【メルカリ】追跡番号はどこ?|配送状況・いつ届くか調べよう!

  • 2025年3月6日
この記事で解決できるお悩み
  • メルカリで配送中の荷物を追跡する方法を知りたい
  • メルカリで荷物を追跡できないときの原因や対処法を知りたい
  • メルカリの荷物で追跡できないものを知りたい

メルカリで発送した(された)商品を追跡する方法について紹介。ゆうゆうメルカリ便やらくらくメルカリ便といったメルカリのサービスを利用した場合の商品追跡方法や、それ以外の方法で発送した場合の追跡方法を解説します。

また、荷物が届くまでの日数や配送時に起こりうるトラブルや疑問点についてもまとめました。特にメルカリ便以外では、商品IDでは追跡できないことをふまえ、気をつけたい点についても紹介しているので、メルカリを利用する方はぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

▼メルカリ配送の疑問はここで解決▼
メルカリ配送完全ガイド

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/
目次
本記事は、ウリドキ株式会社が独自に内容を判断・決定を行い制作したコンテンツです。一部企業から出稿いただく場合もありますが、記事内容の決定に関与することはございません。出稿いただいた企業から指示があった場合には当該企業の表示部分にPR表記を行なっております。コンテンツ制作におけるポリシーにつきましては、こちらをご覧ください。

らくらくメルカリ便編!荷物を追跡できる配送方法

「らくらくメルカリ便」は、メルカリとヤマト運輸が提携した配送サービス。メルカリで販売した商品を簡単かつお得に届けられる配送方法として人気です。ここでは荷物を追跡できる配送方法のひとつである、らくらくメルカリ便の特徴についてまとめました。

【らくらくメルカリ便】ネコポス

サイズ縦23~31.2cm×横11.5~22.8cm:厚さ3cm
商品例書籍、薄手の衣類、小物、タオル・ハンカチなど
重さ1kg以内
専用資材の販売場所コンビニ(一部店舗)、メルカリストア
専用資材の販売価格(税込・メルカリストア価格)ネコポス用段ボール箱300円/5枚
クッション封筒250円/5枚
配送料金(税込)全国一律210円

2024年12月20日時点

らくらくメルカリ便の「ネコポス」は、ポストに直接投函して商品を発送できるサービスです。書籍や薄手の衣類、アクセサリーなどの小物といった比較的薄い商品を送る際におすすめ。出品者は手続きが簡単で、購入者は不在でも荷物を受け取れる便利なサービスです。

【らくらくメルカリ便】宅急便コンパクト

サイズ薄型専用BOX縦24.8cm×横34cm×厚さ(収納時):外寸5cm
専用BOX縦20cm×横25cm×厚さ5cm
商品例アクセサリー、小型のおもちゃ、書籍数冊、ポータブルゲーム機など
重さ制限なし
専用資材の販売場所ヤマト営業所、コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマートの一部店舗)、メルカリストア
専用資材の販売価格(税込・メルカリストア価格)70円
配送料金(税込)450円

2024年12月20日時点

らくらくメルカリ便の「宅配便コンパクト」は、ネコポスではおさまらない小型の商品を送る際におすすめの配送方法です。重量制限がないぶん、幅広い商品を送りやすいことが特徴。宛名書きやレジでの会計が不要、匿名配送ができ手軽に発送できます。

【らくらくメルカリ便】宅急便

サイズ3辺合計200cm以内
商品例厚手の衣類、バッグ、小型家電など
重さ60サイズ:2㎏以内
80サイズ:5㎏以内
100サイズ:10㎏以内
120サイズ:15㎏以内
140サイズ:20㎏以内
160サイズ:25㎏以内
200サイズ:30kg以内
配送料金(税込)60サイズ(2㎏以内):750円
80サイズ(5㎏以内):850円
100サイズ(10㎏以内):1,050円
120サイズ(15㎏以内):1,200円
140サイズ(20㎏以内):1,450円
160サイズ(25㎏以内):1,700円
200サイズ(30kg以内):2,500円

2024年12月20日時点

ゆうゆうメルカリ便編!荷物を追跡できる配送方法

「ゆうゆうメルカリ便」は、メルカリと日本郵便が提携して提供している配送サービスです。ゆうゆうメルカリ便でも商品の追跡が可能で、配送状況を確認可能。複数の発送方法があるので、ここでは各サービスの特徴について解説します。

【ゆうゆうメルカリ便】ゆうパケットポストmini

サイズ外寸:長辺21.6cm×短辺17.8cm
内寸:長辺21.1cm×短辺16.8cm
(封筒のふた部分を除く)
商品例薄い書籍、CD・DVD、カード、薄手の服など
重さ2㎏以内
専用資材の販売場所郵便局
専用資材の販売価格(税込)20円
配送料金(税込)160円

2024年12月20日時点

ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケットポストmini」は、「薄い」「小さい」「軽い」といった商品を送る際にぴったりな配送方法です。ゆうパケットポストminiを利用するには専用の封筒が必要で、郵便局で購入できます。ポスト投函できる気軽な配送方法です。

【ゆうゆうメルカリ便】ゆうパケットポスト

サイズ専用箱:縦32.7cm×横22.8cm×厚さ3cm
発送用シール:3辺合計60cm以内(長辺34cm以内で郵便ポストに投函できるもの)
商品例アクセサリー、本、スマホケース、ゲームソフトなど
重さ2㎏以内
専用資材の販売場所郵便局、ローソン、セリア、メルカリストア
専用資材の販売価格(税込・メルカリストア価格)専用箱:65円
発送用シール:5円
配送料金(税込)215円

2024年12月20日時点

ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケットポスト」は、郵便ポストから直接商品を発送できる便利な配送サービスです。発送には専用箱か発送用シールが必要なので、郵便局やコンビニで購入しましょう。宛名書き不要で、匿名での配送ができることもおすすめの点です。

【ゆうゆうメルカリ便】ゆうパケットプラス

サイズ縦24cm×横17cm×厚さ7cm
商品例厚みのある書籍、おもちゃ、携帯ゲーム機、靴など
重さ2kg以内
専用資材の販売場所郵便局、ローソン、メルカリストア
専用資材の販売価格(税込)65円
配送料金(税込)455円

2024年12月20日時点

ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケットプラス」は、ゆうパケットポストでは入らない厚めの書籍や携帯ゲーム機、雑貨などを発送する際に便利です。郵便局やローソン、スマリボックスから発送でき、購入者は不在時でも郵便受けで受け取りできます。

【ゆうゆうメルカリ便】ゆうパック

サイズ3辺合計170cm以内
商品例大きめのバッグ、靴、小型家電など
重さ25㎏以内
配送料金(税込)60サイズ:770円
80サイズ:870円
100サイズ:1,070円
120サイズ:1,200円
140サイズ:1,450円
160サイズ:1,700円
170サイズ:1,900円

2024年12月20日時点

ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパック」は、さまざまなサイズに対応しており、大きめの荷物を送る際も便利です。通常のゆうパックは配送先の地域によって料金がことなりますが、メルカリ便のゆうパックは全国一律。最大30万円の損害賠償制度があることも特徴です。

その他!メルカリで荷物を追跡できる配送方法

メルカリでは、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便以外にも、次のような配送方法で商品の追跡が可能です。

  • 梱包・発送たのメル便
  • クリックポスト
  • レターパック
  • エコメルカリ便

ここでは、各配送方法の特徴や送れる商品について解説します。

梱包・発送たのメル便

「梱包・発送たのメル便」は、メルカリとヤマト運輸が提供する配送方法で、大型商品を送りたい方に最適なサービスです。家具や大型家電などの商品を梱包するためには、時間や負担がかかります。梱包・発送たのメル便では、プロが梱包から配送まで一括して担当。

手間や時間を削減できるほか、「全国一律料金」「宛名書き不要」といったメリットもあります。

サイズ商品例重さ配送料金(税込)
80サイズ(3辺合計80cmまで)スニーカー、ハンドバッグ、衣類など5㎏以内1,700円
120サイズ(3辺合計120cmまで)小型のキッチン家電、生活家電10㎏以内2,400円
160サイズ(3辺合計160cmまで)テレビ、キャリーバッグ、チャイルドシートなど15㎏以内3,400円
200サイズ(3辺合計200cmまで)椅子、座卓、エアコンなど20㎏以内5,000円
250サイズ(3辺合計250cmまで)洗濯機、学習机、単身用雷蔵子など25㎏以内8,600円
300サイズ(3辺合計300cmまで)2人がけソファ、自転車(22インチ)、食器棚など30㎏以内12,000円
350サイズ(3辺合計350cmまで)家庭用大型冷蔵庫、シングルベッド、本棚など35㎏以内18,500円
400サイズ(3辺合計400cmまで)ダブルベッド、衣装ダンスなど40㎏以内25,400円
450サイズ(3辺合計450cmまで)カウチソファ、ダイニングテーブルなど45㎏以内33,000円

2024年12月20日時点

クリックポスト

「クリックポスト」はメルカリと日本郵便が提供している配送サービス。全国一律185円(税込)で発送できる低コストと、A4サイズ以内のコンパクトな商品に対応していることが特徴です。ポスト投函ができるため、手軽に発送できることもメリットでしょう。

ラベルは手書き不要で、ネットから簡単に印刷できます。封筒や紙袋、段ボールなど規定サイズを満たしていれば梱包材は自由です。

サイズ縦14~34cm×横9~25cm×厚さ3cm
商品例薄い書籍、文房具、CD・DVD、アクセサリーなど
重さ1㎏以内
配送料(税込)185円

2024年12月20日時点

レターパック

メルカリの「レターパック」は、専用封筒を使って簡単に発送できる配送方法です。「レターパックライト」と「レターパックプラス」の2種類があり、対応しているサイズや重さが異なります。郵便窓口やポストへの投函で発送可能です。

レターパックライトは書籍など薄めの商品に適しており、レターパックプラスは厚さに制限がないため、多彩な荷物を送れます。

サイズレターパックライト:A4ファイルサイズ(縦3.4cm×横24.8cm)、厚さ3cm
レターパックプラス:A4ファイルサイズ(縦3.4cm×横24.8cm)
商品例レターパックライト:書籍、コスメ、アクセサリー、薄手の衣類など
レターパックプラス:厚みのある書籍、小型家電、スポーツ用品、厚手の衣類など
重さ4㎏以内
配送料(税込)レターパックライト:430円
レターパックプラス:600円

2024年12月20日時点

エコメルカリ便

エコメルカリ便は、60~100サイズの商品を一律730円で発送できる配送方法です。エコメルカリ便のお届け方法は基本的に置き配で、再配達の必要がありません。購入者の手間や、配送業者の負担を減らせるエコなサービスです。

宛名書きは不要で、配送時のトラブルにも適切なサポートを受けられる点もメリット。発送はスマリボックスから行います。

サイズ60サイズ(3辺合計60cm)
80サイズ(3辺合計80cm)
100サイズ(3辺合計100cm)
商品例60サイズ:おもちゃ、フィギュアなど
80サイズ:靴、調理器具など
100サイズ:厚手の衣類、漫画全巻など
重さ10㎏以内
配送料(税込)730円

2024年12月20日時点

メルカリの荷物で追跡できないものは?

メルカリの荷物で追跡できないのは、ゆうメールと普通郵便です。無事に届かなかった場合に購入者に迷惑がかかるため、追跡できる配達方法にしたり、書留などのオプションをつけたりするようにしましょう。

ゆうメール

ゆうメールは、書留などのオプションをつけずに送った場合、配達記録が残りません。追跡番号が割り当てられていないため、どうしても追跡したい時は郵便局への調査依頼が必要です。

普通郵便(定形/定形外)

普通郵便は、重量で配送料金が決められる配送方法です。ゆうメールと同じく、通常は配送記録が残らないため、追跡することができません。追跡したい場合は、書留などのオプションをつける必要があります。

表示される配送ステータス

メルカリで荷物を配送すると、配送状況に応じたステータスが表示されます。ステータスを確認することで、荷物がどの段階にあるのか確認可能です。ここでは、配送ステータスの意味を解説するので、荷物の配送状況を確認する際の参考にしてみてください。

発送済み

メルカリでの配送ステータス「配送済み」は、出品者が商品を発送する手続きを完了した状態を示しています。商品はまだコンビニや郵便局、宅配営業所などにあり、実際の配送は始まっていません。発送済みの段階では、商品の到着までまだ時間がかかるでしょう。

輸送中

配送ステータス「輸送中」は、発送された商品が発送受付店舗から、中継地点を経由しながら購入者の最寄りの配達業者に向かっている状態です。荷物が仕分けされて実際に購入者への配達に向かう準備が整うまで、輸送中のステータスが表示されます。

配達中

配送ステータスの「配達中」は、荷物が購入者の最寄りの事業者から配達先へ向かっていることを指します。配送業者のドライバーが実際に荷物を持ち出して配達を行っており、間もなく商品が指定住所に届く状態です。

配達済み

商品が購入者に無事に届けられると、配送ステータスが「配達中」から「配達済み」に変わります。対面で購入者に手渡されるほかに、郵便受けや宅配ボックスに投函されるケースも含まれるため、ステータスが変わったら商品が届いているか確認しましょう。

調査中

配送ステータスが「調査中」になっている場合は、何らかの理由で荷物が配達できない状態を示しています。考えられるトラブルは次の通りです。

  • 住所不明
  • 誤配送
  • 商品の破損や紛失

希望の日時を過ぎても到着しない場合は、配送業者やメルカリ事務局に問い合わせしましょう。

メルカリの荷物を追跡する方法

メルカリの荷物が現在どの配送段階にあるのか追跡することで、購入者も出品者も安心感をもって取引できるでしょう。ここでは、「メルカリ便(らくらく・ゆうゆう)」と「メルカリ便以外」に分けて、荷物を追跡する方法を解説します。

メルカリ便(らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便)

メルカリアプリの取引画面で確認可能です。また、出品者から追跡番号を共有してもらい、日本郵便やヤマト運輸に確認する方法もあります。

メルカリ便以外

各社が発行する「お問い合わせ番号」や「送り状番号」などで配送状況の確認が可能です。

らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便の追跡方法

らくらくメルカリ便

メルカリ便は、メルカリで販売した商品の発送方法のひとつです。メルカリとヤマト運輸が連携した配送サービスで、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便・大型らくらくメルカリ便の3種類があります。3種類のメルカリ便の追跡方法として、メルカリ取引画面からの追跡と追跡番号での確認方法を紹介していきます。

メルカリ取引画面から確認する方法

メルカリ便(らくらくメルカリ便 / ゆうゆうメルカリ便)は、取引画面から配送状況を確認できます。確認方法は、らくらくメルカリ便もゆうゆうメルカリ便も共通です。

  1. メルカリのマイページにアクセス
  2. メニューのなかから「出品した商品」または「購入した商品」を選ぶ
  3. それぞれの画面で「取引中」をタップ
  4. 取引中の商品一覧から追跡したい商品を選択
  5. 配送状況がわかるステータス画面が表示される

ステータスは、「発送済み」「輸送中」「配達中」「店舗着荷」「配達済み」「調査中」の6つです。それぞれのステータスには次のような意味があります。

ステータス状態
発送済み出品者の発送手続きが完了し、荷物が営業所やコンビニにある状態
輸送中購入者の最寄りにある営業所へ輸送中の状態
配達中営業所から購入者へ配達中の状態
店舗着荷受取場所を郵便局・コンビニにした場合に、指定場所に到着した状態
配達済み購入者の元へお届け完了した状態
調査中住所不明などのため、配送業者が調査をしている状態

これらのステータスは、出品者・購入者ともに追跡番号なしで簡単に確認可能です。

追跡番号から確認する方法

ヤマト追跡システム
ヤマト追跡システム

メルカリ便の発送状況は、追跡番号でも確認することができます。追跡番号は、出品者だけ表示されます。

出品者が発送状況を把握する際は、まずマイページから出品した商品を選びます。追跡番号を確認したい商品を選ぶと、取引画面に送り状番号が表示されています。送り状番号をヤマト運輸の荷物お問い合わせシステム、もしくは日本郵便の郵便追跡サービスで検索することで、発送状況を確認できます。

購入者が発送状況を追跡番号で確認する場合は、出品者に追跡番号を聞く必要があります。出品者に取引メッセージを送り、追跡番号を教えてもらいましょう。

出品者の多くは、後で追跡番号を聞かれる前に、発送と合わせて追跡番号を伝えているようです。配送が遅れている場合などに不安にさせないためにも、あらかじめ伝えるのがベターでしょう。

メルカリ便以外で追跡番号を確認する方法

メルカリの発送は、メルカリ便以外でもできます。クロネコヤマトや郵便局を利用して、発送することも可能です。メルカリ便よりも出品するものによって、料金がお得になることもあります。メルカリ便以外を利用した場合の追跡方法も合わせて確認しておきましょう。

クロネコヤマト(宅急便/宅急便コンパクト)は「送り状番号」

メルカリ便以外でクロネコヤマトを利用した場合は、ヤマト運輸の荷物お問い合わせシステムを利用して確認する必要があります。発送依頼した際の伝票右上に送り状番号が記載されています。送り状番号が追跡番号であるため、しっかり控えておきましょう。

出品者は伝票を見て確認できますが、購入者は出品者に追跡番号を聞く必要があります。クロネコヤマトの宅急便の場合もあらかじめ購入者に追跡番号を伝えておくのがおすすめです。

クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム

ゆうパケットは「お問い合わせ番号」

ゆうパケットとは、郵便局で利用できる発送方法です。小さな荷物を送るのに便利で、ゆうパケットの伝票を貼って荷物をポストに入れるだけで発送することができます。

ゆうパケットの発送を追跡する場合は、ゆうパケットのラベルの下部に記載されている12ケタのお問い合わせ番号が必要です。お問い合わせ番号を日本郵便のWebページにある郵便追跡サービスで入力すると、発送状況がわかります。

郵便追跡サービス – 日本郵便

メルカリ便やクロネコヤマト宅急便と異なる点として、配送ステータスが細かく分かれています。引受と到着の2つであり、途中経過は表示されません。大体2日ほどで配達されるため、ステータスをあらかじめ理解しておくと、購入者から聞かれた時に適切に対応できます。

ゆうパックは「お問い合わせ番号」

ゆうパックは、配達日や配達時間帯を指定できる配送サービスです。最高30万円の損害賠償制度もあり、万が一のトラブルにも対策できます。

ゆうパックもゆうパケットと同じく、ラベルに記載されたお問い合わせ番号から発送状況を調べられます。日本郵便のWebページの郵便追跡サービスで発送状況を確認しましょう。メルカリ画面では確認できないため、出品者は購入者にあらかじめ伝えるのがおすすめです。配達日時・時間帯も合わせて伝えると、より丁寧でしょう。

郵便追跡サービス – 日本郵便

クリックポストは「お問い合わせ番号」

クリックポストとは、ネットで運賃決済やラベル作成ができ、ポストから発送できる便利なサービスです。服や書籍、CD・DVDなど小型の商品に適しているため、メルカリの発送で利用する場面も多いでしょう。

クリックポストを利用する場合は、ネットでラベルを作成・印刷します。ゆうパケットやゆうパックと同じく、ラベルにお問い合わせ番号があり、日本郵便の追跡サービスで発送状況を検索できます。

郵便追跡サービス – 日本郵便

メルカリの荷物が追跡できない原因は?

「メルカリの荷物を追跡できない」といったトラブルを経験した方もいるでしょう。ここでは荷物を追跡できない主な原因について解説します。配送状況が確認できない場合は、該当する項目がないか参考にして対処してみてください。

メルカリ便以外を利用している

メルカリで荷物を配送する方法は「メルカリ便」と「メルカリ便以外」に分かれます。メルカリ便以外を利用して荷物を配送している場合は、メルカリアプリからは荷物の追跡ができません。

メルカリ便以外で荷物を発送した場合、出品者が購入者へ「お問い合わせ番号」「送り状番号」を伝え、配送業者へ問い合わせることで追跡できます。

配送状況が反映されていない

発送通知後すぐには荷物の追跡はできません。配送状況の情報が追跡サービスに反映されるまでに、時間がかかるためです。配送状況の情報が更新されるには3時間程度かかるとされているため、発送通知後は少し時間を空けてから確認しましょう。

ただ、時間が経っても荷物の追跡ができない場合は、配送業者に問い合わせる必要があります。

追跡番号の登録が遅れている

配送業者が忙しい時期や、配送経路や配送方法が変更になった場合などに、追跡番号の登録が遅れる場合があります。発送通知後、おおむね3時間経過すると配送状況が閲覧可能です。

3時間以上経過しても配送データが登録されていなかったり、24時間以上経っても配送ステータスが変わらなかったりした場合は、配送業者に問い合わせてみましょう。

誤った住所に配送されている

出品者が住所を間違えて発送した場合、正しく荷物の追跡が行えません。「お届け完了」と表示されていても、商品が届かないといったことも起こり得ます。

配送ステータスが明らかに間違っていたり、5日間経っても荷物が配達されない場合は、出品者や配送業者に問い合わせが必要です。配送先に誤りがあった場合は、再発送の依頼をしましょう。

追跡番号で配送状況を確認する方法

メルカリで発送された荷物は、出品者が商品を発送した際に与えられる追跡番号で配送状況を確認できます。ここでは、運送業者ごとに追跡番号で配送状況を確認する方法を紹介するので、ぜひ参考にして安心感をもって取引してくださいね。

ヤマト運輸

らくらくメルカリ便でヤマト運輸を利用して商品を発送した場合、次の手順で配送状況を確認できます。

  1. メルカリアプリの取引メッセージで追跡番号を確認
  2. ヤマト運輸の「荷物お問い合わせシステム」にアクセス
  3. 「送り状番号入力」の欄に追跡番号を入力して「お問い合わせ開始」をクリック

荷物の所在や配送状況がリアルタイムでチェック可能です。

日本郵便

ゆうゆうメルカリ便やレターパックなどを利用した場合は、郵便局に問い合わせます。手順は次の通りです。

  1. メルカリアプリの取引メッセージで追跡番号を確認
  2. 日本郵便の「郵便追跡サービス」にアクセス
  3. 入力欄に追跡番号を入力して「開始」をクリック

クリックポストやレターパックの場合、取引画面では配送状況が確認できません。出品者は忘れずに追跡番号を購入者へ伝えましょう。

佐川急便

メルカリで商品を発送する場合は、希望によって佐川急便も選択できます。佐川急便での配送状況の確認方法は次の通りです。

  1. メルカリアプリの取引メッセージで追跡番号を確認
  2. 佐川急便の「お荷物問い合わせサービス」にアクセス
  3. 入力欄に追跡番号を入力して「お問い合わせ開始」をクリック

メルカリの取引画面で追跡ができないため、出品者は追跡番号を購入者に伝える必要があります。

メルカリの荷物を追跡できない場合の対処法

メルカリで荷物の追跡ができないと、出品者も購入者も不安を感じるものです。ここでは、メルカリの荷物を追跡できないときの原因と対処法について解説します。さまざまなケースが考えられるので、ぜひ参考にしてスムーズに対処しましょう。

配送状況が変わらないとき

購入した商品の配送状況が、いつまで経っても変わらなければ不安になりますよね。このケースでは、基本的にデータの反映が遅れているだけなので、待っていれば問題ありません。

特にメルカリのサイト経由で確認する際は、通常よりデータの反映が遅れる可能性があるので注意してください。

また、仮に発送から5日以上経過しても、配送状況が変わらなければ「荷物が届かない」ときと同じ対応をしましょう。

追跡番号が反映されないとき

郵便局の追跡システムは、追跡番号を発行してから反映されるまでタイムラグがあります。明確に何時間以内に登録するという決まりはないそうですが、多くの場合3時間ほど経過していれば反映されるようです。

発送方法によっても違いがあり、窓口や集荷で直接依頼した場合は比較的反映が早くなります。ポスト投函で発送するゆうパケットやクリックポストは、回収してから反映されるため、比較的遅めです。

ただ時間が多くかかったとしても24時間以内には反映されると言われています。1日以上経っても追跡サービスに反映されない場合は、出品者や郵便局に確認しましょう。追跡番号の入力を間違っているかも念のため確認が必要です。

ステータスが「配達済み」でも商品が届いていないとき

配送ステータスが「配達済み」と表示されているのに商品が届かない原因としては、次のようなことが考えられます。

  • 誤配
  • 住所情報の誤り
  • 郵便受けや宅配ボックスに届いている
  • 家族や同居人が受け取った

宅配業者の誤配や記載した住所情報の誤りなどが主な原因です。まずは家族や同居人に受け取りの確認をしたり、郵便受けをチェックしたりしましょう。それでも見つからない場合は、配送業者に問い合わせ、必要であればメルカリ事務局に連絡してみてください。

出品者が発送通知を忘れているとき

荷物を追跡できない原因のひとつとして、出品者が発送通知を忘れているケースがあります。出品者は取引画面で発送通知ボタンを確認して、押し忘れている場合はすぐに操作しましょう。また、購入者に事情を説明し、発送済みであることを丁寧に伝えます。

購入者は発送通知を忘れていないか、メッセージで出品者に確認しましょう。配送予定日を再確認し、焦らず予定日まで待つことも大切です。それでも荷物が届かない場合は、配送業者やメルカリ事務局に状況を報告して、対応してもらいましょう。

そもそもメルカリ便を使っていないとき

出品者がメルカリ便を使わずに、「ゆうメール」や「普通郵便」などの配送方法を選んだ場合、取引画面から追跡できない場合があります。まずは出品者に連絡し、使用した配送方法や追跡番号を確認しましょう。

配送業者がわかれば、直接問い合わせることも可能です。また、追跡番号で配送状況を確認できる場合もあります。もし、再発送が必要になる場合は、追跡可能な配送方法の利用を依頼し、取引をスムーズに進めることも大切です。

【発送方法別】荷物が届くまでの日数

発送された荷物が届くまでの日数は、配送方法や距離、大きさなどの要因によって変わってくるため、正確にお伝えすることはできません。

あくまで目安にはなりますが、実際には2~3日で届くことが多いでしょう。各配送方法の目安日数をまとめたので、気になる方は次を参考にしてみてください。

配送方法目安日数
らくらくメルカリ便1~2日
クロネコヤマト(宅急便 / 宅急便コンパクト)1~2日
ゆうパケット2~3日
ゆうパック2~3日
クリックポスト2~3日
書留発送したゆうメール2~6日
書留発送した普通郵便(定形/ 定形外)2~10日

らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便で異なる

メルカリの主な配送方法である「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」では、配達までの日数が異なる場合があります。2つの配送方法の違いを理解しておくことで、荷物を追跡できなかったり、届かない場合も落ち着いて対処できるでしょう。

らくらくメルカリ便の日数

らくらくメルカリ便の「ネコポス」「宅急便コンパクト」を使用した場合、一部地域を除いて発送日から1~2日の配達になることが一般的です。「宅急便」では配送先地域や荷物の種類によって異なります。

まずは配達予定日を確認し、「追跡できない」「配達されない」といった場合は、出品者や配送業者、メルカリ事務局に対応を求めましょう。

ゆうゆうメルカリ便の日数

ゆうゆうメルカリ便の次の配送方法では、発送日から2~3日(一部地域を除く)で荷物が届くことが一般的です。

  • ゆうパケットポスト
  • ゆうパケットポストmini
  • ゆうパケットプラス

「ゆうパック」では地域によって配達日が異なります。また、プライバシー配送を利用した場合は3~4日かかる場合があることも覚えておきましょう。

メルカリ便の配達日数が遅くなる場合もある

メルカリ便の配達日数はおおむね1~3日程度ですが、配達日数が遅くなる場合もあるでしょう。メルカリ便の配達が遅れる原因として、次のようなことが挙げられます。

  • 大型連休や年末年始の混雑時
  • 悪天候
  • 自然災害
  • 遠方地域への配送
  • 発送タイミングの遅れ

まずは配達予定日や配送状況を確認しましょう。配達予定日を過ぎても荷物が届かない場合は、配送業者に現状を確認したり、メルカリ事務局に相談したりすることで、サポートを受けられます。

「本日到着予定」の荷物は21時までに届く

メルカリでは「本日到着予定」と表示された荷物は、メルカリ便を利用している場合、通常8~21時までに配達されます。日中に届いていなくても、夜に配達される場合があるため、当日中は焦らず待ちましょう。ただ、例外的に21時を超えて配達される場合もあります。

  • 繁忙期
  • 悪天候
  • 交通状況

22時を過ぎても配達されない場合は、その日に届く可能性は低いです。ほかのトラブルが発生した可能性があるため、配送業者やメルカリ事務局へ連絡しましょう。

メルカリの荷物が届かない理由

メルカリで購入した商品が配達予定日になっても届かないと不安になりますよね。ここではメルカリの荷物が届かない理由と、対処方法について解説します。事前に対処方法を知っておけば、万が一の場合も落ち着いて対応できるでしょう。

連休を挟んでいるから

メルカリの荷物が届かない原因として、連休を挟んでいることが挙げられます。ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの連休中は配送業者の荷物量が増加することが多いです。交通渋滞や人手不足が原因で、配達が遅れることがあります。

出品者はできる限り連休期間前に荷物を発送することで、余裕をもって購入者に届けることが可能です。また、追跡情報を確認したり、購入者と出品者の間で連絡を取り合い、状況を共有することで不安を軽減できます。

出品者に返送されているから

発送した荷物が何らかの理由で出品者に返送されている場合、予定通り荷物が届きません。返送されるケースとしては、次のようなものが挙げられます。

  • 何度か再配達を行ったが、受取人が不在だった
  • 住所不明または誤った住所の記載
  • 受取人が長期不在の場合
  • 購入者が返品手続きをした

出品者に荷物が返送されている場合は、住所を共有して再発送を依頼しましょう。出品者にも返送されていない場合は、配送業者へ配送状況について問い合わせる必要があります。

災害などで遅延しているから

災害や悪天候などで、配達予定日に荷物が届かない場合があります。台風や大雪、豪雨などの悪天候や自然災害が発生すると、配送ルートが通行不能になったり、交通機関が乱れたりすることがあるでしょう。

特に大規模な災害が発生したときには、配送スケジュールが大幅に変更されることもあります。まずは追跡番号や配送業者への問い合わせで、配送状況を確認しましょう。それでも解決しない場合は、メルカリ事務局への相談を検討します。

商品を紛失されたから

メルカリで荷物が届かない原因のひとつとして、「商品の紛失」があります。配送業者の誤送や、配送中や倉庫での紛失などがあると、予定通りに荷物が届きません。荷物が届かない場合は、まず配送ステータスを確認したり、出品者に情報共有したりしましょう。

また、配送ステータスがなかなか変わらない場合は、追跡番号を使って配送業者に問い合わせることで、荷物の状況を確認できます。荷物が紛失した場合には、メルカリ事務局に情報を共有し、対策してもらいましょう。

メルカリの追跡についてよくある質問

メルカリで購入した商品の追跡方法をお伝えしましたが、いくら便利なサービスでも、手元に現物が届くまでは不安になってしまいますよね。特に初めてメルカリを利用するならば、なおさらと言えるでしょう。

そこでメルカリの配送について、よくある質問をまとめてみました。メルカリの利用に不安がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

荷物が届かないときはどうする?

出品者が商品を発送したけど、一向に荷物が届かない場合は次の手順で対処しましょう。

  1. 発送通知から5日間は商品の到着を待つ
  2. 5日経過後も荷物が届かなければ、メルカリのガイドにのっとり対応する

参考サイト:発送された商品が届かない|メルカリ

基本的に配送業者は陸路を使って輸送するため、天候などが理由で遅延する可能性があります。荷物が届かない場合も、まずは5日待つようにしましょう。

5日待っても届かなければ、メルカリガイドにのっとり、各運送会社に問い合わせて調査を依頼します。発送方法によって問い合わせ先が異なるため、どれに該当するのかを知っておくことは必要です。

追跡番号がないのはなぜ?

メルカリの配送時に追跡番号がないケースには、荷物追跡サービスの対象外で商品を配送しているケースがあります。普通郵便やゆうメールなどの配送方法には、そもそも追跡番号自体が存在しません。

メルカリ便による配送で「追跡番号が見つかりません」と表示される場合、配送状況と同様に追跡番号のデータの反映が遅れている可能性があります。発送の翌日以降も追跡番号が見つからなければ、出品者から配送業者に問い合わせることが必要です。

商品IDで荷物を追跡できる?

