メルカリの通報は意味ない?通報方法やトラブル対処法を解説

  • 2024年6月26日
この記事で解決できるお悩み
  • メルカリの通報は意味ないと言われる理由が知りたい
  • メルカリで通報する方法が知りたい
  • メルカリのトラブルに対する具体的な対処法を知りたい

本記事では、メルカリの通報方法やトラブル対処法について解説します。通報のやり方、通報が意味ないと感じる理由について詳しく紹介。

月間利用者数2,000万人以上を誇るフリマアプリ「メルカリ」。手軽にモノの売り買いができる反面、トラブルに巻き込まれたという声も少なくありません。また、違反行為に対する通報の効果が感じられないということも噂されています。

この記事ではメルカリの通報が意味ないと感じる理由や、通報の効果を最大限に引き出す方法も詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

メルカリの通報って?

メルカリ公式サイトトップページ

メルカリの通報機能は、利用者が不適切な商品やコメントを報告するためのシステムです。
通報により、メルカリ運営が規約違反やトラブルの発生を確認し、適切な対応を行います。

メルカリガイドに違反する行為が確認された場合は、商品・コメント・取引メッセージ・アカウントに対してメルカリ側から各種利用制限を実施。

著しい違反行為が認められた際は、アカウントが無期限の利用制限を受け、違反者は新しいアカウントも作成できなくなります。

メルカリで通報対象の行為

メルカリは、ユーザーが安心して売ったり買ったりできるようにさまざまな規約を設けています。

禁止されている行為は複数ありますが、メルカリの代表的な通報対象行為を紹介していますので、ぜひご覧ください。

禁止商品の出品

メルカリでは、誰もが安心して取引ができるように商品の出品自体を禁止しているものがあります。

具体的には、アダルト・18禁、偽ブランド品・医薬品などが挙げられ、禁止商品を見つけた場合は通報機能から違反の指摘が可能です。

禁止商品であるとメルカリ運営が判定した際は、違反の度合いごとにペナルティが科せられます。禁止商品を出品すると重い処分を受けるため、ルールを守りましょう。

不適切なコメント

出品者や購入者による不適切なコメントも通報の対象です。メルカリでは、1対1の取引になる前の段階でユーザー同士のやり取りが可能ですが、なかには悪質なコメントを送ってくるユーザーも存在します。

不適切なコメントには誹謗中傷や不快な言葉遣い、個人情報に関わる内容などが含まれ、出品者側であれば自分の判断でコメントを削除可能です。

不適切なコメントはメルカリの安全な取引環境を脅かすため、通報するなど適切な対応をとりましょう。

どのような方法で通報したら良い?

規約違反にあたる行為を発見した場合はためらわずに通報することを検討してください。

以下に商品とコメントに関する通報手順を紹介します。正しい通報手順を理解することで、健全なプラットフォームの維持に貢献できるでしょう。

商品に関する通報の手順

禁止されている出品物や禁止行為を行っているものを見つけた場合は、以下の手順で通報できます。

  1. 報告したい商品を選択→「…」アイコンをタップ
  2. 「この商品を事務局に報告する」をタップ
  3. 報告理由を選択→「事務局に報告する」をタップ

通報は、メルカリの安全な取引環境を維持するために重要な手段です。適切な通報手順を理解し、問題を迅速に解決できるように心掛けましょう。

コメントに関する通報の手順

メルカリの利用規約やルールに違反していると感じた問題のあるコメントは、以下の手順で通報できます。

  1. 通報したいコメント右下の旗マークをタップ
  2. 通報する理由を選択→具体的な通報内容を入力
  3. 「事務局に報告する」をタップ

「コメントの報告を受け付けました」という画面が表示されたら通報完了で、メルカリ運営がコメント内容を順次チェックします。

通報する際はメルカリ運営が迅速かつ正確に問題を把握できるように、なぜそのコメントが問題であると感じたかを具体的に書くと良いでしょう。

通報するとどうなる?

メルカリで通報を行ったあと、どのようなプロセスが進行するのか理解している人は少ないかもしれません。

通報は違反行為に対しての解決策ですが、そのあとの具体的な対応や結果について、理解しておくことが大切です。ここでは、違反者を通報したあとの流れを詳しく解説します。

通報しても相手にはバレない

メルカリでは違反行為を運営側に報告したことが違反者に知られることはありません。

トラブルへの発展を防止するために通報者の個人情報は守られ、匿名での報告が可能です。これにより、報復を恐れずに通報ができます。

相手が不適切なコメントや禁止商品を出品している場合、気軽に通報できる環境が整っているため、悪質なユーザーは迅速に報告しましょう。

違反内容に応じてペナルティが科せられる

通報があると、メルカリの運営チームがその内容を精査し、違反行為が確認された場合には、相手に対して適切なペナルティが科せられます

ペナルティの内容は違反の程度により異なり、警告からアカウントの一時停止、著しい違反を行っていた場合はアカウントの永久停止まで及ぶことも少なくありません。

禁止商品を繰り返し出品しているユーザーや重大な違反行為は、厳しい処分を受ける可能性があるでしょう。

メルカリの通報が意味ないと言われる理由

通報してもペナルティが科せられない、対応に時間がかかるなど、メルカリの通報の効果に疑問を感じるユーザーも多いようです。

ここでは、期待通りに効果が感じられない理由と通報に意味がないと言われている理由を解説します。

ペナルティの対象にならない場合がある

メルカリでは通報をしても必ずしも商品の削除や利用停止の対象になるわけではありません

重大な違反行為は即座にアカウント停止処分など重いペナルティが科せられますが、軽微な違反の場合、警告のみで済むこともあります。

故意にルール違反をしたわけではないと判断した場合は、行為を改めるように連絡するだけのケースもあるため、通報者が期待したほどの効果が感じられないことがあるでしょう。

対応に時間がかかることがある

報告内容の確認や調査に時間がかかるため、すぐに対応してもらえない場合もあります

特に、複雑な問題のケースや多数の通報が寄せられている場合には、対応に時間がかかることが少なくありません。

そのため、通報してもすぐに効果を実感できないことがあることを理解しつつ、一定の期間は結果を待つ必要があることを意識しておきましょう。

メルカリのトラブル事例と対処法

メルカリで発生した具体的なトラブル事例と対処法について紹介します。

どのようなトラブルが起こり得るのか、そしてその際にどう対処すれば良いのか、具体例を通して学んでいきましょう。

購入した商品が届かない

購入した商品が届かないときは、メルカリ内の取引メッセージで出品者に配送状況を確認することが大切です。

もし出品者からの返信がない場合や、発送期限を過ぎても商品が発送されない場合は、メルカリのカスタマーサポートに連絡しましょう。

発送期限を過ぎた場合、購入者はキャンセルの申請が可能であるため、取引の詳細をメルカリ運営側に伝えましょう。

天候不良や大型連休などにより配送が滞っている場合は、各種配送会社のサイトから配送状況を確認してください。

届いた商品が壊れていた

購入したときの商品画像や商品説明と異なる商品が届いた場合は、まずは出品者に商品の状態が違っていることを伝えましょう

出品者側が返品に応じる場合は着払いで返送し、取引自体をキャンセルしてください。

ただし、話し合いで解決しなかった際は、メルカリ事務局に相談して対応を依頼することも有効です。商品の破損状態や相違点を画像で示し、返金など適切な対処をしてもらいましょう。

偽物を購入してしまった

メルカリでは偽物・模造品の出品を禁止していますが、偽物を購入してしまった場合は、すぐに出品者へ連絡し、取引のキャンセルを依頼しましょう。

この際、商品の写真など証拠を提供することが重要です。出品者からの返信がないなどで連絡が取れない場合、受取評価は絶対に行わず、メルカリのサポートを受けるようにしてください。

運営が確認し適切な対応を取ってもらうことで、トラブル解決に繋がります。また、ほかのユーザーが同じ被害に遭わないように通報も行うと良いかもしれません。

受取評価をしてもらえない

メルカリでは、受取評価がなければ取引が完了せず、入金もされない仕組みです。このような場合、商品が手元から無くなり不安になることもありますが、心配はいりません。

メルカリでは、発送通知から9日後の13時以降に自動で取引が完了するシステムがあります。これにより、購入者からの受取評価がなくても、取引が成立し入金が行われる仕組みを構築。

取引相手からの連絡がなく受取評価が行われずに困っている場合でも、システムにより安心して取引を進められるようになっています。

メルカリ事務局への問い合わせ方法

メルカリは問い合わせの電話番号を設けていないため、アプリやウェブサイトから問い合わせる必要があります。

具体的な手順は、「ヘルプセンター」から「お問い合わせ」を選び、フォームに詳細を記入して問い合わせ内容を送信可能です。

正しい手順で報告し、事務局に問い合わせることでトラブルを解決できる可能性があります。取引でわからないことがあるときや困ったときは、落ち着いて適切な対処法を講じましょう。

メルカリの通報は意味がある!

メルカリの通報機能は意味ないと不満を持つユーザーも多いですが、適切に利用すればトラブル解決の一助となります。

通報の手順を理解し、適切な対処を心がけることが重要です。通報の効果を感じられない場合でも、メルカリ事務局への問い合わせやほかの解決策を活用することで問題を解決できます。

不安を感じることなくメルカリを利用するためにも、知識を身につけてトラブルに対処していきましょう。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる