メルカリで返品不可と言われた時の対応法!返品できる条件や評価前の返品方法について解説

  • 2025年1月6日
本記事の要約
  • メルカリで返品不可といわれたら「販売者に連絡する」「メルカリやヤフオクで出品する」「買取店に持ち込む」を実践すべき
  • メルカリで返品可能なケースは「商品説明・画像と異なる」「偽物が届いた」「商品が壊れていた」の3つ
  • メルカリでは受け取り評価後の返品はできない
  • メルカリでトラブルを減らすには「商品の状態を細かく記載する」「破損しないように梱包する」「偽物を売らない」「匿名で配送する

この記事ではメルカリで返品不可のケースを紹介します!

返品するときの送料負担や、返品のやりとりで使えるメッセージの書き方なども紹介しています。

トラブルに巻き込まれないように、メルカリの返品に関する決まりを知っておきたい方も多いでしょう。

メルカリで返品を依頼されている方や、返品をお願いしたい商品がある方はぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

本記事の要約 ヤフオクとメルカリを使い分けるなら「出品禁止物」「相場」「キャンペーン・クーポンの有無」「商品アイテム」を確認することが重要 ヤフオクはオークション形式なので思わぬ高値で売れることもある メルカリは販売者が自[…]

出典:e-GOV,消費者へのアンケート調査結果

ウリドキなら最大10社から一括査定!

本記事は、ウリドキ株式会社が独自に内容を判断・決定を行い制作したコンテンツです。一部企業から出稿いただく場合もありますが、記事内容の決定に関与することはございません。出稿いただいた企業から指示があった場合には当該企業の表示部分にPR表記を行なっております。コンテンツ制作におけるポリシーにつきましては、こちらをご覧ください。
あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/
目次

メルカリで「返品不可」と記載するのはルール違反

メルカリの商品説明欄に「返品不可」と明記されていても、購入者は妥当な理由があれば返品できることをご存じでしょうか。

「返品不可」の記載は、出品者が独自に設けたルールであり、メルカリの公式ルールでは認められていません。商品が不良品だったり、説明と異なったりする場合、返品は可能です。

メルカリ公式サイトにも禁止されている行為として掲載されており、仮に出品者が返品を拒否しても、利用規約によって購入者の権利は守られます。

もしトラブルが生じた場合は速やかにメルカリのサポートに連絡し、問題解決に取り組むことが賢明でしょう。このようなルールについて理解しておくことで、いざという時に備えられます。

出品者が「返品不可」と記載する目的

出品者が「返品不可」と記載する目的を3つ紹介します。

  • 「すり替え」を警戒している
  • 買い手によって手が加えられる可能性を防ぐため
  • 購入意思のない人のいたずらを防ぐため

「すり替え」を警戒している

出品者が「返品不可」と記載する目的として、「すり替え」を警戒していることが考えられます。

「すり替え」とは、購入した商品を別のものにすり替えて返品する行為のことです。「返品不可」と記載しておくことで、新品を汚れた傷物にすり替えるなどの被害を防げるでしょう。

もちろん、単に返品に関する面倒なやり取りをしたくないため、「返品不可」と記載している出品者も多くいると考えられます。

買い手によって手が加えられる可能性を防ぐため

買い手によって手が加えられる可能性を防ぐために「返品不可」と記載している人もいます。

具体的には、綺麗な状態で発送したにもかかわらず、使用感のある汚れた状態で返品されるなどの被害があります。

メルカリ上で取引が成立すると、あとになって運営に問い合わせても返金されません。最終的に商品が無駄になって終わるおそれがあるため、最初に返品自体を禁止している人もいます。

購入意思のない人のいたずらを防ぐため

メルカリを利用する人のなかには、購入意思がなくイタズラ目的で商品を買う人もいます。なかには購入した商品をさらに転売して、金儲けに利用する人もいるでしょう。

結果的に、本当にほしい人のもとに届かなくなるため健全とはいえません。

出品者から返品不可と言われた場合の対応

出品者から返品不可と言われた場合の対応を3つ紹介します。

  • まずは取引メッセージで連絡してみる
  • 諦めてメルカリやヤフオクで出品する
  • 不要品買取店で買い取ってもらう

まずは取引メッセージで連絡してみる

メルカリでは、出品時に「どんな理由があっても返品には応じない」旨を表記することは規約違反です。正当な理由があれば出品者に返品を要求できます。

返品不可と表記されていても、まずは出品者に取引メッセージで返品を相談してください。出品者に対応してもらえない場合には、メルカリの事務局に連絡するとよいでしょう。

基本的には「受取評価」を行うと購入者の合意のもと取引が完了したとみなされ、返品がむずかしくなります。返品の相談は必ず受取評価する前に行いましょう。

諦めてメルカリやヤフオクで出品する

返品可能な状態で取引したいなら、一旦購入して再度メルカリで出品するのがおすすめです。

メルカリ内での転売は禁止されていないので、自分で好きな価格をつけて売ってみましょう。

また、ヤフオクに出品するのも1つの手です。

ヤフオクはオークション形式なので、商品次第では最初の売値より高く売れる可能性も0ではありません。

ただ、ヤフオクの出品は複雑な手順をこなす必要があります。そのため面倒な作業をしたくない人はメルカリを利用したほうがいいでしょう。

不要品買取店で買い取ってもらう

不用品買取店で買取してもらうのもありです。

店舗に来店して直接取引する以外にも、自宅に来てもらうなど複数の買取方法を選べます。

メルカリやヤフオクと違い、売却してお金が手に入るまで時間がかかりません。特に店頭買取ならその日のうちに現金が手に入ります。

反面、自由に価格を決められるメルカリよりも、売却金額は安くなりがちです。

数万円の商品が数百円になる可能性もあるため、高価買取を狙いたい人は避けたほうがいいでしょう。

メルカリで返品不可のケース

NG

メルカリ規約の「迷惑行為」に該当するため、購入者の自己都合で返品できません。メルカリで返品不可のケースは以下のとおりです。

  • 必要なくなったので返品したい
  • イメージと違ったので返品したい
  • 商品説明を見落としていたので返品したい
  • 着払いだと知らなかったので返品したい

順に解説します。

必要なくなったので返品したい

メルカリで購入したあとにほかの人から無料で譲ってもらい、必要がなくなった場合でも返品できません。メルカリで購入する必要がなくなったことは購入者の自己都合だからです。

自分が必要なくなった商品はメルカリに出品しても良いでしょう。その商品が必要な人にもとに届けられます。

イメージと違ったので返品したい

受け取った商品が購入したときのイメージと違っても、購入者の自己都合なので返品できません。メルカリに掲載されていた商品画像とまったく違うものが届いた場合は別ですが、画像と違う印象がある程度では返品不可です。

洋服や靴などは商品の色味が気に入って購入することもあるでしょう。画像と色味が微妙に違う場合も想定して購入するか判断することがおすすめです。

商品説明を見落としていたので返品したい

商品説明に注意事項として書いてない不具合がある商品は返品できる可能性もありますが、購入者が商品説明を見落としていたのであれば返品できません。

たとえば、ジャンク品であるという商品説明に購入者が気づかなかったケースでは、動作しなくても返品不可です。特に相場より安い商品の場合は、商品説明をしっかり確認しましょう。

着払いだと知らなかったので返品したい

メルカリでは出品者が送料を着払いに設定でき、購入者が送料を支払う必要があります。商品が届いたときに着払いだと知った場合でも、着払いだと知らなかったことを理由に返品できません。

購入費用をできるだけ抑えたい方は、誰が送料を負担するのか購入前にしっかりチェックしましょう。

メルカリで返品可能なケース

OK
メルカリではどのような場合なら返品が可能なのでしょうか。メルカリで返品可能なケースは以下のとおりです。

  • 商品説明・画像と異なるので返品したい
  • 偽物が届いたので返品したい
  • 商品が壊れていたので返品したい

順番にそれぞれ解説します。

商品説明・画像と異なるので返品したい

出品している商品の写真や、説明と明らかに違う商品が届くこともあります。出品者側が送る相手を間違えてしまったケースは少なくありません。

また、商品は購入したものと同じでも「不良部分を写真や説明で十分にされていなかった」「記載されているサイズと明らかに違う」といった場合も返品の対象になります。

偽物が届いたので返品したい

偽物の出品は、メルカリの公式ガイドラインでも出品が禁止されています。

メルカリでは徹底的に偽物の取り締まりを対策しているので、ほとんどの商品を安心して購入することができますが、万が一偽物や非正規品が届いてしまったら、返品を申請することができます。

購入が不安なときは、シリアルナンバーやギャランティーカードなどをチェックしておきましょう。

商品が壊れていたので返品したい

配送中のトラブルで、商品が破損・紛失してしまった場合、取引をキャンセルできます。

破損があったら、まずは出品者に破損があったと連絡してください。その後メルカリ事務局に破損があったと報告しましょう。

メルカリ事務局に連絡する際は、証明となる商品の写真や簡単な説明が必要です。届いた商品に異変を感じたら、すぐに写真を撮り、どのような状況だったかメモしましょう。

配送中のトラブルの詳細については、下記動画を参考にしてください。

メルカリで返品する手順

実際に返品対応となった場合には、受け取り評価前と評価後で対応が異なります。取引をキャンセルする場合には評価を行わないものとするという記載が規約にあるため、受け取り評価後の返品には注意が必要です。

  • 受け取り評価前
  • 受け取り評価後の返品はできない

受け取り評価前

商品を受け取ったことの証明として、購入者には出品者を評価する必要があります。取引は、決済から2週間以内に商品到達の通知の受領と評価がされた場合に完了となります。

受け取り評価前であれば、取引は完了されていないため、出品者と購入者の同意を前提に、取引画面のキャンセルフォームから申請が可能です。キャンセル申請が出品者に届き、同意するとキャンセル完了となります。

キャンセル完了後、取引メッセージを通して、出品者と購入者で連絡を取って送料はどちらが負担するのか、どの配送方法を利用するのか決めましょう

ただし、商品の返送には、メルカリが提供する匿名配送が可能な「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」が利用できないので注意してください。メッセージで出品者の住所を聞く必要があります。

商品を確認してから受け取り評価するようにしておくと、万が一キャンセルを申し込む際にスムーズです。

受け取り評価後の返品はできない

受け取り評価は、取引の完了を意味します。出品者と購入者で連絡が取れなくなるので、受け取り評価後の返品不可となってしまいます。

後から不備や破損を見つけた場合など商品のトラブルがあったときは、まず出品者と購入者で話し合い、返品の同意を得て返送を行います。

出品者が返送品を受けとったことを確認した上で、メルカリ事務局に問い合わせ、取引キャンセルの依頼をし、返品依頼が承認された場合返金され、返品完了となります。

【購入者向け】返品をお願いするメッセージの書き方

お世話になっています。先日、購入した商品が届きました。しかし、中身を確認したところ、商品画像に写っていない大きな傷がついていました。また商品説明に記載のある付属品も入っておりません。返品を希望するのでご対応をよろしくお願いいたします。

上記は返品をお願いするメッセージの例文です。メッセージを書く際は、届いた商品が商品説明と異なっていたことや偽物だったことなど、返品をお願いするに足る正当な理由があると伝えられるように意識しましょう。

関連記事

この記事で解決できるお悩みメルカリの取引メッセージの例文を知りたいトラブル時のメッセージの例文を知りたいメッセージに関するよくある質問とその答えを知りたい この記事では、メルカリの取引メッセージの例文を状況別に紹介!購入前の商品に投稿でき[…]

【出品者向け】返品を拒否するメッセージの書き方

ご連絡いただきありがとうございます。商品に不具合があったとのことですが、その旨は商品説明に記載してあります。メルカリのガイドラインにもとづき、購入者様のご都合での返品には対応できません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

上記は返品を拒否するメッセージの例文です。返品理由が購入者都合であり、ガイドラインにもとづいて対応できないと伝えましょう

商品の不具合など、購入者が主張する返品理由が事前に説明済みであることもメッセージに組み込んでください。

メルカリで返品する際の送料は誰が払う?


メルカリの返品する際の送料は、基本的には当事者間で話し合って、同意のうえでどちらが負担するのか決めます。

しかし、場合によってはマナーとして支払うべきケースもあります。誰が払うべきなのか、事前に確認しておきましょう。

  • 出品者が払うケース
  • 購入者が払うケース
  • メルカリ運営が負担するケース

出品者が払うケース

出品者側に返品の理由がある場合は、出品者が送料を負担するのがマナーです。

出品者側の責任としては、商品紹介と実際の商品が異なる場合や、説明されていないのに傷や汚れなどがあり商品の状態が悪い場合、「ジャンク品」などの説明なく商品が壊れている・使えない場合などが考えられます。

購入者は、取引画面からキャンセル申請が可能です。受取評価をすると、取引が完了してしまうので、受取評価はしないように気をつけましょう。

購入者が払うケース

出品者に責任がない場合は、基本的に返品はできません。

しかし、それでも「ほかでもっと安く購入できた」「気が変わった」などの理由で返品したい場合は、購入者に責任があるため、マナーとして購入者が払うべきでしょう。

商品に問題がない場合の返品は、当事者同士の同意が必要です。同意してもらえるように丁寧な対応をしてください。

一方的に着払いで返品してしまうと、アカウント停止などのペナルティが課されるため、行わないようにしましょう。

メルカリ運営が負担するケース

配送中のトラブルや返品の話し合い中に連絡が取れなくなった場合、同意なく一方的に着払いで商品が返品された場合などは、メルカリ運営が送料を負担します。

話し合いが平行線のままで解決しない場合は、運営事務局に連絡してみましょう。

また、勝手に着払いで返品する行為は、ペナルティが課されるためNGです。出品者の場合は、泣き寝入りせずに運営に相談してください。

商品が配達中に破損していた場合、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」を利用していればスムーズに対応してもらえます。そのほかの手段で発送されている場合には、運送会社の補償が受けられることがあるので、運送会社にも連絡しましょう。

返品時の送料負担は一般的にどうなるの?

返品時の送料負担は一般的にどうなるのか、ケースごとに紹介します。

  • 商品発送にメルカリ便を利用したケース
  • 商品発送に普通郵便を使ったケース
  • 商品発送に着払いを利用したケース

商品発送にメルカリ便を利用したケース

メルカリ便を利用した場合、キャンセル時の送料は不要になるため、1,000円前後の返送分のみ負担します。

返送時はメルカリ便を使えないため、宅急便やゆうパックを利用する形になります。

商品発送に普通郵便を使ったケース

普通郵便を利用した場合、発送時の送料はキャンセルできません。そのため、出品者が往復の送料を支払う必要があります

ただ、普通郵便には着払いがありません。

サイズの小さい商品なら送料が100円程度になるため、交渉次第では落札者が負担してくれます。

商品発送に着払いを利用したケース

着払いを利用した場合、発送時は購入者が負担するのが普通です。

とはいえ、システム上は出品者が支払うこともできるため、事前にどちらが支払うか決めましょう。

送料の支払い方法は下記の3つです。

迷ったら最も一般的な方法である銀行振込を選びましょう。

  • 銀行振込
  • Amazonギフト券など
  • メルカリで返金用の取引をする

メルカリと取引をする方法もありますが、あまり臨機応変には対応してくれません。規約違反のおそれもあるため、安全に送料を払うなら銀行振込がおすすめです。

トラブルによる返品を減らすためにできること4選

メルカリは手軽さの反面、トラブルも多い印象がありますよね。実際に利用している方のご意見でも、下記のような意見があるほどです。

私もメルカリを利用している際、ときどきその客層の悪さを感じます。

しかし、これは必ずしもメルカリが悪いわけではありません。

若い人たちが多く利用しているので、そういうことが起こるのかもしれません。

商品のキャンセル・返品には手間と時間がかかり、出品者としての信頼を落とす原因ともなってしまいます。

返品になってしまったときの対応も大切ですが、まずトラブルによる返品を減らす対策をとることが大切です。

  • 商品の状態を細かく記載する
  • 破損しないように梱包する
  • 本物と確信がなければ売らない
  • 匿名配送を利用する

商品の状態を細かく記載する

商品紹介と実際の商品が異なっていたという返品理由が多いため、商品の詳細や状態を丁寧に記載することが重要です。

実物との違いをできるだけ少なくすることで、確かな情報を元に購入できトラブルを防ぐことができます

サイズは購入者にとって利用できるかを判断する基準となるため、しっかり記載しましょう。服であればSなどのサイズ、家電や家具は3辺の長さ、ケーブルは長さなどが例として挙げられます。

商品の状態は、傷、汚れの有無、箇所を明確に記載します。

商品写真を見やすく撮ることも重要です。商品が分かりやすく見えるように、明るい場所で、ピントを合わせましょう。傷や汚れの箇所を撮るのも効果的です。

機器類など規格によって使用できるか変わるものは、規格を見せる写真を使うと分かりやすくなります。

破損しないように梱包する

配送する際は、商品が破損しないように丁寧に梱包することが大切です。

割れそうなプラスチックやガラスは、プチプチでくるんだり、割れないように工夫して梱包しておきましょう。

本や雑誌などの紙製品や衣類は、雨で濡れて痛まないように、梱包資材に入れる前にビニールをかぶせておくと安心です。

本物と確信がなければ売らない

世の中には精巧なブランド品の偽物が出回っているのが事実です。今まで偽物だと知らずに使っていたものも中にはあるかもしれません。

偽物だと知らずに購入・出品してしまうこと自体は違反ではありませんが、トラブルの元となってしまいます。

正規店で購入し、それが証明できるギャランティーカードやレシートなどの付属品がない限り、出品を控えることが得策です。

匿名配送を利用する

匿名配送を利用することで、相手に名前や住所を伝えずに発送できます

出品者側に問題がある商品の不備などによる返品の場合は仕方ないので、取引メッセージで住所を伝えて返品を受け入れるしかありません。

しかし、購入者側の身勝手な理由での返品は、住所を知られていないので避けることができます。

不要なトラブルを避けるためにも、匿名配送を活用してみてください。

メルカリでの返品についてよくある質問

メルカリでの返品についてよくある質問を3つ紹介します。

  • メルカリで、購入者都合で返品をしたらペナルティはあるのか?
  • メルカリで返品拒否はできるのか?
  • メルカリでどんな修正が発生するかわからないからずっと評価しないままでいいの?

メルカリで、購入者都合で返品をしたらペナルティはあるのか?

メルカリ運営からの明確なペナルティはありません

しかし、出品者が納得していないのに返品したり、規約違反に該当したりする方法をとったら、利用制限をされる可能性があります。

ただ、それには出品者が運営と密なやり取りをする必要があるため、本格的なペナルティはほぼありません。

メルカリで返品拒否はできるのか?

商品に問題があるとメルカリ出品者側の返品拒否はできません

具体的には、下記3つに当てはまると「商品に問題あり」と判断されます。

  • 商品に傷や欠損がある
  • 商品説明と実物が明らかに異なる
  • 配送時に商品が破損した
商品に瑕疵がある場合、商品説明と実際の商品が明らかに異なる場合、梱包の不備により配送時に商品が破損したなどの場合は出品者が責任を負うものとし、出品者の責任及び費用により、返金、商品の返品、修理、交換等の対応を行うものとします。

出典:mercari

メルカリでどんな修正が発生するかわからないからずっと評価しないままでいいの?

購入者が受け取り評価をしない場合でも、商品の発送通知をした日から9日後の13:00を過ぎると自動的に取引が完了します。

売上も自動で反映されるため、購入者の操作を待つ必要はありません。

メルカリを使わないで不用品を売る方法

メルカリでの取引は個人でのやり取りになるため、トラブルが生じることが考えられます。不要なトラブルは避けたい方は、業者が運営している買取店に売却することがおすすめです。

ウリドキの一括査定を利用すると、最大10社の買取店から見積もりが届きます。一番高く売れる買取店がわかるのでおすすめです。

ほかにも、ブランド品やゲームなどカテゴリーごとに、おすすめの買取専門店を紹介しています。買取店のおすすめポイントや口コミも併せて解説しているため、一度チェックしてみてください。

関連記事

この記事で解決できるお悩み 良い評価集めたいなら購入者への事前メッセージや配達完了後の受け取り確認メッセージを忘れずに たとえ評価をされなくても自動的に終了し、悪い評価が付くことも無いので大きな心配は無い 早く入金してほしい場合は[…]

メルカリで返品するなら評価前に!


商品にトラブルや不備があった場合、返品に応じなければいけません。メルカリの出品画面やプロフィール欄で「返品不可」と表記するのはルール違反となってしまいます。

出品者と購入者の双方で同意がとれればキャンセル・返品可能です。トラブルがないように商品紹介や商品の状態を見落とさず、出品時に説明しておくことが大切です。

出品者はメルカリでの返品について理解した上で、気持ちの良い取引ができるように配慮しましょう。

関連記事

子供に大人気のおもちゃであるベイブレードは、メルカリでも多く取引されている商品の一つ。 しかし、売り方をきちんと知らないまま出品してしまうと、相場より安い値段で出品してしまったり、トラブルに発展してしまうこともあります。 では、ベイブレ[…]

メルカリベイブレード
関連記事

赤ちゃんが成長すると、あれほど便利だったベビーベッドも邪魔者扱いですよね。この大きな邪魔者をメルカリで売りたいと考える方は多いでしょう。 そこで今回はベビーベッドを売る際の注意点や、高く売るためのコツなど、ベビーベッドを現金化したい方が知[…]

メルカリでベビーベッドを売る際の注意点と稼ぐためのコツ

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリシュアーズ

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる