り置き
・コメント必須・プロフィール必読
・キャンセル料や迷惑料の請求
引用元:メルカリヘルプセンター | 専用出品・取り置きなどの独自ルール(最終閲覧日2025年1月19日)

取り置きと専用の違いは?

取り置きと専用は同じ意味です。取り置きを依頼されて対応する場合、他の出品者にも分かりやすくするよう「〇〇様専用」などと商品名を変更する形で対応することが多いです。

取り置きを頼まれたらどうすればいい?

取り置きを頼まれた場合、他の出品者に購入されないよう商品名の頭に「〇〇様専用」などとつけるのが一般的です。

メルカリで1週間取り置きしてもらうことはできる?

当事者間が納得していれば、メルカリで1週間取り置きしてもらうことも可能です。ただし、メルカリの機能として取り置きという機能はなく、1週間の間に他の方に購入されてしまう可能性がある点や、1週間経過後に約束通り購入されないケースもある点には注意が必要です。

メルカリで1ヶ月取り置きしてもらうことはできる?

当事者間が納得していれば、メルカリで1ヶ月取り置きしてもらうことも可能です。とはいえ、取り置きする間、出品者は機会損失が発生し、また1ヶ月後に確実に購入してもらえるわけではありません。

そのため、1ヶ月の取り置きは断られてしまうことが多いでしょう。

取り置きを依頼する際の例文を教えて

取り置きに関して、以下のような口コミがあります。

メルカリで取り置きをお願いするときの例文を教えてください
引用元:Yahoo!知恵袋(最終閲覧日2025年1月19日)

取り置きを依頼する際には、商品ぺージで以下のようにコメントするとよいでしょう。

「こちらの商品の購入を考えております。ポイントの関係で、明日の購入になってしまうのですが、それまで取り置きしてもらうことは可能でしょうか。」

このようなコメントを送ることで、了承を得られ、専用出品に変更してもらうことができれば、指定の期日までに他の出品者に購入されてしまうことを避けやすくなります。また、取り置きを依頼する際には、同時に価格交渉することもあるでしょう。そうしたケースでは以下のようなコメントをつけるのがおすすめです。

「こちらの商品について、〇〇円にお値下げいただけるようであれば即決で購入可能です。お受けいただけるようであれば、専用出品に変更いただけますと幸いです。」

取り置き時に価格交渉して了承されると、他の出品と比べて割安になることが多いことから、値下げと同時に他の方に購入されてしまうリスクが高まります。これを避けるために、値下げと同時に専用出品に変更してもらい、取り置きしてもらうのです。

手早く売るなら買取店もおすすめ

メルカリ独自の文化である取り置きは、売れる可能性が高まる反面、購入されないリスクや対応に手間がかかってしまうなどのデメリットがあります。

そういったリスクを避けたい場合や対応が面倒だと感じるのであれば、買取店に買取ってもらうのもおすすめです。買取店では出品などの手間はかかりませんし、取り置き期間を待つ必要もありません。

どの買取店に売ればいいのかわからないという方は、一括査定ができるウリドキを利用してみてください。

ウリドキなら、売りたいものを一度登録するだけで複数の買取店から査定結果が届きます。そのなかから買取価格が高い・利用しやすい買取店を選ぶだけなので、手間をかけずに満足のいく売却ができますよ。

メルカリの取り置きはポイントを押さえて行おう!

メルカリに商品を出品した場合に提案されることの多い「取り置き」について解説してきました。

取り置きは出品した商品が売れるのをほぼ確定させてくれる便利なシステムですが、購入者が約束を守ってくれないリスクもあるということをしっかりと理解しておくようにしましょう。

また、そういったリスクを避け手早く売りたい場合は買取店もおすすめなので、買取店への売却も検討してみてください。

メルカリの取り置きについて以下の動画でも説明しているので、さらに詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

\査定料・通話料0円/
ウリドキ限定キャンペーン開催中!
電話
\電話でのお問い合わせ/