- チケジャムで買えるチケットが知りたい
- チケジャムで安全に取引できるか知りたい
- チケジャムと他社サービスの違いが知りたい
本記事では、チケジャムの評判について解説します。利用したいけれど、詐欺にあわないか心配という方は多いのではないでしょうか。
まずは、チケジャムとはどのようなサービスなのかをはじめ、取り扱うチケットなどを紹介します。また、チケジャムの実際の評判を、良い点・悪い点の両方からピックアップしました。
チケジャム運営の、安全や転売に関する取り組みについても紹介しているので、利用前に読んでぜひ参考にしてみてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
チケジャム(チケットジャム)とは

チケジャムは、チケットのリセールを仲介しているサイト・アプリです。チケットはアーティストのライブやスポーツ観戦、お笑いやミュージカルなど幅広く取り扱っています。類似サービスとの違いなど、くわしく見ていきましょう。
取り扱いチケット
- アーティストのコンサートチケット
- 音楽フェスチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- お笑いのチケット
- 演劇・ミュージカルのチケット
チケジャムは、チケットや入場券が必要な場所やイベントの多くを網羅しています。また、出品者側の金額設定の自由度が高いことや、手数料が安いことから、出品されているチケットの数が多く、探しているチケットが見つけやすいでしょう。
公演当日のチケットも扱っているので、急に行けなくなった場合や行きたくなった場合も対応できます。
ほかのチケット売買サービスとの違い
ほかのサービスに比べると、出品者の負担が少ないことが特徴です。チケットを売るときに、出品手数料がかかるサービスもありますが、チケジャムでは出品手数料はかかりません。販売手数料も5.5%と、他社に比べると安いようです。
以下でおもなチケット売買サービスの手数料を比較したので参考にしてください。
チケット売買サービス | 出品手数料 | 販売手数料 | 売り手都合のキャンセル料 |
---|---|---|---|
チケジャム | 無料 | 5.5% (税込) | 20% (税込) |
チケット流通センター | 無料 | 【チケット代金~3,000円】297円(税込) 【チケット代金~8,000円】 836円(税込) 【チケット代金8,001円~】 チケット代金の10.45%(税込) | 【チケット代金~3,000円】1,000円(税込) 【チケット代金~8,000円】 1,500円(税込) 【チケット代金8,001円~】 チケット代金の20%(税込) |
チケトレ | 出品チケット金額の10% ※3,999円以下の場合は一律405円 | 送金システム手数料として275円加算 | キャンセル不可 |
(2025年3月3日時点)
また、チケジャムではチケット代金が1円単位で設定できます。他社では、500円単位でしか設定できない場合や、券面定価でしか出品できずにプレイガイドの手数料を負担する必要がある場合も多いです。その点、チケジャムでは出品者が損をせずにチケットが販売できます。
チケジャムサイト内の口コミをチェック
チケジャムの公式サイトには今までチケジャムのサービスを利用した方からのレビューが掲載されています。
公式サイトの口コミの傾向
項目 | 詳細 |
---|---|
口コミの数 | 最新25件 |
星の平均数 | ★★★★★(星5つ) |
口コミの傾向 | 「とてもよかった」という口コミのみ掲載されている 舞台やコンサート、スポーツなどあらゆるジャンルのチケット売買の口コミが掲載されている |
(2025年3月3日時点)
上記のように、公式サイトには星5つ「とてもよかった」という内容の口コミのみ掲載されています。掲載されている口コミ数も25件と少なく、すべての取引の実態を反映しているとは言いづらいでしょう。
実際にチケジャムを使用した方の「客観的な口コミ・評判」を知るためには、公式サイトだけではなく、ほかの口コミサイトに寄せられた口コミもチェックする必要があると考えられます。
そこで本記事ではみん評やYahoo!知恵袋などに投稿された、チケジャムに関しての良い評判・悪い評判を調査しました。チケジャムを利用する前に、実態を正確に把握しておきましょう。
チケジャムの良い口コミ・評判10選!
ここではまずチケジャムの公式サイト以外の口コミのなかから、良い口コミや良い評価のものをピックアップして紹介します。チケジャムのサービスの便利さや、利用するメリットを把握できるでしょう。
チケットを安く購入できる
チケジャムを利用してチケットを購入すると、定価よりも安くチケットが手に入ることがあります。
特にイベントの日程が近い場合や当日である場合は、定価より安く出品される、あるいは出品価格が値下げされる傾向があるようです。
出品しているチケットがなかなか売れない場合は、少しずつ出品者のほうで値下げをしていくことをチケジャムの事務局も推奨しているためです。
出品価格が下がると、チケットの購入を検討しているユーザーに通知がいくサービスもあります。少しでも安い価格での購入を検討している人は、イベントギリギリまで価格の動向を見極めるのも良いでしょう。
①利用可能年齢
・チケ流は未成年は利用できません。
・チケジャムは未成年も利用できます。
恐ろしいのは下限を指定していない、つまり小学生でも利用可ということですね‥ 盲点として出品者義務の本人確認に学生証は使えません。②売上金引き出し
・チケ流は口座振込みのみ。
・チケジャムはamazonギフト券での引出し可能。
口座を持っていない未成年でも利用価値はあるということになります。
但し、売上げの引出し申請期限が入金後90日や、口座振込み手数料がかかることなど、ガイドを読んでいない利用者もいるため、期限切れや予定外となることもありうるかもしれない。
引用元:Yahoo!知恵袋|なんでチケ流よりチケジャムは相場が安いのでしょうか?(最終閲覧日2025年3月7日)
Yahoo!知恵袋に投稿された上記のような特徴も、チケットの値段に影響している可能性があります。
見やすい席のチケットを購入できる
チケジャムでは出品時におおよその座席の位置を入力する欄があります。購入者はそれを見て購入するかどうかを判断できるため、ある程度見やすい席だとわかったうえでのチケット購入も可能です。
ただし、座席番号を具体的に記入してしまうと、イベントの運営側に転売チケットであることが伝わってしまう可能性があります。それを避けるために、出品者はあえて幅を持たせた座席表示をします。
購入前に座席を明確に知っておきたい気持ちが購入者側にあるのは当然ですが、ぼかして書くのが決まりなので、取引メッセージで座席を聞いたり、LINEやメール等で聞き出そうとしたりするような行為は避けましょう。
チケ流やチケジャムなどのサイトで、
座席がわかる前にチケットを買って良席だったことのある方はいますか?行きたいライブ全落ちしてしまったので、
買おうか迷っています。
席が分からないのでなんとも言えませんし、
もし重複分だったら席悪いのかなと思ってしまって迷っています。
引用元:Yahoo!知恵袋|チケ流やチケジャムなどのサイトで(最終閲覧日2025年3月7日)
上記のYahoo!知恵袋の投稿のように、席がわからない状態で購入しなければならないイベントもあります。そのようなチケットは運だと思って、割り切ることも必要です。
チケットが届かない場合に返金される
チケジャムには取引相手の不手際などでチケットが手元に届かなかった場合、そのチケット代を返金するシステムがあります。
相手から連絡が来なくて公演日をすぎた場合に返金はされますか?
→はい。公演日を過ぎてからですね。あんしん補償みたいなの入らなきゃですか?
→届かない時の返金はあんしん補償関係ないです。あんしん補償はチケットが届いて入場時に入場を拒否されたときの返金サービスです。届かない時の返金は全員が対象です。
引用元:Yahoo|知恵袋|チケジャムの届かない場合全額返金とありますが(最終閲覧日2025年3月7日)
上記の知恵袋の投稿にもあるように、返金はチケジャム利用者全員が対象です。相手の顔も見られない取引のため、返金システムがあることに安心感があるでしょう。
チケジャムでは買い手がチケットを受け取ったら受け取り通知を行う必要があります。売り手から発送通知があったにもかかわらず、5日たってもチケットが届かない場合は買い手が未着報告をすることにより、事務局が返金へと動く流れです。
未着報告をしなければ受け取り済みだとみなされ、返金手続きができなくなってしまうので、5日たっても未着の場合はすぐに未着報告を行いましょう。
安く購入出来ました!
チケットを安く購入できた、また返金サービスにも安心感があるとしたうえで、アプリの操作も楽でよかったとする口コミが見られました。
登録、購入はめちゃくちゃ操作がシンプルなので想像より簡単に利用できました。他のアプリと併用で利用したら便利なので、また利用すると思います!
引用元:みん評|チケジャム|8ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
また、チケジャムでは初めて利用する人用に、チケットの出品ガイド・チケット購入ガイドがそれぞれ用意されています。
取引成立までの流れがまとめられていて、注意点や手数料、支払い方法などもひとつのページで確認できるのでわかりやすいでしょう。
運営が間に入ってくれるので安心
売り手と買い手の間で直接金銭のやりとりがあるわけではなく、間に事務局が入ってやりとりができることに安心感を覚えるという口コミです。
他のチケット売買サイトやオークションサイトの多くが、個人間のトラブルに関して何もしてくれない、トラブルが多いのに比べ、チケジャムは運営会社が間に入ってくれるので安心感があります。チケットの受け取りまでしないと出品者に入金されないので、即決価格で買えばふつうはすぐにチケットを送ってくれます。
引用元:みん評|チケジャム|9ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
チケジャムでは、取引が始まると買い手が料金を事務局に支払います。売り手はそれを確認して、チケットを発送。買い手が受け取り、中身を確認したらチケット代金が売り手に支払われるという仕組みです。
お金を払った払わない、足りないなどのやりとりを直接する必要がないので、知らない人と金銭のやりとりをすることに抵抗がある人も利用しやすいサービスだといえるでしょう。
翌日の野球のチケット
コンビニでの発券前のチケット売買に関する口コミです。
初めての利用で不安もありましたが、野球のチケットが半額以下で購入できました。
コンビニからの発券だった為実物を確認できたので良かったです。チケットが届かなかったらお金が返ってくるシステム、安心できます。引用元:みん評|チケジャム|11ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
チケジャムに出品できるコンビニ発券のチケットは、すでにチケット代金が精算済みのもののみです。そのためコンビニ発券のチケットだったとしても、紙のチケット同様の手順でチケジャム上で取引が行われます。買い手がコンビニで発券後受け取り通知を行い、取引を完了させるという流れです。
チケットが期日までにきちんと届くのかの心配をする必要がないことがメリット。期日が迫っているチケットで手渡しは抵抗があるという人は、コンビニ発券のものを探すとスムーズです。
あきらめていたチケットが見つかる
公式でチケットを取ろうとしたけれど、手に入れられなかったチケットが手に入ったという口コミです。
楽しみにしていた日時の公演がコロナの影響で急遽中止になってしまい、別の日程を検討したもののプレイガイドはすべて完売状態でした。それでも何とかチケットを手に入れたいとネットで検索していると、このアプリで希望するチケットを発見。法令順守がしっかりとうたわれていて、もしもの際のサポート体制も充実していることから利用することにしました。おかげで無事公演に参加することができ、本当に助かりました。数ある仲介アプリの中でも品ぞろえと安心感は秀でていて、困った時に役に立つ心強いサービスだと思います。
引用元:みん評|チケジャム|新しい順13ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
チケジャムは当日のイベントでもチケットの出品が可能です。そのため既に公式では完売しているチケットであったとしても、急にイベントに参加できなくなったなどの理由で出品されていることがあります。
手に入れられなかったチケットがある人は、イベント直前までリセールチケットを探してみると見つかるかもしれません。
安心して取引できた
相手とのやりとりがスムーズにでき、それが安心につながったという口コミです。
買い手として利用しました。
購入後に売り手の方にコンビニ発券番号を尋ねたところ、すぐに返信していただいたので安心して取引できました。
すごく丁寧な対応だったので気持ち良かったです
引用元:みん評|チケジャム|13ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
チケジャムでは購入前は出品ページのメッセージ機能で、購入後は取引連絡というメッセージ機能を使って相手とやりとりができます。
取引連絡は売り手と買い手のふたりだけが確認できる機能です。画像の添付もできるので、当日の受け渡しの際に自分の服装を相手に伝えるのに便利でしょう。相手がメッセージを確認すると表示される既読マークにより、相手が連絡を確認したかどうかもわかります。
チケジャムには相手とスムーズなやりとりが進められるシステムがそろっているといえるでしょう。
チケジャムめちゃくちゃ良い
チケジャムめちゃくちゃ良い。安く買えるし、行けなくなっちゃった人のチケットがただの紙になることも無いし、お互いウィンウィンな気がして気分も良い!
— あんこ (@nyao_oonn) April 10, 2024
口コミの通り、チケジャムを利用すると売り手は参加できなくなったイベントに穴を開けることもなく、チケット代の一部を手元に戻せます。買い手は手に入れられなかったチケットを購入できたり、安く買えたりでき、両方にメリットがあるサービスだといえるでしょう。
しかし、最近では「チケット不正転売禁止法」に違反する高額転売なども問題になっており、各イベント運営会社だけでなく、チケジャムも対応に乗り出しています。「チケット不正転売禁止法」とは以下のような行為を禁止しています。
不正転売の禁止
業として反復継続的に、事業の遂行とみることのできる場合不正転売目的の譲受けの禁止
業として反復継続的に、事業の遂行とみることのできる場合
引用元:チケジャム|チケット不正転売禁止法施行にともなうご注意(最終閲覧日2025年3月3日)
チケジャムを使うときは、上記の法律に違反しない取引をすることを前提に、サービスを利用してください。
売上金をAmazonギフト券にできる
チケジャム、手数料なしでAmazonギフトコードにできるの良いね。使うし。
— FUMi (@fmy_fmy) May 17, 2024
銀行口座での受け取りのほか、Amazonギフト券での受け取りも可能であることを喜ぶ口コミです。
チケジャムでの売上金を引き出すには、3通りの方法があります。指定の銀行口座に振り込む方法とAmazonギフト券で受け取る方法とジャムマネーというチケジャムのサービスで使用できるお金として受け取る方法です。
方法 | 手数料 | 必要な時間 |
---|---|---|
銀行引き出し | 380円(税込) | 申請日の翌営業日から5営業日以内 |
エキスプレス引き出し(銀行引き出し) | 380円+申請額の2%(税込) | 申請日の翌営業日 |
Amazonギフト券への交換 | 100円(税込) | 申請日の翌営業日から5営業日以内 |
ジャムマネーへの交換 | 無料 | 即日 |
(2025年3月4日時点)
上記のようにそれぞれ受け取るまでに、かかる時間や手数料が異なります。チケジャムで何かを購入する予定がなければ、手数料が少なくて済むAmazonギフト券への交換がお得でしょう。
チケジャムの悪い口コミ・評判10選!
次にチケジャムの悪い口コミや評判を紹介します。悪い評価がついてしまった原因や対応方法についても触れるので、取引を進める前に読んでおくと、自身の取引のトラブルを減らせるでしょう。
簡単なアカウントはなりすまされる
アカウント名が簡単になりすまされ、事前にメッセージをくれた人とは、別のアカウントと取引することになったという口コミです。
出品側です。
「N」さんから、落札したいとコメントを貰い良いですよとコメント返したら、まもなく落札申請が…承認しましたが、やり取りして違和感を感じました
同じ「N」というアカウントですが、★の数が違いました
最初にやり取りしていたNさんとは別の人物が、やり取りを見てアカウントをNにして、先に申請してきたのだと思います。
気付いたのはチケットの画像を送ってからでした。
入金は先にしてありましたし、別に誰が購入してもこちらとしては変わらないですが、モヤモヤしました。
引用元:みん評|チケジャム|2ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
この口コミの場合は、入金もあり、売り手が損をするような取引にはならなかったようですが、場合によっては入金されなかったり取引途中で連絡が取れなくなったりするようなアカウントに騙されてしまうことも考えられます。
そのような詐欺被害に合わないためにも、取引相手はアカウント名だけで判断せず、きちんと評価なども確認をする癖をつけておきましょう。
また自分のアカウントがなりすまされないように、ユーザ名を複雑にするなどの対策をしておくことも重要です。
お金を失いチケットも手に入れられませんでした
何かトラブルが起きて、双方でやりとりをした結果、こじれてしまったという口コミです。
トラブルがあり、支払ったのにも関わらずチケットは手に入れられませんでした。
運営の方からは双方でのやり取りをとお願いされてしまいました。
未だやりとりは続いていますが、解決の見込みがなければ弁護士に依頼することも考えています。また、取引き相手から、およそ人に向けたものとは思えないほどの罵詈雑言を浴びせられました。
あまりにもショッキングな出来事で、
このことを思い出すだけで胃の痛みと吐き気が出るようになってしまいました。
引用元:みん評|チケジャム|4ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
チケジャムでは、取引に何か問題が起きた場合は、すぐに事務局が対応するのではなく、まず双方のメッセージのやりとりで解決することを求められます。お互いがきちんと話し合える状態であれば良いのですが、そういう相手ばかりとは限りません。
口コミのようにひどい言葉を浴びせられてしまったり、弁護士や警察に相談したくなるようなトラブルへと発展してしまったりする可能性もあります。
そのような相手との取引を100%避ける対策方法はないかもしれませんが、取引する相手の評価などを事前に確認しておくなど、できる限りの対策はしましょう。
チケット代¥15000返って来ない
取引がキャンセルになったにもかかわらず、支払い済みのチケット代が返金されないという口コミです。
キャンセルが成立したので、チケット代の¥15000を返金しました。とメールが来ました。キャンセルの場合は無料引き出し申請になります。手数料はかかりません。先にハッキリ言います。お金は返って来ません。自分で何とか引き出そうと、Web版で何度も試しました、チケジャム側に何度もメールをしました。すると、機械的な返信が来るだけで、ぐるぐる何度も同じ事をさせられ、結局返って来ません。
マイナンバーの表、裏、斜め、銀行口座、本人確証もしました。これだけの個人情報を渡したのにも関わらず、お金は返金されません。
危ないアプリだと思います。
今後の利用は控えようと思いました。
引用元:みん評|チケジャム|1ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
キャンセルされたときの返金方法はチケットの支払い方法によって変わります。
支払い方法 | 返金方法 |
---|---|
コンビニ決済・Pay-easy(ペイジー) | WEB版のマイページ 内『売上残高』より手続きをする |
クレジットカード決済 Apple pay決済、メルペイ決済 | クレジットカード会社・Apple・メルカリから自動返金 |
そのほか決済サービス | 自動返金 |
ジャムマネー | ジャムマネーとして返金 |
部分返金の場合 | WEB版のマイページ 内『売上残高』より手続きをする |
この口コミの場合、なぜ返金がされないのかについての言及がないため、原因は分かりません。利用規約としては、上記の表の通りに返金されるはずです。
返金の手続き方法やタイミングに関しては、各返金元や支払い方法によって異なるため、うまく返金されない場合は、チケジャムではなく、支払いに利用した会社との確認をしてみると、原因がわかるかもしれません。
10%ポイント還元はウソ

公式サイトに掲載されている上記の画像のキャンペーンに関する口コミです。
令和の10%ポイント還元をクリックすると、実質手数料が無料に、とあった。
チケットを購入し、10%分のポイントをもらったものの、使用できるのは次回購入の手数料のみ。しかも期限は1ヶ月。
よくよく調べないで実質手数料が無料になると思い込み、チケットを購入した自分にも落ち度はあるが、使用範囲の狭さと期限の狭さは酷すぎ。使えません。
10%還元なんて実質ウソと言っても過言ではない。
引用元:みん評|チケジャム|新しい順9ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
画像や公式サイトのトップページからキャンペーンの詳細を確認できないので、キャンペーン内容を勘違いする人もいるかもしれません。
このポイント10%還元キャンペーンは、チケット代金の10%を次回の購入時に使用できるポイントとして付与するものです。ポイントは取引が完了したあとに反映されるので、初回の支払いには使用できません。
ウソというわけではありませんが、継続してチケジャムを使用するのでなければあまり意味がないキャンペーンであることは理解しておきましょう。
最悪、最低アプリ
トラブルが起きても対応されず、相手との連絡を遮断されてしまったという口コミです。
チケットは送られてきたが表題と全く違う席。対応を求めて相手に連絡したら勝手に取引完了になっていて連絡がとれない。
運営会社に問い合わせしようとしても確実な窓口がないし連絡も取れない。そもそもレターパックの送り主が運営会社の名前(チケジャム)、相手の情報がはなから隠蔽されていた。
運営会社に評価をいれたら数秒後にはBANされて唖然。
引用元:みん評|チケジャム|3ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
利用規約によると、買い手がチケットを受け取った際に未着報告をしなければ、発送通知から5日たつとチケットを受け取ったとみなされ、事務局によって取引を完了させられます。
そのためチケットを受け取ったあとにトラブルが発生した場合は、まず未着報告をしてトラブルが発生していることを伝えなければなりません。
上記の口コミで勝手に取引完了になった明確な理由は分かりませんが、同じ状態にならないよう評価のタイミングに注意しましょう。
転売ヤー御用達サイト
チケジャムも対応に追われている転売ヤーに関する口コミです。
転売ヤーの巣窟です。
不正転売がほとんどなので高額で購入しても入口で出禁も多数発生していると聞く。
サポートも一方的なメール対応のみで、こちらの問い合わせに困った場合は無視を決め込むなどかなり怠慢。
引用元:みん評|チケジャム|5ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
転売ヤーとはチケットを公式の価格以上の価格で転売し利益を得る人のことです。2025年現在この行為は法律で禁止されており、チケジャムでの利用規約でも営利目的での転売を禁止しておりますが、まだまだ転売をする人が後を絶ちません。
転売ヤーをなくすためには「チケットを高額販売している人と取引をすることは、犯罪に手を貸したことになる」という意識を買い手が持つことが重要です。チケジャムを使用するときは、正規の価格以下でチケットを売っている人から購入するようにしましょう。
事務局の対応が悪い
事務局のトラブル、対応態度に関する口コミです。
問題が起きた時に、事務局は双方で話し合って解決してくださいの一点張り。
問題が起きた時に動いて解決しようとするのが事務局ではないのか。
引用元:みん評|チケジャム|6ページ(最終閲覧日2025年3月3日)
チケジャムで何かトラブルが起きたときは買い手と売り手の双方で話し合う必要があります。チケジャムのサービスは、あくまで買い手と売り手を結びつけるためのものであり、チケジャムが売買契約の当事者ではないというスタンスがあるからです。
双方でうまく連絡が取り合えないなどの状態があるときには、事務局から相手の連絡先情報を開示するなどの介入はあります。ただし双方にトラブル解決のための努力が見られない場合の介入はしないことも明記されています。
チケジャムを利用するときは、上記のようなチケジャムのスタンスをよく理解しておく必要があるでしょう。
取引相手と連絡が取れなくなる可能性がある
取引が始まった相手とスムーズに連絡がつかないという口コミです。
チケジャムについて質問です。
私が出品者側で、落札されたのですが取引連絡で買い手側から一切連絡が来ません。
出品者側の私からはメッセージを送っているのですが、取引連絡は買い手側にも閲覧は可能ですか?
また、買い手側から何も返答が来ない場合はどのような対処を取るべきですか?
引用元:Yahoo!知恵袋|チケジャムについて質問です。(最終閲覧日2025年3月4日)
取引相手とはサイトやアプリを通してやり取りするため、取引相手によっては突然連絡が取れなくなるケースがあるようです。
連絡が取れなくても事務局が間に入って対応してくれるわけではないため、取引が滞ってしまい対応に困るでしょう。短い間にチケットを手に入れたい場合や、ストレスなくチケットを誰かに譲りたい場合には、チケジャムは向いていない可能性があります。
なかなか取引が成立しないことがある
チケットを譲ったあとにもかかわらず、受け取り通知がないことで、売上金が受け取れず困っているという口コミです。
チケジャムトラブルについて質問です。
取引成立してライブ自体も入場して鑑賞終わった後に当選画面を見せろだの信用できないだのいちゃもんをつけられ受け取り通知をいっこうにしない買い手がいます。
引用元:Yahoo!知恵袋|チケジャムトラブルについて質問です。
(最終閲覧日2025年3月4日)
売上金は、買い手が受け取り確認をして初めて売り手の手元に入金される仕組みです。そのため買い手の反応が遅いと、売り手は売上金をなかなか手にできないという状態になってしまいます。売上金を思ったタイミングで手に入れられなければ困ってしまう人もいるでしょう。
チケジャムでは、買い手の受け取り確認がなくても、発送通知から5日以上経つと自動的に取引を終了する機能があります。待っているだけでも、いつか売り上げ金は入金されるので、売上金を手にするまでの時間については余裕を持っておくとイライラせずにすむでしょう。
急に取引をキャンセルされることがある
イベント直前に取引をキャンセルしたいといわれたというトラブルの口コミです。
チケジャムについて質問です。
急ぎです!!教えてください!!チケット落札後、買い手側からずっと連絡がなく公演前日になり急にキャンセルしたいと連絡がありました。
予定が入ったからチケットすらも受け取ってないとのことです。(行けないとわかった時点で連絡してよ!って感じですが。)
引用元:Yahoo!知恵袋|チケジャムについて質問です。(最終閲覧日2025年3月4日)
口コミのように利用者のなかには、自己都合で急に取引キャンセルを希望する人もいます。
しかしチケジャムでは原則として取引成立後の買い手からのキャンセルは禁止です。この口コミの場合、このまま売り手がキャンセルに同意しなければ、チケットの料金は売り手に支払われるでしょう。
一方でキャンセルに応じなければ、アカウントに対して低い評価をつけられる可能性があります。残念ながら、どちらの選択をしても売り手が損をする可能性があることは知っておきましょう。
チケジャムの詐欺事例を把握して注意しよう
Yahoo!知恵袋で「チケジャム 詐欺」と検索したところ、600件以上の質問がヒットしました。チケジャムでの詐欺被害を訴える声が多いようですが、どんな事例があったのでしょうか。
以下では、チケジャムで起きた詐欺の事例を紹介します。
チケットが偽物
チケジャムでは、購入したチケットが偽物だった、という詐欺被害が実際に起きています。本物によく似せて作られた偽物や、本物のチケットをコピーしただけの偽物などが届くと、公演では実際に使用できず、チケット代だけ失ってしまうでしょう。
チケジャムとかに出品されているチケット、
詐欺が多いから。
所持してないのに掲示している場合がある。
さらに悪質なのはチケットを作って転売を装うこともあって、それは偽チケットで席はないから。
皆さん、気を付けて。くれぐれも手を出さないように。
住所氏名を渡したらまずいですよ。— 雛 (@hina328) January 22, 2024
上記のように、チケットが偽物だったというチケジャムに関する口コミも見受けられます。
支払いしたのにチケットがもらえない
チケジャムで
チケット買ったけど届かない🤢
向かってるけど大丈夫そ、、?— ぱる (@s2_lotte) August 11, 2023
チケット代金を支払ったのにチケットが届かない、という詐欺がチケジャムで発生しています。代金を支払うまでは連絡が取れていたのに、支払いが終わった途端に音信不通になるケースなどです。
また、支払いしたあとにチケットを送る旨の連絡があったものの、いつまでたってもチケットが送られなかったケースもありました。
このように、はじめからチケットを送るつもりはなく、チケット代金だけを得ようとする詐欺もチケジャムでは起こっているようです。
アカウントを乗っ取られた
取引メッセージにURLを記載し、そのURLからチケジャムそっくりの偽サイトへ誘導することで、アカウントを乗っ取る詐欺がチケジャムで起こっているようです。
チケット詐欺に遭ってしまいました。
チケジャムを通しての取引だったのですが、
取引メッセージ内でサイトをコピーしてブラウザに貼り付けてくださいというのでそれ通りにしたら「チケジャム本人確認」となり、
何もしていないのに勝手に受取通知をした事になりあれやあれよという間に取引終了となり支払い完了となりました。
電子チケットの情報もなにも貰えてません。
引用元:Yahoo!知恵袋|チケット詐欺に遭ってしまいました。(最終閲覧日2024年12月20日)
偽サイトへ誘導されたあとにアカウントが乗っ取られ、あっという間にチケット代金を失った、という詐欺被害の口コミが見つかりました。
詐欺の見分け方・対策
チケジャムを安全に利用するために、詐欺の見分け方やその対策方法について解説します。以下のことを実行するだけで、変なことに巻き込まれる確率は減るでしょう。正しくチケジャムのサービスを利用できる環境を整えましょう。
価格は相場通りか確認する
相場とかけ離れた価格のチケットは詐欺の可能性があるため、チケットの価格が相場通りか確認することが重要です。
高額なチケットは購入者からできるだけ多くのお金を手に入れたい意図が考えられます。一方、相場よりかなり安い価格で売られているチケットも要注意。安さで購入者を集めやすくしたうえで、アカウントを乗っ取ることが目的の場合もあるでしょう。
ほかの出品者の価格と比較して、極端に高額あるいは安価なチケットは詐欺であることを疑うようにしてください。
「認証済み出品者」と取引する
チケジャムでは出品者の身元証明の仕組みに力を入れています。身元が証明されているとチケットの詳細画面に「認証済み出品者」と表示され、出品者の情報を確認することで詐欺を避けやすくなります。
出品者が身元を偽っている可能性もあるため、「認証済み出品者」を選んだからといって必ず詐欺を避けられるとは限りません。
とはいえ、チケジャムで少しでも信頼性が高い出品者を選ぶには、身元証明されているか確認することは有効でしょう。
外部サービスへの誘導は断る
チケジャムに似せて作った外部サービスへ誘導し、アカウントを乗っ取る詐欺が起こっているため、外部サービスへの誘導はすべて断りましょう。
外部サービスへ誘導する出品者は詐欺目的と考えられるので、取引メッセージに外部サービスのURLを貼った時点で取引しないと決めることが対策として有効です。
しつこく外部サービスへ誘導する出品者がいた場合は、新たな詐欺被害を防ぐため、チケジャムの運営事務局に報告するようにしましょう。
取引相手の取引実績を確認する
チケジャムでは、取引成立と同時にユーザアカウントを評価する機能があります。当然トラブルが多いアカウントには、低評価が付いているでしょう。
取引を始めるときは、事前に相手の評価を確認し、不安になるような評価であれば取引をしないという選択をすることが重要です。
また、評価がついていないアカウントは新しく取得されたもので、詐欺用に作られた可能性もあるので注意しましょう。
対応に違和感がある人とは取引を中断する
チケジャムでは取引の前後にメッセージ機能を使ってやりとりができます。そのメッセージのやり取りのなかで外部へ誘導しようとしてきたり、しつこく座席の場所を限定するよう促してきたりするなど、違和感を感じる対応をする人とは取引を中断する勇気を持ちましょう。
中断することで売上金が入らなくなったり、キャンセル費用がかかったり、欲しかったチケットが手に入らなくなったりするかもしれません。しかし詐欺に巻き込まれるよりは良い、と考えましょう。
チケットの詳細を事前に確認する
チケットを購入したいイベントの公式サイトで、チケットの詳細情報を確認しておきましょう。たとえばチケジャムでも出品件数が多いスタートエンターテイメント社の公式サイトには、以下のような表記があります。
正規販売以外のチケットを購入すること、購入したチケットを不正に販売することは、絶対になさらぬようお願いいたします。
ご来場された方のチケットが、不正に転売・譲渡・交換されたものであることが判明した場合は、ご入場をお断りいたします。すでに入場済みの場合はご退場いただきます。
引用元:スタートエンターテイメント|ファンの皆様へ注意とお願い(最終閲覧日2025年3月4日)
このようなチケットは購入しても本人確認をされてしまえば入場できません。
スタート社のチケット以外にもファンクラブ限定のチケットや、チケットの名義人本人でなければならないチケットなど、入場資格をもつ人が限定されたチケットが存在します。そのようなチケットを出品している人は詐欺である可能性も高いため、関わらないようにしましょう。
チケジャムの安全を守る取り組み
個人間の取引は不安が多いですが、チケジャムが間に入ることで、詐欺にあう可能性が下がるでしょう。ここからは、利用者の安全に対するチケジャムの取り組みを紹介します。トラブルに巻き込まれないためにも、知っておきましょう。
取引完了まで出品者に代金が支払われない
購入者がチケット代を振り込むと、すぐには出品者に支払われずにチケジャム運営が預かる形がとられています。万が一チケットが届かないようなトラブルにあった場合は、購入者に代金が返金される仕組みです。
代金は、取引が正常に完了したタイミングで出品者に支払われます。取引成立後に出品者都合でキャンセルされた場合は、出品者に20%のキャンセル料も発生するため、買い手側のリスクは小さいと言えるでしょう。
登録チケット・取引のパトロールを実施
チケジャムでは登録チケット・取引のパトロールを実施し、不審な出品やリクエスト、禁止行為がないか確認しています。
不審な出品・リクエストを発見した際は、出品を削除したり、アカウントの停止措置を講じたりすることも。禁止行為を確認した場合に、取引中でも予告なくキャンセル処理を実施することもパトロールの役割です。
違反を確認した場合には、事前に通知することなく当該商品の削除及び取引のキャンセル、アカウントの凍結などの対応を当社は自己の判断で実施するものとします。
引用元:チケジャム|チケット売買を安心安全に(最終閲覧日2024年12月20日)
上記のように、チケジャムでの禁止事項の違反者にペナルティを課すことで、トラブルが起こりにくい環境を作っています。
代金が補償される「あんしん補償プレミアム」
あんしん補償プレミアムでは、入場ができなかった場合や購入した内容と異なるチケットが届いた場合に、チケット代金(1枚あたり最大5万円)と取引手数料の合計額を補償してもらえます。
“万が一、入場ができなかった場合やチケット内容が異なる場合に、チケット代金(1枚あたり最大5万円)・取引手数料の合計額を補償金としてお支払い致します。”
あんしん補償プレミアムの利用料金は、商品価格の5〜35%(税込)です。適用するかどうかは、チケットを注文する際に買い手が選択できます。
“商品価格の5%~35%(税込)を公演と時期によって定めております。”
補償を受けられるケースは主に以下の2点です。
- チケット面が出品時に記載の条件と明らかに異なっている場合(日程や会場、席種など)
- 入場を試みたものの、入場を拒否または公演からの退場を余儀なくされた場合
あんしん補償プレミアムの利用方法
あんしん補償プレミアムを利用する流れは以下のとおりです。
- 公演日翌日の23:59までに運営事務局に連絡する
- 運営事務局から請求書類が届く
- 請求書類を記入する
- 請求書類・本人確認書類・チケット原本を運営事務局へ送る
- 請求書類の審査が完了次第、補償金が口座に振り込まれる
あんしん補償プレミアムの請求書類の申請は、月に1度までしか受け付けていません。すでにあんしん補償プレミアムを利用している月では補償を受けられないので注意しましょう。
あんしん補償プレミアムの注意点
あんしん補償プレミアムは、チケットを注文する段階で買い手が適用するかどうか決めます。補償が必要なことが実際に起こってからは申し込めないので、万が一のトラブルが気になる方は注文する際に申し込みしておきましょう。
あんしん補償プレミアムを利用するには、公演日翌日の23:59までに運営事務局に連絡する必要があります。期限を過ぎると補償を受けられないので注意してください。
あんしん補償プレミアムに申し込みしていても、補償が適用されないケースがあります。以下は補償が適用されないケースの例です。
- 主催者都合による公演自体のキャンセル・延期
- 出品時に記載の条件と異なるにもかかわらず、「未着報告」をしなかった
- 買い手の故意・過失により、チケットが受け取れなかった
トラブル時の問い合わせ先
出品や取引などに関するトラブルがあり、ご利用ガイドやよくある質問を見ても解決しない場合もあるでしょう。
運営事務局に直接問い合わせたい場合は、チケジャム会員専用ヘルプデスクを利用してください。平日10:00〜19:00(営業時間)であれば、お客様サポート係が対応してくれます。
詐欺かも?|チケジャムでのトラブルへの対策方法
ここでは実際にチケジャムで取引を進めるうえで詐欺かもと思ったときの対応方法を解説します。それぞれのタイミングに応じて適切な対応方法は異なるため、詐欺を疑うような取引に遭遇してしまったときは下記を確認してみてください。
購入前の条件と異なるチケットが届いたとき
購入前に表示されていた条件と異なる条件のチケットが届いたとき、チケジャムの公式サイトでは、以下のように対応することを求めています。
▼ 購入前に明示されていた条件と重大な相違がある場合
相違している部分について、相手様へ連絡をお願いいたします。
取引相手と連絡が取れないなど、話し合いが進まない場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
引用元:チケジャム|譲渡されたチケットに重大な相違がある(最終閲覧日2025年3月4日)
もしかしたら売り手が送付するチケットを間違えてしまった可能性があります。その場合、相手へ連絡すればすぐに対応してくれるでしょう。
故意に条件が異なるチケットを送ってきた場合は、相手から連絡が返ってこないことが多いです。その場合はまず、取引を勝手に終了されないために、未着報告をしましょう。
そのうえで、公式サイトにもあるようにお問い合わせフォームより事務局に相談してみてください。
チケジャムのルールや利用規約に反した対応をされたとき
チケジャムのルールや利用規約に反した対応を利用者がした場合、利用規約に以下のような対応をすると明記されています。
6.当社は、本条2項各号に該当する商品の出品がされた場合、売主に通知することなく本サービスから当該商品を削除することができるものとします。
引用元:チケジャム|利用規約(最終閲覧日2025年3月4日)
上記で引用した部分は、出品禁止項目に該当する商品が出品された場合に関するところですが、ほかにも利用規約に反した場合は、当該商品を削除、あるいはアカウントの停止などの措置が取られることもあると記載があります。
自分が利用規約に違反するような行為をされたときは、上記のような対応をしてもらえるよう、取引相手に連絡のうえで、事務局にお問い合わせフォームから報告しましょう。
取引相手とトラブルがあった場合
チケジャムでは、利用規約で取引相手とトラブルがあった場合も、原則として会員同士で解決をすることを明記しています。
*弊社では、会員間の売買契約等に関するトラブルは会員間で解決するものと利用規約にて定めております*
引用元:チケジャム|取引相手とトラブルがあった場合(最終閲覧日2025年3月4日)
これは、売り手と買い手の双方で売買契約を結んだことに由来するトラブルに、第三者であるチケジャムは介入しないという立場だからです。
相手も解決に対して前向きな姿勢を見せてくれていれば、真摯に言葉を伝え落とし所を探すと良いでしょう。連絡が取れなくなってしまった場合は、最悪泣き寝入りの可能性もあるので、取引を結ぶ相手は慎重に選びましょう。
取引相手と連絡が取れないとき
取引相手と連絡が取れなくなってしまったら、以下の手順で対応しましょう。
まずは相手に気づいてもらうために、数回メッセージを送り、トラブル解決に向けて努力していることを証拠として残しておきましょう。それでも返信がない場合は、具体的な対応策を検討するため、公式サイトの情報を確認します。
解決しなければ事務局へ対応を求めましょう。
公演日時までにチケットが届かなかった場合
公演日時までにチケットが届かなかった場合は、支払ったチケット代の返金を求めましょう。
売り手から発送通知があったにも関わらず届かない場合は、未着報告を行ったうえで運営事務局に詳細を伝えます。
売り手から発送通知さえない場合は、まず売り手に取引のキャンセルを求めるメッセージを送りましょう。それに対してリアクションがなければ、運営事務局の方へ対応を求める必要があります。
期限内にチケットが発送されないとき
「期限内にチケットが発送されない」と困っている口コミがYahoo!知恵袋で見られました。
チケジャムでチケットを購入したのですが、発送が全くされません。
発送予定日は、支払いが終わってから24時間以内で発送するとのことだったのですが、2日経った今発送通知が全く来ません。 買い手様にメッセージで発送状況はどうなっているかと質問しても、返事は返ってきません。
引用元:Yahoo!知恵袋|至急お願い致します。(最終閲覧日2025年3月4日)
出品時に設定されている発送予定日を過ぎると、本当に発送されるのか不安になりますよね。そんなときはまず口コミにもあるようにメッセージ機能を使って連絡を取ります。
無視されてしまった場合は、事務局のほうに連絡をしてください。チケジャムは、チケットの取引が完了するまでは、売り手に売り上げ金額が振り込まれない仕組みです。
相手がそのまま無視をつづけるようであれば、事務局からチケット代が返金されると考えて良いでしょう。
チケジャムを語るフィッシング詐欺にあったとき
チケジャムのサイトを模倣したり、チケジャムの名を語ってメールやSNSでメッセージが送られてきたりするフィッシング詐欺が横行しているようです。公式サイトにも注意喚起がされていました。
このようなメッセージを受け取った場合は、URLなどをクリックせず、チケジャムのお問い合わせ窓口に連絡しましょう。
また、公式サイトにはチケジャムのサービスに関して以下のようにまとめられていました。
・本サービスでは一切広告を表示いたしません。
・本サービス以外で、ログイン情報やクレジットカード情報等の入力を依頼することはありません。
・不審なメッセージやメールを受信された場合は、速やかに削除することをおすすめします。*本サービスとはweb版・ios版・android版を指します
引用元:チケジャム|【注意喚起】チケジャムを装ったフィッシング詐欺について(最終閲覧日2025年3月4日)
詐欺に騙されないように、チケジャムを利用する際は上記のことを把握しておくと良いでしょう。
チケジャムの転売に関する取り組み
人気のコンサートチケットは、個人間や仲介業者を介して高額転売されているケースが少なくありません。チケットジャムは、不正転売を防ぐためにさまざまな取り組みを行っています。どのような取り組みを行っているか見てみましょう。
大量販売の防止
チケジャムは、当日どうしてもいけない用事ができた場合や、行きたいけれどチケットが取れなかった方を救済するサービスです。営利目的でチケットを転売することは禁止されています。
同一イベントのチケットが大量に出品されている場合は、転売ビジネスの可能性が高いです。用事や体調不良など、不測の事態で参加できなくなったとは考えにくいでしょう。
そのため、同一イベントのチケットの最大出品数は5枚までに制限されています。定価より高いか安いかは関係なく、6枚以上の出品は制御される仕組みなので、営利目的の転売ビジネスに抑止力があるといえるでしょう。
本人確認と電話番号認証の実施
チケジャムを利用するには、出品者側と買い手側両方がSMSによる電話番号認証が必要です。また、出品者側は運転免許証や健康保険証などの公的な本人確認書類の提出も必要なので、偽造チケットの出品や不正取引などが行われにくいでしょう。
もし複数のアカウントが作れる環境だと、同じイベントを大量に転売することも可能です。そのため、厳重な本人確認を行うことで、重複アカウントの作成を防止しています。
不正転売のおそれがある取引については、注意喚起がされたり、出品削除や利用制限が行われたりするので、利用者の安全が守られるでしょう。
興行主との連携
チケジャムでは、イベント興行主に管理画面や機能が提供されています。特定興業入場券や関係者席などは、リセールが禁止されており、通常2次流通はありません。しかし、出品されているチケットがリセールできない券種かどうかの見極めはむずかしいことが現状です。
興行主とチケジャムが連携することで、チケットの定価や公演情報がチケジャムにも共有され、不正転売が発見されやすい仕組みが構築されています。
興行主側は登録料がかからず、正当に取引されたチケットで集客できる可能性が高いので、メリットは大きいです。
チケジャムがおすすめの人・そうでない人
<チケジャムがおすすめの人>
- 安全にチケットを取引したい人
- 安い手数料でチケットを売りたい人
- 当日のイベントチケットを売買したい人
買い手側は万が一トラブルにあったりした場合の補償が充実しているので、安全にチケットを取引したい方におすすめです。出品者側の場合は、安い手数料で出品したい方に向いています。
また、当日どうしてもいけなくなった場合や、急に行けることになった場合も取引できるので、両者にメリットがあると言えるでしょう。
ただし、買い手側は補償がしっかりしている分手数料が高いので、お得なチケットを探している方にはおすすめできません。
チケジャムでよくある質問を解説
チケジャムでの取引を進めるうえでよくある質問への解説をまとめました。余計なトラブルを生まないためにも、チケジャムのルールを理解してからチケジャムのサービスを利用するようにしましょう。
チケジャムの利用手数料は?
チケジャムのサービスを利用するにあたって、売り手でも買い手でもそれぞれ手数料が発生します。それぞれの項目を理解し、差し引きしたうえで取引する価格を決定しましょう。
<売り手手数料>
手数料名目 | 金額 |
---|---|
会員登録料 ・ 更新費 | 無料 |
出品手数料 | 無料 |
送料 | 売り手負担 |
販売手数料 | 5.5% (税込) |
売上振込手数料 | 通常出金 1回 380円 (税込) |
エクスプレス出金 1回 380円+引き出し申請額の2% (税込) | |
Amazonギフト券 1回 100円 (税込) | |
キャンセル料 | 20%(税込) (10,000円以下の場合は一律2,000円) 取引成立後に売り手都合で取引をキャンセルした場合に限る |
(2025年3月3日時点)
エクスプレス出金とは通常5営業日以内に済まされる売上金の送金申請手続きを、申請日の翌営業日に完了させるというサービスです。
売り手の手数料において特徴的なのは、出品手数料がかからないことでしょう。売れるかどうかわからないものでも、出品手数料がかからなければ気軽に出品できますね。
<買い手手数料>
手数料名目 | 金額 |
---|---|
会員登録料 ・ 更新費 | 無料 |
取引手数料 | 5.5% (税込) ※ジャンルによっては~8.5% |
決済システム利用料 | 3.96% (税込) |
送料 | 全商品無料 (売り手負担) |
キャンセル料 | キャンセル不可のため、キャンセル料なし |
(2025年3月3日時点)
買い手の手数料として、注目すべきは取引手数料です。たとえ定価と同じ価格でチケットが販売されていたとしても、支払い額は多くなるので注意してください。
当日取引は可能?
チケジャムでのイベント当日のチケット取引は可能です。公式サイトにも以下のように言及されています。
チケジャムでは、公演日の当日・公演時間までお取引をすることが可能です。
引用元:チケジャム|公演直前の出品・落札(最終閲覧日2025年3月3日)
ただし当日にスムーズにチケットの受け渡しができるよう、売り手・買い手ともに注意しなければなりません。
売り手の場合は出品時にチケットの受け渡し日時や方法を明記しておきましょう。買い手の場合は落札前に売り手と連絡を取り、受け渡し方法を確認し、確実に連絡が取れてから支払いの手続きを行う必要があります。
チケットを郵送で渡したい人や、取引に慣れておらずやり取りに時間がかかる人は、当日取引は避け、余裕を持った日程で取引を行うよう心がけましょう。
チケット価格は1円単位で設定できる?
チケジャムの出品ページの販売価格入力欄は、売り手が自由に入力できるようになっており、1円単位で設定が可能です。
そのため、チケットを高額転売する気はなく、定価と同様の価格で譲りたいと検討している人は「定価+各種手数料」の金額を入力できます。
チケットの転売による利益を得ることなくイベントに空席を作らなくて済むので、チケットを譲ることになってしまった心苦しさを軽減できるのではないでしょうか。
システムは使いやすい?

チケジャムのチケット売買は画像の手順に沿って行われます。
売買に使用されるアプリの操作も簡単で、流れもシンプルなので使いやすさを感じることは少ないでしょう。
Xにもチケジャムのシステムに関して、以下のような投稿がされていました。
行けなくなったコンサートチケットを「チケット流通センター」と「チケジャム」でそれぞれ40,000円で譲渡したところ、銀行に振り込まれたのは…
チケ流:35,820円
チケジャム:37,420円転売ヤーじゃないのでもうないだろうけど、チケット売るなら断然チケジャムだなあ。アプリも使いやすいし。
— まぬる (@ernst_abe) November 21, 2023
ほかのチケット売買サービスと比較して、手数料の安さとアプリの使いやすさに魅力を感じたという口コミです。
慣れるまでは手間取ることもあるかもしれませんが、どんなジャンルのチケットを売買するにしても手続きは同じなので、一度流れを理解してしまえば、その後は煩わしさを感じることなく、チケジャムのサービスを利用できるでしょう。
名義変更はできる?
名義変更とは、チケットの所有者の名義をチケジャムでチケットを買った買い手の名義に変更する行為ですが、チケジャムでチケットを買ったからといって、そのチケットの名義人が変更になるわけではありません。
そもそもチケットの名義に関しては、名義があるチケット、名義がないチケット、名義部分が塗りつぶされているチケットなど複数の種類があります。それらの名義変更の可否や、名義による入場の可否はイベントによって異なります。
名義による入場の可否などに関しましては、公演ごとに異なるためチケジャム運営では把握致しかねます。購入する際に主催側運営や売り手にお尋ねください。
引用元:チケジャム|チケットの名義の種類(最終閲覧日2025年3月3日)
公式サイトにも上記のような言及がある通り、チケットの購入前にチケットの名義の扱いを各イベントの運営会社に問い合わせておくと良いでしょう。チケジャムで購入したけど会場に行ったら入れなかったという事態を避けられます。
チケットの名義に関しては、チケット出品画面のタグに情報が表示されているので、購入前に要チェックです。
売り手側からのキャンセルは可能?
取引が成立した後でも、双方の合意があれば、売り手側からのキャンセルは可能です。発送通知前に買い手との交渉をしたうえでキャンセル申請フォームを入力して送ると対応してもらえます。
ただし売り手側からのキャンセルの場合、キャンセル費用がかかってしまいます。キャンセル費は20%とかなり高いため、損をすることないよう、何を出品するかはよくよく検討するようにしましょう。
キャンセルするとペナルティはある?
キャンセル時のペナルティとして定められているのは、キャンセル料です。
ペナルティキャンセル料
キャンセル事由の生じた側より取引のチケット代金の20%に相当する金額をキャンセル料として徴収いたします。
※ 1万円以下の取引の場合は一律2,000円
※ キャンセル事由の判断は取引ごとに都度行い、より適切な側から徴収いたします
※ キャンセル申請フォームを利用した場合、実際のキャンセル理由にかかわらず、売り手よりキャンセル料を徴収いたします
引用元:チケジャム|キャンセル料について(最終閲覧日2025年3月3日)
原則として、チケジャムでは取引成立後のキャンセルは禁止です。ただし先述したように、やむを得ない事情がある場合は、双方の同意の上でキャンセルができます。
キャンセルの申請はキャンセル申請フォームより行います。このフォームより申請された取引のキャンセル料は、キャンセル理由にかかわらず、売り手が支払わなければなりません。
買い手側に過失があり取引をキャンセルしたい場合は、キャンセル申請フォームを使用せず事務局に相談すると良いでしょう。
入場拒否されたらどうすればいい?
イベントの内容によっては、チケットの名義と入場者が異なっていると入場できない場合があります。
そのためチケジャムは、購入する前にイベントの公式サイトなどを利用して、リセールされたチケットでも入場が可能かどうかを確認してから、出品・購入するように推奨しています。
しかし両者のリサーチ不足により入場できないチケットを購入してしまうケースもあるようです。入場拒否されてしまったら、イベントへの参加はできません。チケットの料金に関しては、以下のサポート制度が利用できます。
チケット購入時、「あんしん補償プレミアム」の加入を選択することができます。
万が一、入場ができなかった場合やチケット内容が異なる場合に、チケット代金(1枚あたり最大5万円)・取引手数料の合計額を補償金としてお支払い致します。
引用元:チケジャム|安心・安全のための取り組み(最終閲覧日2025年3月3日)
有料ですが、もしものとき少しでも現金が手元に返ってくるのはありがたいですよね。入場について不安があるチケットを購入するときは、サポートの利用も検討してみてください。
チケジャムの評判を知って安全に利用しよう
チケジャムの評判について解説しました。ギリギリでイベントに行きたくなった場合もチケットの取り扱いがあったり、詐欺にあいにくいシステムが構築されていたりする点は高く評価されています。
しかし、なかには高額で出品されているチケットがある点や、購入者側の手数料が高い点は評判が悪いです。
チケジャム運営は、利用者が安全に利用できる取り組みや、不正転売をなくす取り組みを行っています。ルールを守って使えば便利なアプリなので、しっかり見極めて利用しましょう。
本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:チケジャム,チケトレ,チケット流通センター,Yahoo!知恵袋