出品者・購入者自身が商品IDを使って荷物を追跡することはできません

商品IDはメルカリ運営が商品を管理するためのもので、追跡番号とは別のものです。配送先情報が間違っていた場合などに、商品IDを使って「お問い合わせ」から手続きできます。

そのほかに、トラブルが発生した際にメルカリ運営が商品IDを用いて状況を確認するといったケースもあるでしょう。

e発送サービスってなに?

「e発送サービス」とは、フリマアプリやオークションアプリを通じて商品を発送する際に利用できるサービスです。日本郵便が提供しており、「ゆうパック」と「ゆうパケット」で利用可能。

  • 送り状をQRコードで発行できる
  • プライバシー機能が利用できる
  • 全国の郵便局やコンビニから簡単に発送可能

上記のようなメリットがあり、手軽に発送手続きが行える発送サービスです。

メルカリのその他発送方法を教えて

メルカリでは「メルカリ便」を利用して商品を発送する以外にも、さまざまな発送方法があります。

配送方法サイズ重量配送料(税込)特徴
定形郵便縦23.5cm×横12cm×厚さ1cm25g以内110円・追跡サービスと補償なし
・手軽に発送できる
定形外郵便規格内:縦34cm×横25cm×厚さ3cm
規格外:3辺の合計が90cm以内、長辺が60cm以内
規格内:1㎏以内
規格外:4㎏以内
規格内:140~750円
規格外:260~1,750円
・追跡サービスと補償なし
・さまざまなサイズに対応
スマートレター縦34cm×横24.8cm×厚さ3cm以内4㎏以内180円(専用封筒代)・追跡サービスや保証なし
・小さくて薄い商品に向く
クリックポスト縦34cm×横24.8cm×厚さ3cm以内1㎏以内185円・追跡サービスあり
・自宅でラベルを印刷して、ポストから発送可能
レターパックライト縦34cm×横24.3cm×厚さ3cm以内4㎏以内370円(専用封筒代)・追跡サービスあり
・郵便ポストから発送可能
レターパックプラス縦34cm×横24.3cm(厚さ制限なし)4㎏以内520円(専用梱包資材代)・追跡サービスあり
・厚さ制限がなく、幅広い商品に対応
エコメルカリ便60~100サイズ10㎏まで730円・追跡サービスあり
・異なるサイズも一律料金
・置き配がメイン
梱包・発送たのメル便80~450サイズ1,700~33,000円・追跡サービスあり
・梱包から発送までスタッフが対応

2024年12月20日時点

配送方法によって追跡機能の有無や、サイズや重さ、配送料が異なるため、送りたい商品や目的によって適切なサービスを選びましょう。

メルカリの発送場所を教えて

メルカリの発送場所は次の通りです。

発送場所配送方法
ヤマト運輸・らくらくメルカリ便
・梱包・発送たのメル便
・エコメルカリ便
郵便局・ゆうゆうメルカリ便
・クリックポスト
・レターパック
・ゆうメール
・普通郵便(定形/定形外)
コンビニ・らくらくメルカリ便(セブンイレブン、ファミリーマート)
・ゆうゆうメルカリ便(ローソン)
スマリボックス・らくらくメルカリ便(60~100サイズ)
・ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット、ゆうパケットプラス)
・エコメルカリ便

2024年12月20日時点

上記のほかにも、らくらくメルカリ便(100サイズまで)を利用する場合は「宅急便ロッカーPUDO」で発送できます。使いやすい発送方法で、負担なく商品を発送しましょう。

追跡番号が見つからないときの対処法は?

メルカリ便を利用した場合は、追跡番号は購入者と出品者の両方に自動で通知され、それ以外の発送方法では出品者にされます。発送直後は追跡番号が表示されるまでタイムラグが生じる可能性があるため、数時間程度待って再度確認しましょう。

時間が経っても追跡番号が表示されない場合は、配送業者に直接問い合わせて状況の確認が必要です。解決しない場合はメルカリ事務局に問い合わせましょう。

追跡番号でメルカリの取引を便利にしよう!

メルカリで取引する際には、購入者の手元に商品が届くまで心配が尽きないのではないでしょうか。いろいろある心配事のなかでも出品者・購入者ともに不安に感じることのひとつが、商品の配送状況でしょう。

ただ、配送状況は追跡番号を使えば簡単に確認できます。商品が今どこにあるのかがわかれば、出品者も購入者も少しホッとできるはずです。メルカリでの取引を今よりもっと便利に進めるために、ぜひ追跡番号を活用してください。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ Column,メルカリ

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

\査定料・通話料0円/
ウリドキ限定キャンペーン開催中!
電話
\電話でのお問い合わせ/